交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > ストラクチャーデッキ-混沌の三幻魔- コンプリートカード評価(ときさん)

ストラクチャーデッキ-混沌の三幻魔- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳
Ultra
▶︎ デッキ
7 JP001 幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳 
必殺技モンスターとして登場したラビエルの必殺技。
本家と違い種族を問わないモンスター3体リリースでの特殊召喚を行うルール、本家ラビエルに攻撃力倍増と全体攻撃を与える手札誘発効果、場のモンスター1体をリリースすることで回収できる自己サルベージ効果を持つ。
特殊召喚して使う場合、ラビエルのリリースに自由度を与える代わりにバニラになる。しかもラビエル扱いになるわけでもないので三幻魔のサポートも受けられない。三幻魔のサポートも充実してきたのであえてこちらを場に出す必要は薄いだろう。
ラビエルを爆発的に支援する1番効果がメインだが、やはりラビエルが必要というのは条件として相当重い。自己サルベージもあるとはいえ超上級悪魔2枚を要求するのはコンボとしてはかなりきついが、決まったときはワンキル級なので狙う価値はある。
ラビエルの強化にしか寄与しないこともあり、三幻魔を活用するデッキではなくラビエルに尖ったデッキでの採用になる。ラビエルの強みになるカードではあるので、ラビエルに特化するならこのカードの併用は必須か。
カオス・コア
N-Parallel
▶︎ デッキ
6 JP002 カオス・コア 
三幻魔をまとめて墓地に送れるファンカスアーミタイルのためのカード。
効果対象になるか攻撃対象になった時に三幻魔を手札かデッキから墓地に送り幻魔カウンターを得ながらターン中受ける戦闘ダメージを0にする効果と、幻魔カウンターを身代わりに破壊を免れる効果を持つ。
いわゆる乙女トリガーで三幻魔を墓地に落とすことで、《次元融合殺》やファンカス暴走召喚によるアーミタイル召喚の下準備を行う。ただ乙女トリガーはもはや安心して発動できるものではなく、効果無効化を対策しながら自ら発動するためのカードの助けは必要になる。相手の攻撃を期待してはいけない(戒め
リターンも《次元融合殺》を前提としている部分が大きく、アーミタイル・トリロジーグをフィニッシャーとするデッキでなければ起用は難しいだろう。三幻魔そのものが趣味色が濃いと言われるとぐうの音も出ないが、そのなかでも更にニッチな融合軸のカードで発動条件をサポートするカードまで必要となると、アクが強すぎるか。
暗黒の招来神
N-Parallel
▶︎ デッキ
10 JP003 暗黒の招来神 
三幻魔のためのサーチモンスター。
召喚時に三幻魔かその名前を記したサポートカードをサーチする効果と、攻守0の悪魔族に限っての召喚権追加効果を持っている。
かなり重い三幻魔を必要に応じてサーチできるだけでも大きな進化だが、決まれば強いが三幻魔が重い、というカードが多かったサポートカードもサーチできる。今回の新規カードもほぼ網羅しており、三幻魔の新戦術を強力にサポートしてくれる。《七精の解門》との相互サーチもかなり強力。
召喚権を増やす効果は一見繋がりが見えにくいが、三幻魔をサポートする悪魔族には攻守0というカードが多いのでその展開を助けてくれる。《暗黒の召喚神》をサーチしてこのカードを元にアドバンス召喚することでこのカード1枚からでも三幻魔のいずれかを呼び出すことが狙える。
今回の数多いやけくそサポートの一角であり、強力なサーチと展開を一手に担う頼れるカード。
混沌の召喚神
N-Parallel
▶︎ デッキ
10 JP004 混沌の召喚神 
暗黒の召喚神》を下級にしたバージョンか。
自身をリリースすることで三幻魔を召喚条件を無視して特殊召喚する効果と、墓地の自身を除外することで失楽園を手札に加える効果を持っている。
手札に自身と三幻魔を揃えるだけで容易に三幻魔を繰り出せる。攻守0なので《暗黒の招来神》で召喚することもでき、招来神はサーチを持っているので容易に三幻魔を繰り出すためのパーツを集めてこれる。《七精の解門》もあわせて三幻魔の安定度が大きく跳ね上がったと言えるだろう。
リリースして墓地に送った後は失楽園サーチの出番。失楽園も幻魔が安定供給できるならば非常に強力なカードであり、それを必要に応じて供給できる効果は極めて優秀。
このカードもかなりのやけくそサポートであり、三幻魔に実戦域の安定感を与えられないかという模索の果てに生まれた怪物と言える。
