交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
下級フルモン超重武者 デッキレシピ・デッキ紹介 (よっぴ~1stさん 投稿日時:2015/05/28 20:47)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【超重武者(ちょうじゅうむしゃ)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《超重武者装留イワトオシ》 | |
運用方法 | |
ビッグベン-Kを採用しないことによって《巨大ネズミ》やマシンナーズの枠を空け、そこに音響戦士や《エキセントリック・デーモン》などを詰め込んだ型です。上級が手札で腐ることがないので安定感が増しています。 ベンKがいないので、アタッカー・フィニッシャーは完全にシンクロモンスターに任せる形となります。 このデッキのキーカードを見て、えっスサノ-Oじゃないの?と思った人もいると思いますが、このデッキの最重要カードかつ、過労死するカードはイワトオシです。 イワトオシはフィールドから墓地に送られた場合にデッキから超重武者をサーチできるモンスターです。 場合の任意効果でありタイミングを逃さない、極めて強力なサーチ効果をもつこのイワトオシでシンクロ召喚をする。そのことだけを突き詰めたデッキとなっています。 では、このデッキの動かし方をご説明しましょう。 <初動> 何が何でもイワトオシを手札に持ってくるか墓地に落とすかしましょう。そのためのギアギガントです。(直接墓地に落としたい時もあるのでチェインを入れようか迷いましたが、枠の問題で無理でした) ギアギガントを立てるためなら、墓地に超重武者がいなくてもテンB-Nを立てるなどのことをもったいなく思ってはいけません。イワトオシさえ握れば多少のディスアドはなんとかなります。 ただし、相手のバックが厚くギアギガントが立てられそうにない場合はドウ-Gを出せるならドウ-Gを、ハンドがあるならハンドを出しておきましょう。どちらもなければブラフであることを祈ってギアギガントを立てましょう。 <展開> [イワトオシが手札にある場合] イワトオシは自力でSSができないので、チューナーをSSする必要があります。よって、場にチューナーがいない状況でこのデッキで手札のイワトオシでシンクロするためには3通りの方法が考えられます。 ホラガ-Eを使う場合: これは単純に手札のホラガ-EをSSするだけです。 この場合ドウ-Gしかシンクロ召喚できませんが、サーチ効果が目的なので問題ありません。 一枚でも破壊できれば儲けもんと思っておきましょう。 音響戦士を使う場合: 基本的にはギータスの効果でデッキからピアーノをSSすることになります。 基本的と書いたのは、墓地のサイザスの効果で除外されたピアーノをSS出来る場合があるからです。 この場合に限らず、サイザスの効果でピアーノをSSできるように、機会があれば墓地のピアーノをピアーノ自身の効果で除外しておきましょう。 A・ジェネクス・バードマンを使う場合: 《トイナイト》をSSするか《ブリキンギョ》の効果でイワトオシをSSした後にイワトオシではない方のモンスターを手札に戻してバードマンをSSします。 もともとモンスターがいるならばそれを戻しましょう。シグナルレッドなら言うことなしです。 しかし、この方法はできれば避けたい方法です。 何故なら、他にもっと良いバードマンの利用法があるからです。それは後述の[イワトオシが墓地にある場合]で述べます。 [イワトオシが墓地にある場合] このデッキの本領発揮となります。 この状態になるとシンクロ・エクシーズがお手軽にできるようになるので、どんどん攻めていけます。 墓地のイワトオシ利用する方法は大きく分けて二つの方法に分かれます。 《カメンレオン》を使う場合: 《キングレムリン》でサーチできます。 イワトオシの守備力は0なので《カメンレオン》で蘇生することができます。 状況に合わせてレベル8シンクロかランク4エクシーズを召喚しましょう。 テンB-Nを使う場合: イワトオシ・ギアギガントの効果でサーチでき、展開に成功すれば再びテンB-Nが手札に存在することになるので、お手軽でこのデッキの要となるコンボです。 テンB-Nを召喚(場合によってはSS)して墓地のイワトオシを蘇生し、その後手札などの状況に応じてシンクロ・エクシーズを行います。 ①手札にホラガ-Eがある場合 スサノ-O・ドウ-Gのどちらかが出せる状況です。スサノ-Oは強力なモンスターなので、できればこの状況に持っていくようにしましょう。 ドウ-Gは蘇生したイワトオシを場の超重武者に装備すればテンB-Nをサーチしつつ出せます。状況によっては、ドウ-Gに装備して貫通効果を得るのもいいでしょう。スサノ-Oは超重武者のくせして攻撃力が2400も無駄にあるので、バックが厚い時に出しましょう。 また、スサノ-Oを出した時ににバスター・ガントレットをサーチすることで打点7600で殴ることができます。隙を見て使いましょう ②A・ジェネクス・バードマンが手札にある場合 [イワトオシが手札にある場合]で述べたバードマンのこのデッキでの最も良い活用法です。 テンB-Nでイワトオシを蘇生した後に、テンB-Nを手札に戻してレベル7シンクロをします。 これによって手札にテンB-Nとホラガ-Eが揃うので次のターンに①に持って行けます。 ③音響戦士がSS出来る場合 ピアーノをSS、そしてテンB-Nにイワトオシを装備してレベル7シンクロをします。 星態龍が出せるように一見思えますが、星態龍のシンクロ召喚時の効果でイワトオシのサーチが封じられるので本末転倒です。 加えて、もしもの《アポクリフォート・キラー》対策とするにしてもどうせスサノ-Oで突破できるので本当に意味ないです。 ④上記のいずれでもない場合 ランク4エクシーズをすることになります。 カステル・ビュートが必要ないならば、ギアギガントを立てると良いでしょう。 素材となったテンB-Nを取り除きそのテンB-Nを回収してイワトオシでサーチするテンB-Nをデッキに残しておくのも手です。 もしギアギガントが次のターンまで残れば①か②に持って行けます。 一応ギータス召喚ピアーノSSやテンB-N召喚ホラガ-ESSのノートゥングで3200まで突破できるのは忘れないようにしましょう。 採用している音響戦士チューナーがピアーノだけなのは、バードマンとレベルを合わせてエクストラデッキの枠を抑えるためです。 |
