メインメニュー
クリエイトメニュー
交流
エレキロック デッキレシピ (ノンコさん 投稿日時:2011/08/12 21:15)
※「デッキメーカーで見る」を押した後に登録した場合は、新規登録となります。※自分のデッキを編集する場合は、「カード編集」ボタン押した画面で編集してください。
閲覧数 | 62539 | 評価回数 | 103 | 評価 | 781 | ブックマーク数 | 0 |
---|

![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
モンスター( 21枚 / 9種) | 魔法・罠( 19枚 / 10種) | エクストラ( 15枚 / 8種) |
---|---|---|
▼下級( 21枚 / 9種) 3 光 4《エレキングコブラ》 3 光 4《エレキジ》 1 闇 3《クリッター》 2 光 3《RAI-MEI》 2 光 3《エレキーウィ》 3 光 2《エレキトンボ》 2 光 2《エレキツネ》 2 光 2《エレキツネザル》 3 光 1《エレキリギリス》 |
▼魔法( 12枚 / 6種) 1 《光の護封剣》 1 《ワン・フォー・ワン》 3 《平和の使者》 2 《禁止令》 3 《フォトン・リード》 2 《地獄の暴走召喚》 ▼罠( 7枚 / 4種) 2 《無抵抗の真相》 2 《神の警告》 1 《神の宣告》 2 《デストラクション・ジャマー》 |
▼シンクロ( 15枚 / 8種) 1 水 9《氷結界の龍 トリシューラ》 2 風 8《スターダスト・ドラゴン》 2 炎 7《ブラック・ローズ・ドラゴン》 3 光 7《エレキリム》 2 光 7《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》 3 光 6《エレキマイラ》 1 水 6《氷結界の龍 ブリューナク》 1 闇 5《A・O・J カタストル》 |
モンスター( 21枚 / 9種) |
---|
▼下級( 21枚 / 9種) 3 光 4《エレキングコブラ》 3 光 4《エレキジ》 1 闇 3《クリッター》 2 光 3《RAI-MEI》 2 光 3《エレキーウィ》 3 光 2《エレキトンボ》 2 光 2《エレキツネ》 2 光 2《エレキツネザル》 3 光 1《エレキリギリス》 |
魔法・罠( 19枚 / 10種) |
▼魔法( 12枚 / 6種) 1 《光の護封剣》 1 《ワン・フォー・ワン》 3 《平和の使者》 2 《禁止令》 3 《フォトン・リード》 2 《地獄の暴走召喚》 ▼罠( 7枚 / 4種) 2 《無抵抗の真相》 2 《神の警告》 1 《神の宣告》 2 《デストラクション・ジャマー》 |
エクストラ( 15枚 / 8種) |
▼シンクロ( 15枚 / 8種) 1 水 9《氷結界の龍 トリシューラ》 2 風 8《スターダスト・ドラゴン》 2 炎 7《ブラック・ローズ・ドラゴン》 3 光 7《エレキリム》 2 光 7《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》 3 光 6《エレキマイラ》 1 水 6《氷結界の龍 ブリューナク》 1 闇 5《A・O・J カタストル》 |
勝利方法・デッキカテゴリー |
---|
【エレキ】で 【ロック・バーン】~間接ダメージで勝利! |
キーカード |
《エレキリギリス》 |
運用方法 |
フォトンリード→暴走召喚や、無抵抗、ワンフォーワン等でことごとくロックをかける。 かけたあとはデストラクションジャマーや禁止令→ブラックホール、トリシューラ等のキリギリスの敵を禁止してロックを維持し、キジやコブラで直接攻撃しながらキマイラをシンクロ召喚。 |
強み・コンボ |
キリギリス決まるとまぁ強い。 |
弱点・課題点 |
ロック決まっても調子に乗ってると崩される。 ロック決まらないとまず勝てない… あと、キリギリス除外されると手の打ちようがない。 |
カスタマイズポイント |
ロック確率上げるためにバッテリーリサイクル入れると良い。 |
デッキ自己評価 |
|
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。
デッキを評価しよう! |
---|
■エレキカテゴリの他のデッキレシピ
2014-06-05 【ペンデュラムエレキ】
2014-01-26 【エレキ蟲惑魔】
2013-04-12 【エレキ】
2012-11-23 【ピリピリジャンド(試作段階))】
2014-07-10 【次元ハンデスエレキ(アドバイス求む!)】
2016-11-04 【キリギリスロック・廉価デッキ】
2014-06-19 【最強!!エレキデッキ】
2013-12-17 【エレキ・ロックバーンハンデス】
2014-09-07 【狂雷の魂】
2012-12-23 【ロック&ダメージエレキ】
エレキのデッキレシピをすべて見る▼
2014-06-05 【ペンデュラムエレキ】
2014-01-26 【エレキ蟲惑魔】
2013-04-12 【エレキ】
2012-11-23 【ピリピリジャンド(試作段階))】
2014-07-10 【次元ハンデスエレキ(アドバイス求む!)】
2016-11-04 【キリギリスロック・廉価デッキ】
2014-06-19 【最強!!エレキデッキ】
2013-12-17 【エレキ・ロックバーンハンデス】
2014-09-07 【狂雷の魂】
2012-12-23 【ロック&ダメージエレキ】
エレキのデッキレシピをすべて見る▼
デッキに使用されているカード
