交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スタバスアーティファクト デッキレシピ・デッキ紹介 (あれきさんだーさん 投稿日時:2015/01/24 11:45)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【アーティファクト】で 【メタ・コントロール】~相手を封殺せよ! | |
キーカード | |
《スターダスト・ドラゴン/バスター》 | |
運用方法 | |
どーも、あれきさんだーです。 今回はガチめなデッキに挑戦してみました。 運用方法としては、アーティファクトで相手をメタりながら隙あらばスタバスを出して制圧する。そんな感じです。 |
|
強み・コンボ | |
細かい説明が要るので、2枚のカードの解説を。 《アーティファクト―ロンギヌス》 自身をリリースすることで、そのターンだけお互いにカードを除外できなくなります。 スタバスが苦手とするD.D.クロウやラプソディ・《マクロコスモス》の対策だけでなく、環境によくいる、影霊衣の《儀式魔人リリーサー》・《影霊衣の降魔鏡》・《トリシューラの影霊衣》やダークマター征竜をメタることができます。そのため、メインから積んでいます。 《スターダスト・ドラゴン/バスター》 メインコンセプト。自身をリリースすることで相手の効果を何でも消し、エンドフェイズに帰ってきます。 昔はとんでもなく強いカードだったのですが、カードプールの変化により、出すのは楽になった代わりに簡単に突破されてしまうようになってしまいました。 なので、今ではただ最速で出すことよりも、出した上でさらに別のサブウエポンがあるかどうかが重要です。その為に私はアーティファクトを採用しました。 因みにリリース起動なので、《スキルドレイン》に引っ掛からないのも強みです。 |
|
弱点・課題点 | |
【列車】・【シャドール】がかなり苦手です。前者はスペリオル・ドーラにスタバスが殴り倒される上に、手数が多いのでスタバス1枚ではスペリオル・ドーラの召喚を止め切れず、《スキルドレイン》や《禁じられた聖杯》でデスサイズの効果が止められます。後者は、デスサイズで止めようとしても《神の写し身との接触》をチェーンされたり、ミドラーシュによってスタバスを出させてもらえなかったりします。 | |
カスタマイズポイント | |
スペリオル・ドーラへの対策としては《サイバー・ドラゴン》+《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》を、シャドールへの対策としては《スキルドレイン》や《魔封じの芳香》をサイドデッキに入れることをオススメします。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
あれきさんだーさん ( 全24件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・42枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・18枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
風 | 10 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 99円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 天使族 | 1700 / 2300 | 50円 | |
2 | ![]() |
光 | 5 | 天使族 | 2200 / 0900 | 80円 | |
2 | ![]() |
光 | 5 | 天使族 | 1400 / 2100 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 天使族 | 2100 / 1400 | 15円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 獣戦士族 | 1900 / 1200 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 獣戦士族 | 1800 / 0700 | 29円 | |
1 | ![]() |
地 | 3 | 獣戦士族 | 0000 / 0500 | 30円 | |
3 | ![]() |
光 | 3 | サイキック族 | 0000 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 機械族 | 1400 / 0400 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 3 | サイキック族 | 0800 / 0800 | 10円 | |
魔法 (7種・18枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 80円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 150円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 120円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
罠 (2種・6枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
炎 | 8 | 戦士族 | 2800 / 2600 | 10円 | |
2 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 680円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2100 | 80円 | |
1 | ![]() |