|
強み・コンボ | |
一旦場が整った後の安定性は非常に高いです。 加えて、デッキのほとんどのモンスターがギアギガントか《キングレムリン》でサーチができるのも強みです。 イワトオシが絡んだドウ-Gやブラロぶっぱはチェーン1をシンクロモンスター、チェーン2をイワトオシの効果にすることで一部の罠を防げるので忘れないようにしておきましょう。 |
|
弱点・課題点 | |
当然ですが、《スキルドレイン》などの効果無効化、《マクロコスモス》などの墓地メタ、サーチメタに弱いので、《エキセントリック・デーモン》を引く運命力を鍛えてください。除外系でなければハンドでもなんとかなります。 ダークロウは一応《エキセントリック・デーモン》で突破できますが、次のターンが無防備なので諦めたほうがいいと思います。 また、ミドラーシュに対してはシグナルレッドかハンドが残ってシンクロというパターン以外は突破が不可能なので、サイドデッキには《巨大ネズミ》とベンKを入れておきましょう。《ブレイクスルー・スキル》でもいいかもしれません。 |
|
カスタマイズポイント | |
超重シンクロモンスター以外のエクストラデッキはお好みで結構です。 トリシューラも入れたいのですが、個人的にはどうしても枠がないと感じたので迷った結果入れないことにしました。 しかし、いらないカードがあると思うならば入れても良いと思います。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
よっぴ~1stさん ( 全3件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (18種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (18種・40枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 1200 / 0000 | 30円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 0800 / 1800 | 50円 | |
2 | ![]() |
水 | 4 | 水族 | 1400 / 1600 | 15円 | |
2 | ![]() |
炎 | 4 | 炎族 | 1600 / 1000 | 15円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 爬虫類族 | 1600 / 1100 | 18円 | |
2 | ![]() |
風 | 4 | 機械族 | 1200 / 1900 | 30円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 0200 / 1200 | 30円 | |
3 | ![]() |
水 | 4 | 機械族 | 0800 / 2000 | 40円 | |
2 | ![]() |
光 | 3 | サイキック族 | 0000 / 1800 | 30円 | |
2 | ![]() |
地 | 3 | 機械族 | 1000 / 1300 | 9円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 機械族 | 1400 / 0400 | 30円 | |
2 | ![]() |
風 | 3 | 機械族 | 0900 / 1300 | 29円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 機械族 | 0300 / 0600 | 90円 | |
2 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
1 | ![]() |
地 | 1 | 機械族 | 0000 / 0400 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 40円 | |
3 | ![]() |
光 | 3 | 悪魔族 | 0800 / 1000 | 30円 | |
3 | ![]() |
風 | 3 | 機械族 | 1500 / 0100 | 50円 | |
エクストラデッキ (12種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
地 | 10 | 機械族 | 2400 / 3800 | 100円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 650円 | |
1 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 28円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 680円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 50円 | |
2 | ![]() |