暗黒の召喚神
Normal
▶︎ デッキ
7 JP005 暗黒の召喚神 
タッグフォースでは蘇生だけ、それも蘇生制限に引っかかっていたのでなかなかの産廃ぶりを見せてくれていたが、手札デッキから呼び出せるようになり格段に進化した三幻魔サポート。
アドバンス召喚でも三幻魔なら十分な見返りだが、特殊召喚制限はないので蘇生カードなどで振り回すことも可能。能力の低さもそれを十分助けてくれる。
召喚酔いするのはかなり痛いが、普通に出すのは困難な三幻魔を簡単に出せるだけでも十分なリターンだろう。特に魔法罠破壊を持つウリアが光る。
墓地の効果は三幻魔のサーチ。《融合徴兵》・準備でも可能だが墓地発動で場でも強いカードなのであって損するものではないだろう。
総じて三幻魔を強力に支援するのは確実。タッグフォース効果からよくここまで昇華した。
トーチ・ゴーレム
Normal
▶︎ デッキ
10 JP006 トーチ・ゴーレム 禁止
ラヴァゴーレムの対極であり、相手に戦力を送りこちらは展開を獲得する。生み出したトークンと送りつけるこのカードで数多のコンボを生み出す。
Bloo-Dやアトモスフィアの生贄にトークンを使いこのカードを吸収するのは鉄板。トークンで自爆特攻すれば《ヘル・テンペスト》の発動も容易になる。
その他、デスシザースや《トラックロイド》で攻撃したり、単純に送りつけたこのカードを《洗脳解除》するのも手。

…とすでに様々なコンボを持っていたカードだったが、リンク召喚とアカシックやセキュリティによる連続バウンスで大爆発。トークン2体で出せるリンク2のアカシックやセキュリティがこのカードを回収できることとこのカードがターン1制限がなかったことで何度も何度もトークンを生み出し場にリンクモンスターを爆発させるトーチギミックを生み出し大会でも活躍。
グランソイルに近いエラッタで特殊召喚をターン1にすれば制限も不要ではあると思うし前半のコンボは生き残ると思うが、KONAMIはこのカードにどんな沙汰を下すのか。
ファントム・オブ・カオス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP007 ファントム・オブ・カオス 
オリカを作るときはこのカードに気をつけましょう。
召喚条件を無理ゲーに設定しても効果が強いカードはこのカードで悪用できます。
なお公式がノーレラスやダムドでやらかしてしまった模様。ファンカスノーレコンボの恐ろしさについては言わなくてもいいかと。
一方では《地獄の暴走召喚》から三幻魔をコピーしてアーミタイルを出すなどロマンの結晶でもある。
戦闘ダメージが与えられなかったり反撃に弱かったりとかなりコンボ用のカードなので、強さは保証するが起用は慎重に。
幻銃士
Normal
▶︎ デッキ
7 JP008 幻銃士 
エクシーズのルールが中途半端に判明していた時は、このカードとトークンでエクシーズできると考えられて買い占めが行われたのは淡い記憶。その淡い記憶が、リンク召喚のルールで再現できそうな気がするのもまた。
自身とトークンで場に大量のカードを展開できるカード。召喚時に場のカードの数まで銃士トークンを出す効果と、銃士モンスターの数×300ポイントのダメージを相手に与える効果を持つ。
Bloo-Dやラビエルの速攻召喚を目指せる他、3体リリースの三幻神や邪神を呼ぶのも目指せる。
バーンとしてはカードが貧弱な割に与えるダメージも乏しく、モンスターゾーンを圧迫するため今ひとつ。完全にリリース・リンク要員向けのカード。
トークンのレベルが高いため、生き残ればシンクロも目指せるかも。
マッド・リローダー
Normal
▶︎ デッキ
4 JP009 マッド・リローダー 
戦闘破壊された時に《手札断殺》を発動するカード。
モンスターであることと手札交換が自分だけであることが《手札断殺》との差別点だが、相手の手札さえ十分ならいつでも使える断殺のほうが圧倒的に使いやすく、手札交換としても便利。
戦闘破壊は手札を交換したいタイミングでは無いことが多く、サポートの多い低能力も自爆特攻を目指す場合に逆効果になることも。かといってセットで待つのは除去などの不確定要素が多くしかも遅い。
今回の再録は空牙団や閃刀姫など手札の質が重要なデッキとの相性を買われたのかもしれないが、なぜなんでしょう。
グレイブ・スクワーマー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP010 グレイブ・スクワーマー 
この手の被戦闘破壊による除去の決定版にしてトップクラスの強さを持つ一枚。
魔法罠も破壊できる点がまず素晴らしく、さらに送りつけても破壊効果が使える。
