交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
梏桎する虹彩の竜と万象異らす竜使い デッキレシピ・デッキ紹介 (かもさんさん 投稿日時:2015/12/23 00:36)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【オッドアイズ】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《マジェスペクター・ユニコーン》 | |
運用方法 | |
前回のクソゲーオッドアイズ、使ってて思いました。 やっぱ重いわ。 ということである程度新規も加え、40枚にしたデッキになります。 大幅にメタ性能は落ちたものの、枚数削減により攻撃性能との兼ね合いがよくなりました。(のでビートダウンにしてありますがメタビートとしても動く時があります) それでも事故る時は事故ります。なんやねん開幕でモンスター調律とユニコーンだけて。 ボルテックスも相変わらず2積みですが、クリスタルウィングを1枚代わりに入れる予定です。フュージョンは据え置きで、劣勢ならこれ一枚で切り返せる貴重なカード故。 |
|
強み・コンボ | |
使ってて楽しかったコンボ。 魔術師2枚をPゾーンに、刻剣かデーモンをP召喚し調律通常召喚、ハストールをシンクロ召喚。調律の効果を発動しハストールとシンクロ、レベル5に繋ぎつつハストール発動。 これが楽しくてハストール2枚積みました。使いにくければ変えていいです。1枚あったほうがいいとは思うけど。 まあ、コンボは特に考えてないです。来たカードを上手く使い、絶対にワンキルされない事。長引けば長引くほど、このデッキは隙が無くなっていきます。 後攻ワンキルの弱さも、何かしら立てれる時が多くなったので多少はマシ…かも。 |
|
弱点・課題点 | |
前回とあまり変わらず。 また、《ツインツイスター》が非常に辛いです。Pコールだけでは厳しいので、優先権を渡す前に展開するか、《魔宮の賄賂》等を積むのもアリかもしれません。 |
|
カスタマイズポイント | |
エクストラは相変わらず旧世代。 メテオバースト2積みやハストール2積み(とくにメテオ)は枠を圧迫しているので、1枚は変えたほうがいいかもしれません。《覚醒の魔導剣士》はオススメしませんが。Pコール使いまわしてもサーチ対象いないし。 メテオ2積みしている理由は、フュージョンで使ってもシンクロできるようにというアレですが正味クリアウィングたてとけばいいや感あるのでクリアウィングに変えたほうがいいかも…。 貴竜とレベル3でのシンクロ先が居ないので、それにしてもいいかもです。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
かもさんさん ( 全3件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (24種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (16種・28枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
風 | 7 | 鳥獣族 | 2700 / 2000 | 450円 | |
2 | ![]() |
光 | 3 | サイキック族 | 0000 / 1800 | 30円 | |
2 | ![]() |
闇 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 40円 | |
3 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
3 | ![]() |
水 | 7 | 魔法使い族 | 0900 / 2700 | 29円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 0500 | 20円 | |
2 | ![]() |
風 | 6 | 魔法使い族 | 2000 / 2000 | 100円 | |
2 | ![]() |
風 | 6 | 魔法使い族 | 2100 / 1400 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1500 | 18円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 0800 | 28円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 魔法使い族 | 1800 / 0900 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1800 / 0100 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 魔法使い族 | 1400 / 0000 | 20円 | |
1 | ![]() |
炎 | 3 | 魔法使い族 | 0700 / 1400 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 3 | 悪魔族 | 0800 / 1000 | 30円 | |
魔法 (5種・9枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 100円 | |
罠 (3種・3枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 5円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 30円 | |