水 | 6 | 戦士族 | 2200 / 1600 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 機械族 | 2700 / 2000 | 180円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 天使族 | 2400 / 2100 | 18円 | |
1 | ![]() |
水 | 5 | 恐竜族 | 2000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
炎 | 5 | 恐竜族 | 2500 / 1000 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 1500 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 幻竜族 | 2700 / 2000 | 150円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3407円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■アーティファクトカテゴリの他のデッキレシピ
2024-05-17 【AFデモンスミス】
2022-03-24 【極悪非道】
2021-10-15 【アーティファクトkozumo】
2021-10-02 【魂宿る神話武器】
2021-05-16 【アーティファクト2021】
2021-01-08 【魂宿る神話武器】
2021-01-04 【アーティファクト】
2020-12-02 【ドラグマ魔導書アーティファクト】
2020-06-11 【アーティファクト-サイレントソード】
2020-03-22 【AF魔王】
2020-01-23 【アーティファクト】
2020-01-08 【AFツィオルキン】
2020-01-04 【AFクリティウスガイスト】
2019-12-24 【アーティファクト蟲惑魔】
2019-12-23 【AFJK基本形】
アーティファクトのデッキレシピをすべて見る▼
2024-05-17 【AFデモンスミス】
2022-03-24 【極悪非道】
2021-10-15 【アーティファクトkozumo】
2021-10-02 【魂宿る神話武器】
2021-05-16 【アーティファクト2021】
2021-01-08 【魂宿る神話武器】
2021-01-04 【アーティファクト】
2020-12-02 【ドラグマ魔導書アーティファクト】
2020-06-11 【アーティファクト-サイレントソード】
2020-03-22 【AF魔王】
2020-01-23 【アーティファクト】
2020-01-08 【AFツィオルキン】
2020-01-04 【AFクリティウスガイスト】
2019-12-24 【アーティファクト蟲惑魔】
2019-12-23 【AFJK基本形】
アーティファクトのデッキレシピをすべて見る▼
■あれきさんだーさんの他のデッキレシピ
2014-12-23 【不動(遊星)のデュエル】
2014-11-02 【The Last HERO】
2014-10-29 【バニラホルスペンデュラム(日米新規入り)】
2014-10-05 【ヴォルカニック入りメタビ(新規有り)】
2014-08-21 【アーティファクト・フィールド!!】
2014-08-08 【あれきさんだー】
2014-07-08 【クリフォートスキドレバルバ】
2014-06-19 【シャムチェンジ!】
2014-05-22 【【改良版】オボミビート】
2014-05-07 【オボミーナ・シャイニング・ロマノフ】
2014-03-20 【溶岩魔竜 ブラック・ローズ!】
2014-03-02 【暴走2・5軸ガエル】
2014-02-21 【【新提案】魔導書ライロ】
2014-02-20 【見た目はシンクロ、頭脳はチューナー】
2014-02-13 【GFB(ゴールデンフォームビート)】
すべて見る▼
2014-12-23 【不動(遊星)のデュエル】
2014-11-02 【The Last HERO】
2014-10-29 【バニラホルスペンデュラム(日米新規入り)】
2014-10-05 【ヴォルカニック入りメタビ(新規有り)】
2014-08-21 【アーティファクト・フィールド!!】
2014-08-08 【あれきさんだー】
2014-07-08 【クリフォートスキドレバルバ】
2014-06-19 【シャムチェンジ!】
2014-05-22 【【改良版】オボミビート】
2014-05-07 【オボミーナ・シャイニング・ロマノフ】
2014-03-20 【溶岩魔竜 ブラック・ローズ!】
2014-03-02 【暴走2・5軸ガエル】
2014-02-21 【【新提案】魔導書ライロ】
2014-02-20 【見た目はシンクロ、頭脳はチューナー】
2014-02-13 【GFB(ゴールデンフォームビート)】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(33種) ▼
閲覧数 | 6828 | 評価回数 | 5 | 評価 | 35 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/23 18:57 評価 9点 《魔轟神ルリー》「手札から捨てたらタダ出しできる「マッドネス効…
- 04/23 18:56 評価 9点 《月光香》「これ1枚で蘇生とサーチができるのに何故か名称ターン1…
- 04/23 18:34 評価 8点 《魔轟神獣アバンク》「手札を捨てつつ墓地から展開される魔轟神。…
- 04/23 18:23 評価 10点 《飢渇聖徒エリュシクトーン》「元ネタがわかりにくいアザミナ代…
- 04/23 14:10 評価 10点 《蝕の双仔》「主に【ライゼオル】で採用されているランク4のエ…
- 04/23 14:02 評価 5点 《月光舞剣虎姫》「ファンテーマの切り札枠でよくある軽くもない素…
- 04/23 13:51 評価 5点 《月光小夜曲舞踊》「ムーンライトが誇る名誉ワンフォーワン…なん…
- 04/23 13:32 評価 5点 《月光舞猫姫》「色々と噛み合えば大ダメージ出せると書いてあるが…
