交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
新生紋章獣 デッキレシピ・デッキ紹介 (青(じょう)さん 投稿日時:2013/12/02 17:42)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【紋章獣(モンショウジュウ)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《CNo.69 紋章死神カオス・オブ・アームズ》 | |
運用方法 | |
《紋章獣アンフェスバエナ》、《昇華する紋章》の登場で劇的に強くなった紋章獣。 今回は小ネタもはさみつつ、かなり戦える構築にしてみた。 《紋章獣レオ》 墓地に行った場合、デッキから紋章獣サーチ。 言うまでもなく紋章獣のキーカード。デッキやエクシーズ素材から墓地に行っても問題なく効果が発動するので、可能な限り毎ターン発動し、手札を稼いで行きたい。自身はサーチできず、効果も名前縛りで一ターンに一度しか使えないので大量展開はできないが、状況に応じた紋章獣を持ってこれるのは大変優秀。昇華する紋章やアンフェスバエナのコストに出来れば、実質コストを帳消しに出来る。アバコーンウェイで回収し、再びコストに出来れば最高。 《紋章獣ユニコーン》 自身を墓地から除外し、サイキック族のエクシーズモンスターを蘇生する。 これまでは使いにくいカードであったが、カオス・オブ・アームズやブレインコートを蘇生できる優秀なモンスターとなった。ブレインコートで優先的に落していきたい。このカードで特殊召喚したモンスター効果は無効となるが、ブレインコートの墓地落とし効果は墓地で発動するので、相手には嫌な壁となる。 《紋章獣アバコーンウェイ》 墓地にあるとき、自分以外の墓地のアバコーンウェイを除外して、自分以外の紋章獣をサルベージできる。 発動条件ゆえ序盤では使いにくいが、レオやアンフェスバエナが墓地にあるときには実質ノーコストでの《死者転生》となる。ユニコーンの次に墓地に置いておきたいカード。 《紋章獣ツインヘッドイーグル》 自身を墓地から除外し、墓地の紋章二体をエクシーズ素材を持たないエクシーズモンスターのエクシーズ素材とするモンスター。 ランクはなんでもいいので、ジャイアントハンドレッドやダークナイトの素材を復活できるのは、時として恐ろしい制圧力を産む。ユニコーンで蘇生したモンスターの効果が無効化されるのが悔やまれる。 《紋章獣エアレー》 自分フィールド上に紋章獣が二体以上存在する場合に、手札から特殊召喚できる。 エクシーズモンスターを勘定に入れられないのが残念だが、レベル4×3のエクシーズをする際に重宝する。 《紋章獣アンフェスバエナ》 このカード以外の紋章獣を捨て、手札から特殊召喚できる。 レオを送りつつ特殊召喚したい。紋章獣第二のキーカードとなる。 《紋章獣バシリスク》 このカードと戦闘を行ったモンスターは、ダメージ計算後に破壊される。 とりあえず置いとけば牽制できる。また、自身が戦闘で破壊されなくてもいいので、守備表示のモンスターを一方的に破壊できるのはありがたい。アークナイトで対処できない守備モンスターを一方的に倒せるので、アークナイトより強い局面もある。 《紋章祖ブレイン・コート》 フィールド上に二体存在する同名モンスターのうち片方を破壊し、このカードが存在する限り、相手は破壊されたモンスターの召喚行為を禁ずる効果と、墓地に送られた時、デッキから紋章獣二体を墓地に送ることができる二つの効果を持つ。 素材に縛りがないので、《カゲトカゲ》などからも容易に召喚できる。 一つ目の効果は、同名モンスターを召喚させない見えない壁となる。ゲノムへリターやコート・オブ・アームズの名前を奪う効果とのコンボで、相手のエクシーズに制限をかけることができる。 二つ目の効果は、紋章獣版の《竜の霊廟》といったところ。二体送れるというのは実際優秀で、レオやユニコーン、アバコーンウェイを大量に送れる。また、この効果の発動条件はレオと同じで、エクシーズ素材やエクストラデッキから送られたときも発動できる。カオスエクシーズモンスターをなんの憂いもなくだせるのはありがたい。あとゲールドグラ。 《紋章王ゲノム・へリター》 相手フィールド上のモンスター一体を選択し、効果無効、攻撃力0にし、その名前と効果と攻撃力を奪うという恐ろしいモンスター。破壊耐性持ちのモンスターを殴りつぶせる。アークナイトの方が広い範囲を対処できるが、こちらはサイキック族で、打点が2400あるという点で差別化できる。 《紋章神コート・オブ・アームズ》 特殊召喚時にフィールド上の全てのエクシーズモンスターの効果を無効にする効果と、フィールド上のエクシーズモンスター一体を選択し、その名前と効果を奪う効果を持つ。一見ゲノム・へリターの下位互換だが、こちらには素材に縛りがなく、自分フィールド上のモンスターもコピーできるという点で差別化できる。