1 | ![]() |
炎 | 8 | ドラゴン族 | 2850 / 0000 | 39円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 680円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 40円 | |
1 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 機械族 | 2200 / 1200 | 48円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 爬虫類族 | 2300 / 1000 | 0円 | |
1 | ![]() |
水 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 2500 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2600 / 2000 | 900円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 220円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | ドラゴン族 | 1850 / 2000 | 160円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 4533円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■オッドアイズカテゴリの他のデッキレシピ
2025-04-05 【☆新☆城之内のなあにこれえデッキ】
2023-09-16 【覇王龍オッドアイズ】
2022-07-23 【虹彩の竜剣士】
2022-07-17 【アイズクシャトリラ】
2022-02-22 【覇王スターヴ後攻ワンキル】
2021-10-15 【ズァーク特化型オッドアイズ】
2021-10-08 【オッドアイズデッキ】
2021-01-07 【妖瞳の王女 コロン】
2021-01-07 【アイズ】
2020-09-12 【【捕食オッドアイズ】】
2020-06-30 【オッドアイズ】
2020-05-21 【オッドアイズ】
2020-04-14 【後手ワンキル特化オッドアイズ】
2020-03-29 【四天の龍】
2020-03-14 【覇王オッドアイズ融合】
オッドアイズのデッキレシピをすべて見る▼
2025-04-05 【☆新☆城之内のなあにこれえデッキ】
2023-09-16 【覇王龍オッドアイズ】
2022-07-23 【虹彩の竜剣士】
2022-07-17 【アイズクシャトリラ】
2022-02-22 【覇王スターヴ後攻ワンキル】
2021-10-15 【ズァーク特化型オッドアイズ】
2021-10-08 【オッドアイズデッキ】
2021-01-07 【妖瞳の王女 コロン】
2021-01-07 【アイズ】
2020-09-12 【【捕食オッドアイズ】】
2020-06-30 【オッドアイズ】
2020-05-21 【オッドアイズ】
2020-04-14 【後手ワンキル特化オッドアイズ】
2020-03-29 【四天の龍】
2020-03-14 【覇王オッドアイズ融合】
オッドアイズのデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(38種) ▼
閲覧数 | 2424 | 評価回数 | 2 | 評価 | 9 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/13 20:55 評価 9点 《アロマセラフィ-アンゼリカ》「総合評価:サーチ後に回復し、そ…
- 04/13 20:42 評価 9点 《アロマリリス-マグノリア》「総合評価:《アロマブレンド》で展…
- 04/13 20:41 評価 10点 《ハーピィの羽根帚》「バック除去はこいつと大嵐、ライストと今…
- 04/13 20:28 評価 8点 《アロマージ-ローリエ》「総合評価:《アロマセラフィ-ジャスミ…
- 04/13 20:22 評価 8点 《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》「総合評価:《恵みの風…
- 04/13 20:21 評価 4点 《緊急アポート》「シンプルな帰還で一見強そうに見えるが、だった…
- 04/13 20:18 デッキ LLスネークアイ
- 04/13 20:03 評価 10点 《悪魔の聲》「設定画のどうみても苦労人ポジどおりなヴァルモニ…
- 04/13 19:57 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 17:30 評価 9点 《聖なる薊花》「1枚でいい。 レベル4につきと言っておきながら…
- 04/13 16:55 評価 2点 《緊急アポート》「上級サイキックを蘇生・帰還させるシンプルな罠…
- 04/13 16:36 評価 5点 《密林に潜む者》「名前からは想像出来ないが所謂カオス系モンスタ…
- 04/13 15:32 SS 第41話 5秒間さまよえる亡者
- 04/13 15:25 評価 9点 《アロマージ-ジャスミン》「総合評価:アドバンテージを稼ぎやす…
- 04/13 15:13 評価 7点 《アロマージ-ローズマリー》「総合評価:表示形式変更と発動封じ…