- 04/23 12:41 評価 9点 《マジカル・アブダクター》「総合評価:Pモンスターサーチでスケ…
- 04/23 12:36 評価 7点 《エクシーズ・エントラスト》「あらたま、さきたまペアをレベル3…
- 04/23 11:56 SS 第30話:無償の愛
- 04/23 10:50 評価 9点 《超量妖精アルファン》「 【《超量》】における核の様なポジショ…
- 04/23 09:19 評価 6点 《エクシーズ・エントラスト》「(1)は必要な場面が少ないし、(2)は…
- 04/23 08:57 評価 6点 《クロック・リゾネーター》「いつ使うんだ?と言いたくなる効果破…
- 04/23 03:15 評価 9点 《罪宝の欺き》「罪宝とアザミナをつなぐカード このカードと《聖…
- 04/23 03:05 評価 9点 《エフェクト・ヴェーラー》「手札誘発の古株 効果にターン1がな…
- 04/23 02:29 評価 7点 《スクラップ・サーチャー》「後半の効果はスクラップ以外での悪用…
- 04/23 02:08 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「ナチュルの誇る最強カード 《ナチュル…
- 04/23 01:09 評価 6点 《獄落鳥》「総合評価:《破面竜》でリクルートするか、闇属性やチ…
- 04/23 00:49 評価 8点 《エキセントリック・デーモン》「総合評価:1枚で1枚破壊し、エク…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




アドバイス等ありましたらコメントして頂けると有り難いです。 」(2015-01-24 11:50 #68e63)
事故対策+手札にバスターが腐ってしまった時のためにエアサーキュレーターはどうでしょうか? 」(2015-02-07 05:12 #21d41)
手札に来てしまったスタバスはガン無視しようと思っていたのですが、召喚権をあまり使わないので、無駄にしたくないならそれを入れるのもいいと思います。また、チューナーに召喚権を使った後でも使える打ち出の小槌もアリだと思います。 」(2015-02-07 18:57 #69ad6)
少し試してみたのですが、正直回りづらいったらないので……。 」(2015-02-14 18:24 #16764)
ゲイルを幽鬼うさぎに変えて邪神の大災害をアブソーブポッドに、リビデを緊急テレポートに変えてみてはどうでしょうか。自分はリビデとゲイルが腐る盤面が多かったので…
緊急テレポートで幽鬼うさぎを呼ぶと楽に8シンクロが出るのと、相手の動きを阻害できるので使いやすいと思います
またアブソーブポッドならば邪神の大災害とは違い自分のガン伏せした神智、ムーブメント、アーティファクトモンスターを大量に展開&効果で大量ドローが出来るのでハンドアドが取れます
スタバは出来れば初手で出せるようにすると安定するのですが、スタバが手札に来てしまった場合は無理に狙わなければ特に問題はないかと…
」(2015-02-15 19:57 #c15d5)
アーティファクトはどうしても何らかの方法でバックから出すか、デッキから出す必要が出てくるので…神智、ムーブメント、サイクロンを握っていない場合も考えて、通常召喚権が余りやすいのもあり、リクルーターで引っ張り出すというのも手段のひとつだと思います
シャインエンジェルで攻撃力1500以下のアーティファクトを呼ぶもよし、7シンクロを立てるもよしで、戦略の幅が広くなると思います
連コメ失礼しました 」(2015-02-15 20:12 #c15d5)
申し訳ない、調整に時間がかかってしまいました。
まず、フラゲが来た時点から考えていたのですが、コメントにもあった《幽鬼うさぎ》+《緊急テレポート》を投入しました。これにより相手へのメタ能力が上がり、かつチューナーの確保が容易になりました。さらに、緊急テレポートが腐るのを防げる非チューナーのlv5要員として、《調星師ライズベルト》 も一緒に投入しました。
次に、何度も回してみて、手札に来てしまったスタバスや手札事故への対策が必要だと思ったので、《打ち出の小槌》を追加し《強欲で謙虚な壺》を増量しました。
そして、デッキが回るようにする際に枠が無くなってきたので、《サイバー・ドラゴン》と《リビングデッドの呼び声》は抜けました。
最後に、《アブソーブポッド》と《シャインエンジェル》でずが、相手に依存するカードであることと、自分のターンにリバースや自爆特攻してもアーティファクトの効果が発動しないことから、今回は採用外とさせていただきました。
これだけいろいろ書きましたが、多分まだまだ調整は足りてないと思います。何かアドバイス等ありましたらコメントお願いします。 」(2015-02-20 12:08 #69ad6)
ダブル・サイクロンは、スタバスがスキルドレイン等の罠にそこまで弱くないことと、相手が伏せなかった場合に腐ってしまうので入れませんでした。サイクロン、ムーブメント、神智からのベガルタで足りないと思ったら採用するといいかと思います。 」(2015-02-20 23:17 #69ad6)
僕はいまいち使い方がわからなくて…
回し方教えてください! 」(2015-02-21 22:02 #22363)
回し方は、アーティファクトをセットする→相手の動きに合わせてサイクロンやムーブメント、神智からのベガルタで割る→自分のターンにプレアデス等のランク5を出して制圧、というのが基本の流れになります。アーティファクトの特殊召喚時の効果はタイミングを逃さないので、リビングデットや竜魂の幻泉を相手の除去カードにチェーンしたりするのもアーティファクトならではなんじゃないでしょうか。
長いこと書きましたが、ぶっちゃけこのデッキはアーティファクトの中でもかなり特殊な部類に入ると思うので、アーティファクトを初めて使う人にはあまりオススメできません。ただ、いろんなことができるカテゴリなんだと思って頂ければ幸いです。wikiの【アーティファクト】のページも見ることをオススメします。 」(2015-02-22 22:49 #69ad6)