また、無効効果は特殊召喚時に発動するので、《死者蘇生》などで蘇生しても無効にできる。 《紋章死神カオス・オブ・アームズ》 相手モンスターの攻撃宣言時に相手フィールド上のカードを全て破壊する効果、コート・オブ・アームズを素材としている場合に、相手フィールド上のエクシーズモンスター一体を選択し、その元々の攻撃力分攻撃力をアップし、その名前と効果を得るという効果がある。 リミテッドバリアンズフォースを使えば、全てのランク4が4000打点のミラーフォースの化物になる。また、蘇生に縛りもないので、紋章獣ユニコーンで容易に蘇生できるのも強み。フィニッシャーでありながら、主力モンスターである。 《昇華する紋章》 手札の紋章獣をすて、デッキから「メダリオン」と名のつく魔法・罠を手札に加える効果と、フィールド上に存在する限り、フィールド上のサイキック族エクシーズモンスターは効果の対象にならない永続効果をもつ。 手札に紋章獣2体があるときに、片方を捨てて蘇生紋章を手札に加え、もう片方を通常召喚、捨てたほうを蘇生紋章で蘇生すれば、滑らかにランク4に繋げることが出来る。 また、適当に《高等儀式術》を加えてもよい。 二つ目の効果は、一見強力な耐性に思えるが、自分も対象に取ることが出来ない。つまりランクアップできないってことだ! 墓地のカードは対象にとれるため、蘇生には支障をきたさないのが救いか。 《高等紋章術》 墓地の紋章獣2体を特殊召喚し、その二体でエクシーズ召喚するという強力カード。手札一枚でランク4を作れるのは強力だが、一度二体を特殊召喚するため、自分の場に二箇所以上のモンスターゾーンがなければいけない。また、チェーンして増殖するGを使われると、二枚もドローされる。 《蘇生紋章》 墓地の紋章獣一体を特殊召喚。 エクシーズに繋げる他、打点要因でレオを蘇生したり、バシリスクで除去を行ったりできる。 |
|
強み・コンボ | |
ここからは自分が強いと思ったものを紹介。 《ナンバーズ・ウォール》 永続罠。ナンバーズはカード効果で破壊できず、ナンバーズはナンバーズとの戦闘でしか破壊できない。 アニメ効果の再現といえるカード。今までネタカードとしかみてなかったが、ナンバーズを主力に戦う紋章獣にはガチカードとなりうる。単純にカオス・オブ・アームズと並べば強い。 激流葬にチェーンして使えば、擬似的な汎発感染となる。そのコンボの強さは、歴戦の諸君なら言うまでもないだろう。 《エクシーズ・シフト》 自分フィールドのエクシーズモンスター1体をリリースし、リリースしたモンスターと同じ種族・属性・ランクでカード名が異なるモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚し、このカードを下に重ねてエクシーズ素材とする。 ブレインコートをリリースしてコート・オブ・アームズを特殊召喚。コート・オブ・アームズの特殊召喚時効果で、全てのエクシーズを無効にし、ブレインコートで大量墓地肥やしを行える。 または、効果を使ったアークナイトをリリースし、シャーク・ドレイクを特殊召喚。フィニッシャー級効果でケリをつけれればカッコイイなーと思う。シャーク・ドレイク・バイスを入れておけば、エンドフェイズに墓地に送られる効果も回避できる。 |
|
弱点・課題点 | |
除外封じや次元系、《群雄割拠》に午前試合、飛翔するGは大いに弱点。 |
|
カスタマイズポイント | |
友人が入れていたカードを紹介しよう。 《嵐征竜-テンペスト》 言わずと知れた強力カード。アバコーンウェイとアンフェスバエナがドラゴン族の風属性なので、サーチ対象として一考の余地がある。また、除外を共有できるので、《異次元からの帰還》が強力なカードとなる。 《エクシーズ・ブロック》 カウンター罠。自分フィールド上のエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。相手が発動した効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。 なかなかブレインコートを破壊してくれなかったり、アークナイトやカオス・オブ・アームズはどうしてもエクシーズ素材が残るので、二重の意味で重宝する。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
青(じょう)さん ( 全29件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・42枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・23枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《トラゴエディア》 | 闇 | 10 | 悪魔族 | 000? / 000? | 10円 | |