枚数 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
3 | エレキングコブラ | 効果モンスター | |||
![]() |
4 | 雷族 | 1000 | 500 | ||
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。このカードが直接攻撃で相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、自分のデッキから「エレキ」と名のついたモンスター1体を手札に加える。 | ||||||
![]() |
3 | エレキジ | 効果モンスター | |||
![]() |
4 | 雷族 | 1000 | 800 | ||
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。このカードが直接攻撃によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、このターンのエンドフェイズ時までゲームから除外する。 | ||||||
![]() |
1 | クリッター | 効果モンスター | |||
![]() |
3 | 悪魔族 | 1000 | 600 | ||
「クリッター」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。 デッキから攻撃力1500以下のモンスター1体を手札に加える。 このターン、自分はこの効果で手札に加えたカード及びその同名カードの発動ができない。 |
||||||
![]() |
2 | RAI-MEI | 効果モンスター | |||
![]() |
3 | 雷族 | 1400 | 1200 | ||
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分のデッキからレベル2以下の光属性モンスター1体を手札に加える事ができる。 | ||||||
![]() |
2 | エレキーウィ |
効果モンスター チューナーモンスター |
|||
![]() |
3 | 雷族 | 600 | 100 | ||
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上に存在する「エレキ」と名のついたモンスターが攻撃する場合、攻撃モンスターは戦闘では破壊されない。 | ||||||
![]() |
3 | エレキトンボ | 効果モンスター | |||
![]() |
2 | 雷族 | 900 | 100 | ||
このカードが相手によって破壊された場合、自分のデッキから「エレキ」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。 | ||||||
![]() |
2 | エレキツネ |
効果モンスター チューナーモンスター |
|||
![]() |
2 | 雷族 | 800 | 100 | ||
このカードが相手によって破壊された場合、そのターン相手はモンスターの特殊召喚及び魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事ができない。 | ||||||
![]() |
2 | エレキツネザル | 効果モンスター | |||
![]() |
2 | 雷族 | 800 | 100 | ||
このカードが相手によって破壊された場合、次の相手ターン、相手はバトルフェイズを行う事ができない。 | ||||||
![]() |
3 | エレキリギリス | 効果モンスター | |||
![]() |
1 | 雷族 | 0 | 0 | ||
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手は表側表示で存在する他の「エレキ」と名のついたモンスターを攻撃対象に選択できず、カードの効果の対象にする事もできない。 | ||||||
![]() |
1 | 光の護封剣 | 通常魔法 | |||
相手フィールド上に存在するモンスターを全て表側表示にする。このカードは発動後、相手のターンで数えて3ターンの間フィールド上に残り続ける。このカードがフィールド上に存在する限り、相手フィールド上に存在するモンスターは攻撃宣言をする事ができない。 | ||||||
![]() |
1 | ワン・フォー・ワン 制限 | 通常魔法 | |||
手札からモンスター1体を墓地へ送って発動する。手札またはデッキからレベル1モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。 | ||||||
![]() |
3 | 平和の使者 |
![]() |
|||
お互いに表側表示の攻撃力1500以上のモンスターは攻撃宣言が行えない。自分のスタンバイフェイズ毎に100ライフポイントを払う。払わなければ、このカードを破壊する。 | ||||||
![]() |
2 | 禁止令 |
![]() |
|||
カード名を1つ宣言して発動する。このカードがフィールド上に存在する限り、宣言されたカードをプレイする事はできない。このカードの効果が適用される前からフィールド上に存在するカードにはこのカードの効果は適用されない。 | ||||||
![]() |
3 | フォトン・リード |
![]() |
|||
手札からレベル4以下の光属性モンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚する。 | ||||||