地 | 6 | 機械族 | 0500 / 2500 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | 鳥獣族 | 2400 / 1600 | 38円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 10円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 2300 / 1500 | 657円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 爬虫類族 | 2300 / 2000 | 10円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 4630円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■超重武者(ちょうじゅうむしゃ)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-03-19 【VS 天神武者】
2023-01-20 【超重武者エンジョイ用】
2021-11-20 【え!アーゼウス正規召喚を?出来らあっ!!】
2021-10-05 【不動たる巨大武者】
2021-01-27 【不動たる巨大武者】
2020-06-12 【超重武者修行中】
2020-04-17 【権現坂流超重武者】
2020-02-19 【展開型超重試作中】
2020-01-27 【超重機巧 サルファ―F】
2019-12-11 【壊獣武者】
2019-12-04 【テツドウーOワンキル】
2019-11-28 【脱フルモン超重列車】
2019-05-09 【ガチ超重武者 2020/02/18】
2019-04-29 【ありきたりの超重武者】
2019-04-23 【壊獣武者】
超重武者(ちょうじゅうむしゃ)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-03-19 【VS 天神武者】
2023-01-20 【超重武者エンジョイ用】
2021-11-20 【え!アーゼウス正規召喚を?出来らあっ!!】
2021-10-05 【不動たる巨大武者】
2021-01-27 【不動たる巨大武者】
2020-06-12 【超重武者修行中】
2020-04-17 【権現坂流超重武者】
2020-02-19 【展開型超重試作中】
2020-01-27 【超重機巧 サルファ―F】
2019-12-11 【壊獣武者】
2019-12-04 【テツドウーOワンキル】
2019-11-28 【脱フルモン超重列車】
2019-05-09 【ガチ超重武者 2020/02/18】
2019-04-29 【ありきたりの超重武者】
2019-04-23 【壊獣武者】
超重武者(ちょうじゅうむしゃ)のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(30種) ▼
閲覧数 | 6578 | 評価回数 | 7 | 評価 | 63 | ブックマーク数 | 2 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
- 04/10 10:20 評価 4点 《強欲なカケラ》「1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目…
- 04/10 09:09 評価 3点 《オレイカルコス・シュノロス》「アニメドーマ編にて海馬を倒した…
- 04/10 08:20 評価 10点 《真竜剣皇マスターP》「制限解除されて3枚使えるようになったモ…
- 04/10 08:06 評価 10点 《ドラグマ・パニッシュメント》「 【《ドラグマ》】だけが扱う…
- 04/10 07:50 評価 10点 《ヴェイドスの目覚め》「《灰滅》唯一の1枚初初動。 (1)は展…
- 04/10 00:19 評価 7点 《ピアニッシモ》「総合評価:守備表示モンスターに使い、守りに使…
- 04/10 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION-ʵ…
- 04/09 23:52 評価 9点 《紅恋の麗傑-ブラダマンテ》「優秀な戦士族サポートカード。②の…
- 04/09 23:43 評価 10点 《白の輪廻》「総合評価:サーチ能力に加えて除去、連続攻撃もでき…
- 04/09 22:19 ボケ 七精の解門の新規ボケ。見るがいい!これがラピュタの雷だ!
- 04/09 21:24 評価 10点 《暗黒の招来神》「《七精の解門》とセットで出張しがちなカード…
- 04/09 21:17 評価 10点 《七精の解門》「主に《暗黒の招来神》や《混沌の召喚神》とセッ…
- 04/09 20:56 評価 10点 《スプライト・エルフ》「フリーチェーンでのシンプルな蘇生効果…
- 04/09 20:30 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/09 20:14 評価 4点 《No.105 BK 流星のセスタス》「 バリアンの戦士ことアリ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




ベーシスも投入しておけばさらにシンクロの幅が広がりトリシューラの召喚もしやすくなります 」(2015-05-28 21:45 #d6b51)
スティーラーは落とす手段がこのデッキだとギータスの手札コストしかなく、スティーラーを蘇生出来るのは場に既にシンクロモンスターがいるときのみで壁にしかならないので、入れるのなら別の構築になるでしょう
また、ベーシスを入れるなら狙うシンクロはレベル5かレベル9となるでしょうが、このデッキはテンB-N・カメンレオンで一枚から出せるレベル6・8とイワトオシとバードマンで出来るレベル7を優先しているので枠の問題もあり私は採用していません。
ですが、トリシューラは極めて強力なので採用は十分ありだと思います。 」(2015-05-30 08:57 #3382c)