3 | 《紋章獣アンフィスバエナ》 | 風 | 4 | ドラゴン族 | 1700 / 1100 | 30円 | |
3 | 《紋章獣アバコーンウェイ》 | 風 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 0900 | 30円 | |
2 | 《カゲトカゲ》 | 闇 | 4 | 爬虫類族 | 1100 / 1500 | 10円 | |
2 | 《ゴブリンドバーグ》 | 地 | 4 | 戦士族 | 1400 / 0000 | 10円 | |
3 | 《紋章獣レオ》 | 地 | 4 | 獣族 | 2000 / 1000 | 120円 | |
1 | 《紋章獣バシリスク》 | 地 | 4 | 獣族 | 1000 / 1400 | 30円 | |
3 | 《紋章獣ツインヘッド・イーグル》 | 風 | 4 | 鳥獣族 | 1200 / 1400 | 10円 | |
1 | 《紋章獣エアレー》 | 地 | 4 | 獣族 | 1000 / 1800 | 30円 | |
3 | 《紋章獣ユニコーン》 | 光 | 4 | 獣族 | 1100 / 1600 | 30円 | |
1 | 《増殖するG》 | 地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 80円 | |
魔法 (6種・13枚) | |||||||
1 | 《RUM-ヌメロン・フォース》 | - | - | - | - | 90円 | |
3 | 《RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース》 | - | - | - | - | 120円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
3 | 《高等紋章術》 | - | - | - | - | 50円 | |
3 | 《蘇生紋章》 | - | - | - | - | 30円 | |
2 | 《昇華する紋章》 | - | - | - | - | 30円 | |
罠 (4種・6枚) | |||||||
1 | 《エクシーズ・リボーン》 | - | - | - | - | 30円 | |
2 | 《激流葬》 | - | - | - | - | 5円 | |
2 | 《ナンバーズ・ウォール》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《神の警告》 | - | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | 《CNo.106 溶岩掌ジャイアント・ハンド・レッド》 | 地 | 5 | 岩石族 | 2600 / 2000 | 30円 | |
1 | 《CNo.101 S・H・Dark Knight》 | 水 | 5 | 水族 | 2800 / 1500 | 20円 | |
1 | 《CNo.69 紋章死神カオス・オブ・アームズ》 | 光 | 5 | サイキック族 | 4000 / 1800 | 30円 | |
1 | 《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》 | 光 | 4 | サイキック族 | 2400 / 1800 | 120円 | |
2 | 《No.101 S・H・Ark Knight》 | 水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
1 | 《No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》 | 地 | 4 | 岩石族 | 2000 / 2000 | 350円 | |
1 | 《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》 | 光 | 4 | 天使族 | 2300 / 1600 | 160円 | |
1 | 《No.32 海咬龍シャーク・ドレイク》 | 水 | 4 | 海竜族 | 2800 / 2100 | 15円 | |
1 | 《ガガガガンマン》 | 地 | 4 | 戦士族 | 1500 / 2400 | 35円 | |
1 | 《恐牙狼 ダイヤウルフ》 | 地 | 4 | 獣族 | 2000 / 1200 | 19円 | |
1 | 《電光千鳥》 | 風 | 4 | 雷族 | 1900 / 1600 | 400円 | |
1 | 《励輝士 ヴェルズビュート》 | 光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
1 | 《No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》 | 光 | 4 | サイキック族 | 2600 / 1400 | 50円 | |