![]() |
2 | 地獄の暴走召喚 |
![]() |
|||
相手フィールド上に表側表示でモンスターが存在し、自分フィールド上に攻撃力1500以下のモンスター1体が特殊召喚に成功した時に発動する事ができる。その特殊召喚したモンスターと同名モンスターを自分の手札・デッキ・墓地から全て攻撃表示で特殊召喚する。相手は相手自身のフィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、そのモンスターと同名モンスターを相手自身の手札・デッキ・墓地から全て特殊召喚する。 | ||||||
![]() |
2 | 無抵抗の真相 | 通常罠 | |||
相手モンスターの直接攻撃によって自分が戦闘ダメージを受けた時、手札のレベル1モンスター1体を相手に見せて発動する。相手に見せたモンスター1体と、自分のデッキに存在する同名モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。 | ||||||
![]() |
2 | 神の警告 準制限 |
![]() |
|||
2000ライフポイントを払って発動する。 モンスターを特殊召喚する効果を含む効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動、モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚のどれか1つを無効にし破壊する。 |
||||||
![]() |
1 | 神の宣告 準制限 |
![]() |
|||
ライフポイントを半分払って発動する。魔法・罠カードの発動、モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚のどれか1つを無効にし破壊する。 | ||||||
![]() |
2 | デストラクション・ジャマー |
![]() |
|||
手札を1枚捨てる。「フィールド上のモンスターを破壊する効果」を持つカードの発動を無効にし、それを破壊する。 | ||||||
![]() |
1 | 氷結界の龍 トリシューラ 制限 |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
9 | ドラゴン族 | 2700 | 2000 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上 このカードがシンクロ召喚に成功した時、相手の手札・フィールド上・墓地のカードをそれぞれ1枚までゲームから除外する事ができる。 |
||||||
![]() |
2 | スターダスト・ドラゴン |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
8 | ドラゴン族 | 2500 | 2000 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 「フィールド上のカードを破壊する効果」を持つ魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、このカードをリリースする事でその発動を無効にし破壊する。この効果を適用したターンのエンドフェイズ時、この効果を発動するためにリリースされ墓地に存在するこのカードを、自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。 |
||||||
![]() |
2 | ブラック・ローズ・ドラゴン |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
7 | ドラゴン族 | 2400 | 1800 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカードがシンクロ召喚に成功した時、フィールド上に存在するカードを全て破壊する事ができる。1ターンに1度、自分の墓地に存在する植物族モンスター1体をゲームから除外する事で、相手フィールド上に存在する守備表示モンスター1体を攻撃表示にし、このターンのエンドフェイズ時までその攻撃力を0にする。 |
||||||
![]() |
3 | エレキリム |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
7 | 雷族 | 1500 | 1500 | ||
「エレキ」と名のついたチューナー+チューナー以外の雷族モンスター1体以上 このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。このカードが直接攻撃によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、自分のデッキからカードを1枚選択してゲームから除外する。発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時にそのカードを手札に加える。 |
||||||
![]() |
2 | エンシェント・フェアリー・ドラゴン 禁止 |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