- 04/13 15:06 評価 7点 《アロマージ-ベルガモット》「総合評価:火力を出しやすいモンス…
- 04/13 15:03 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 15:03 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 14:56 評価 5点 《アロマージ-カナンガ》「総合評価:弱体化が割と有用。 バウン…
- 04/13 14:48 評価 6点 《アロマセラフィ-ローズマリー》「総合評価:回復を利用して無効…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




レシピを見ていて少し疑問があったので、お答えいただければ幸いです。
①グローアップ・バルブではなく調律の魔術師を採用している理由。
単純な下位互換な上に、レシピを見る限りペンデュラムゾーンが2つとも魔術師になることは少ないと思うのですが。
②激流葬が入っているのにブラック・ホールが入っていない理由。
不要とは言いませんが、割られる可能性の高い激流葬よりも優先順位は高いと思うのですが。
③魔術師をサルベージする賤竜の魔術師をピン刺ししている理由。
特に慧眼の魔術師を使い回せるので、ピン刺しにする理由が見当たらない。強いて言えば枠ぐらいでしょうか。
④オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴンが2枚なのに、オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴンが1枚しかない理由。
オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴンはオッドアイズの蘇生だけではなく、自爆特攻や天空の虹彩で破壊してやることでオッドアイズ・フュージョンに頼らずオッドアイズ・ボルテックス・ドラゴンを特殊召喚出来ます。1枚でも十分かもしれませんが、少し気になったので。
⑤月華竜 ブラック・ローズが採用されていない理由。
好みの問題かもしれませんが、確かにオッドアイズ・メテオバースト・ドラゴンは戦闘には強いですが、2枚入れてまで相手の行動を牽制する月華竜 ブラック・ローズを採用していない理由が見当たりません。メタビートなら尚更です。
⑥SNo.39希望皇 ホープ・ザ・ライトニングが採用されていない理由。
レベル4モンスターが多いので、採用されていない事に疑問を持ちました。オッドアイズデッキは打点が低く、相手モンスターの攻撃力が3000を超えられると効果で処理しなければいけません。このレシピだと、アポクリフォート・キラーをはじめとした耐性持ち3000オーバーに出てこられると詰んでしまいます。それらへの回答であるSNo.39希望皇 ホープ・ザ・ライトニングを採用しない理由を教えてください。
図々しくも6つも疑問を挙げたことをご容赦ください。暇な時にでも回答してくださると今後の参考になります。
長文失礼しました。 」(2015-12-27 02:36 #a2503)
>グローアップ・バルブの採用
墓地肥やしによってキーカード(特に賎竜)が墓地にいくとリカバリーできるカードが殆ど無い事から、採用は考えてませんでした。また、ジョーカーで召喚権を使うことも多く、手札からも特殊召喚できる調律は便利だと感じました。魔術師が揃わない…ことはあんまりないです。使い方にもよると思いますが、自分は基本的に慧眼かPコールからスケールをセットしているので。
数少ないパターンのラスターPも、割れるカードの減少から抜こうかと投稿後から思ってます。
>ブラックホールの採用
前回のクソゲーモードには入っていましたが、手札で腐りやすかったのと枠の関係ですね。激流葬は割られやすいとはいえど、相手ターンの展開を止められるのでピン挿ししてあります。先攻とっても、自分の動かし方だと1ターン隙だらけの事も多いので、その補完でもあります。
>賎竜の魔術師ピン挿し
枠の関係です。が、ラスターPと入れ替えに入れようかと。割れるカードの減少によりラスターPが非常に使いづらくなってしまったので。これは投稿後の試運転で気づいた事ですね、また編集しておきます。
>アブソリュート1枚な理由
メテオバーストも本来ならピン挿しで十分です。…が、フュージョンのコストになり得る上、シンクロ先としても優秀ですので2枚になってますが、指摘の通りの弱点を埋めるとなると諦めた方が良さそうですね。
ちなみにリベリオンはハナから使う予定がないです。
>ブラックローズの採用
これは枠の兼ね合いです。落ちた理由は単純に有効な機会に恵まれなかったからです…が、ハストール削って入れた方が良いかもしれませんね。
>ライトニングの採用及び高耐性高打点への対処
おっしゃる通りです、本当に考えてなかった……。ただライトニングは枠を食うので、ハストールメテオバーストは削らなければ入りませんね。その辺も考慮し編集したいと思います。
数々のご指摘ありがとうございました!最後の指摘は何にも考えてなかったので疑問だったと思います、すいません。 」(2015-12-27 16:18 #e7bc1)
調律の魔術師と貴竜の魔術師、そしてグローアップ・バルブはおろかな埋葬に対応し、共存する事が出来ます。また、ペンデュラムデッキはそもそも通常召喚する機会が少ないので、EM ドクロバット・ジョーカーとの召喚権争いはあまり考慮する必要は無いのではないでしょうか。いざとなったらペンデュラム・コールのコストにしてしまえば良いですし。
あとは概ね疑問は解決しました。今後ともちょくちょく見にきて参考にさせていただきます。 」(2015-12-29 06:24 #a2503)