1 | 《No.18 紋章祖プレイン・コート》 | 光 | 4 | サイキック族 | 2200 / 2200 | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3126円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■紋章獣(モンショウジュウ)カテゴリの他のデッキレシピ
2025-01-29 【俺の最新の紋章獣】
2020-03-04 【紋章召喚獣】
2020-03-03 【ランク4紋章獣】
2019-10-21 【紋章クロノ】
2019-10-01 【紋章クロノダイバー】
2019-08-21 【紋章獣クロノダイバー】
2019-07-31 【紋章パペット】
2019-06-06 【RUM紋章獣【クラウンブレード搭載型】】
2019-04-24 【紋章リンク】
2019-03-12 【竜の紋章】
2019-03-06 【RUM紋章獣】
2019-03-06 【紋章召喚術】
2019-03-06 【紋章召喚術】
2019-03-06 【紋章獣(スクラップ出張型)】
2019-03-06 【紋章獣】
紋章獣(モンショウジュウ)のデッキレシピをすべて見る▼
2025-01-29 【俺の最新の紋章獣】
2020-03-04 【紋章召喚獣】
2020-03-03 【ランク4紋章獣】
2019-10-21 【紋章クロノ】
2019-10-01 【紋章クロノダイバー】
2019-08-21 【紋章獣クロノダイバー】
2019-07-31 【紋章パペット】
2019-06-06 【RUM紋章獣【クラウンブレード搭載型】】
2019-04-24 【紋章リンク】
2019-03-12 【竜の紋章】
2019-03-06 【RUM紋章獣】
2019-03-06 【紋章召喚術】
2019-03-06 【紋章召喚術】
2019-03-06 【紋章獣(スクラップ出張型)】
2019-03-06 【紋章獣】
紋章獣(モンショウジュウ)のデッキレシピをすべて見る▼
■青(じょう)さんの他のデッキレシピ
2016-01-13 【電子光虫】
2016-01-06 【音響ファーニマルアロマ】
2015-12-05 【クトゥルフ草案】
2015-11-22 【sophiaEM魔術師】
2015-11-18 【全召喚法対応セフィラ】
2015-11-18 【レイドラプターズ!】
2015-01-17 【ウェンディゴヌート→アルティアセンション】
2014-07-23 【新生クリフォート!】
2014-07-22 【獣TG極星獣フルモン】
2014-03-02 【王宮の鉄壁ジャンド】
2014-03-02 【公認大会3位アーティファクト先史遺産】
2014-02-04 【新星アーティファクト】
2014-01-22 【下克上直前!マドルチェ復習】
2014-01-01 【ヒロイック】
2013-12-24 【非公認優勝経験アリ甲虫装機】
すべて見る▼
2016-01-13 【電子光虫】
2016-01-06 【音響ファーニマルアロマ】
2015-12-05 【クトゥルフ草案】
2015-11-22 【sophiaEM魔術師】
2015-11-18 【全召喚法対応セフィラ】
2015-11-18 【レイドラプターズ!】
2015-01-17 【ウェンディゴヌート→アルティアセンション】
2014-07-23 【新生クリフォート!】
2014-07-22 【獣TG極星獣フルモン】
2014-03-02 【王宮の鉄壁ジャンド】
2014-03-02 【公認大会3位アーティファクト先史遺産】
2014-02-04 【新星アーティファクト】
2014-01-22 【下克上直前!マドルチェ復習】
2014-01-01 【ヒロイック】
2013-12-24 【非公認優勝経験アリ甲虫装機】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(35種) ▼
閲覧数 | 9254 | 評価回数 | 4 | 評価 | 36 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
高等による墓地エクシーズが多いから紋章獣をフィールドに出す事ってあんまりないと思うから2枚ぐらいで丁度良いかと
あとシフトでアークナイトをリリースしてもドレイクは水・海竜なので出せないよ 」(2013-12-03 00:06 #d664d)
事故についてはほとんどないと思います。
昇華する紋章の存在もありますし、重ねて蘇生紋章引くリスクを思うならば、モンスターを増やす方をオススメします。
ちなみに友人は蘇生紋章3高等3リビデ2でも事故らないって言ってましたぜ
・・・アークナイトって水族だったのかorz
教
えてくれて助かります
(実戦でやらなくてよかった)
」(2013-12-04 18:14 #be952)