7 | ドラゴン族 | 2100 | 3000 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 1ターンに1度、手札からレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する事ができる。この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行う事ができない。また、1ターンに1度、フィールド魔法カードを破壊する事ができる。破壊した場合自分は1000ライフポイント回復する。さらに、自分のデッキからフィールド魔法カード1枚を手札に加える事ができる。 |
||||||
![]() |
3 | エレキマイラ |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
6 | 雷族 | 1400 | 1200 | ||
「エレキ」と名のついたチューナー+チューナー以外の雷族モンスター1体以上 このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。このカードが直接攻撃によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、相手の手札をランダムに1枚デッキの一番上に置く。 |
||||||
![]() |
1 | 氷結界の龍 ブリューナク |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
6 | 海竜族 | 2300 | 1400 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 「氷結界の龍ブリューナク」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札を任意の枚数墓地へ捨て、捨てた数だけ相手フィールドのカードを対象として発動できる。 そのカードを持ち主の手札に戻す。 |
||||||
![]() |
1 | A・O・J カタストル |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
5 | 機械族 | 2200 | 1200 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカードが闇属性以外のモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。 |
||||||
このデッキ カスだよ~~~!ww このデッキ ゴミだよ~~~!ww 」(2012-10-07 22:54 )
」(2012-11-11 15:16 )
なめてんのか
」(2012-11-28 11:14 )
り01 」(2012-11-28 11:17 )
遊戯王知らないやつは去れ
」(2012-11-30 23:11 )
対象を取らないカード対策した方が強い。 」(2013-02-26 22:54 )
しかしながらこのデッキが少し微妙なのも事実、ロックバーンとかじゃなくメタビ風のがエレキは強いんじゃなかろうか?フリーチェーン除去多めで 」(2013-03-30 08:42 )
トラップは、スターライトロードとか魔宮の賄賂とかがほしいかな、
結構、ロックが破られなくなる。
」(2013-06-04 02:07 #91910)
コブラ×3キリギリス×3トンボ×3シャインエンジェル×3キジ×2エレキリン×2エレキツネ×1雷帝ザボルグ×1モンスター18
サイクロン×3バッテリーリサイクル×3フォトンリード×2地獄の暴走召喚×1使者蘇生×1ワンフォーワン×1大荒×1魔法12
スターライトロード×3デストラクションジャマー×2神の警告×1リビングデッド×2天罰×1
罠10
スターダストドラゴン×2エレキマイラ×1ホープ×1
必要最低限かな?www
まぁ完成したらエクストラ含め大体2000円以内で作るデッキにしては多分そこそこいいかと?www
使い方はキリギリスをどうにかしてロック、
コブラ、シャイン、トンボ、フォトン、ワンフォーワン、リビングデット、などで頑張る
でーロックは状況によるが大体守れるトラップを手札にそろえてからオススメ
ただし相手が攻めてきたりライフ少ないときはしたほうがいい
でーロックが決まったらまずコブラを蘇生か召喚してキツネをだす。
シンクロでキマイラを早めに召喚。こいつで相手は手札でロックをやぶれる方法がなければ何回も同じ手札になるwww
こんな感じで戦うのだ♪
キジはリビングデッドで蘇生したやつを完全蘇生したり、相手のモンスターが少ないときにキジの能力を使って直接攻撃以外のモンスターでアタック、あとは普通に直接w
ホープはコブラが二対たまたま並んだ時に出したり、ロック中にキマイラを出したいときにホープで場を空けたりかな?
天罰はタキオンかサンダーエンドとかいろいろなやつの防止
あとは分かりやすいかな?
でー何回も戦うと勝つのが難しくなるので要注意w
まぁ禁止カードも増えて新しい状況で参考になればいいかと
ちなみにこれは完璧じゃないので違うカード入れたほうが強いってのがあると思うのであとは自己流でwwww 」(2013-07-11 21:43 #c342a)
強いですねー 」(2013-07-28 17:26 #e682a)
サイクロンもつえーけど頼りきってるやつ時々いるwww 」(2015-06-23 10:54 #bde5f)
そんな頭悪そうなしゃべり方してる奴の言葉信用したくないんだが 」(2016-02-03 19:17 #af447)
クソガキしかいねーな
」(2017-01-24 15:22 #3ef72)