悪夢再び》でのサルベージや蘇生手段も豊富、使い回して相手の場を引き裂くことも不可能ではないだろう。
自爆特攻が苦手というネックはあるが、かなり使いやすいカード。
究極宝玉神 レインボー・ダーク・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
4 JP011 究極宝玉神 レインボー・ダーク・ドラゴン 
アドバンスド宝玉獣… OCGではダークモンスターの元締め的な存在に。宝玉獣で使う場合は《アドバンスド・ダーク》を使うとしよう。
他のダークに比べ特殊召喚条件が非常に厳しく、出せるのはほぼ1度限り。
4000打点は強力だが、それ以上を望む場合さらなる墓地を必要とすることもあって使いにくさが目立つ。頑張っても打点だけの存在であり、特に耐性がないのもネック。
レインボー・ネオス》の素材にもできるが、それを軸の場合も本家レインボーのほうが使いやすいか。いろいろ小器用な他ダークモンスターと比べあまりにも大味。
トラゴエディア
Normal
▶︎ デッキ
9 JP012 トラゴエディア 
出現条件が緩やかな代わり、若干パワーは劣るゴーズの兄弟格。
手札が多ければアタッカーとして、少なければレベル変動を活かしシンクロ素材に使いたい。
永続のコントロール奪取は使いにくいものの決まれば強力である。
実は通常召喚できるのだが、まあ、それを使う必要はめったに無いだろう…
反撃の狼煙やラッシュを凌ぐ盾として、破壊力に劣る分使いやすさはゴーズ以上。
ゴーズ釈放後も準制限に居続けたが、こちらも今回で釈放。激動だなぁ…
多次元壊獣ラディアン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP013 多次元壊獣ラディアン 
怪獣以外の奇妙な生命体もジャパニーズトクサツにはよくあること。
攻撃力は十分高いが、壊獣自体にはもっと高い攻撃力を持つカードもそれなりに。
しかしトークンを生み出す効果が優秀で、分身による猛攻で相手を攻めきる力は壊獣でもトップクラス。どうしても相手の壊獣を処理してからの攻撃になると遅さがあるのを克服してくれている。壊獣のメインアタッカーを務められる逸材か。
カオスハンター
Normal
▶︎ デッキ
8 JP014 カオスハンター 
代行天使キラーとして高騰の予感漂うカード。
相手のみの鉄壁でヒュペリオンも開闢も安心の封殺。2500の打点でガチガチヴィーナスやTGシンクロも怖くない。
特殊召喚条件は緩やかだが、コストも無視できず受動的な点に注意。
それ以外のデッキにも刺さる鉄壁効果に特殊召喚効果。汎用性の塊は様々なデッキのメインサイドに顔を出すか?
死霊操りしパペットマスター
Normal
▶︎ デッキ
7 JP015 死霊操りしパペットマスター 
シンクロサポートとして大化けした一枚。攻撃できない弱点を見事に克服。
チューナーを蘇生しこのカードとシンクロすれば、このカード自身を攻撃表示で晒すことも無くなるため無駄がなくかつ強力な展開を可能に。
ライフコストの大きさやシンクロ封じへの弱さなどリスキーなカードでもあるので慎重な運用は必要だが、悪魔族チューナー採用なら狙う価値は十分。
またエクシーズ狙いも可能ではある。このカードを残さないためにもランク6を狙いたい。
ヘルウェイ・パトロール
Normal
▶︎ デッキ
8 JP016 ヘルウェイ・パトロール 
前半効果はおまけそのもの。モンスターとして頑張るより墓地から発動できる展開要素が重要。
特にインフェルニティで力を発揮するカードであり、容赦なく手札から捨てることが可能な上墓地で力を発揮する相性の良さは格別。
ハンドレスの助けになるため、様々なループを生み出す原因にもなる。
それ以外でも特殊召喚できる悪魔の幅の広さから、悪魔族自体のサポートカードとして格段に優秀。
長く再録が無いカードだったが、社長が誇る高額DDD・契約書たちとともに下賜されることになった。
魔轟神獣ケルベラル
Normal
▶︎ デッキ
9 JP017 魔轟神獣ケルベラル 
魔轟神だけでなく、手札コストを要求するカードの多いデッキならば活躍するチューナー。
ライトロードならばルミナスのコストにすることで蘇生先やルミナスとのシンクロが可能。《光の召集》や《死者転生》とも相性が良い。
もちろん魔轟神でも大暴れ。《光の召集》《手札抹殺》などからラッシュを掛けるのに向く。
今は亡き《レスキューキャット》の召喚先としても有力な強力チューナーの一つ。
彼岸の悪鬼 ファーファレル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP018 彼岸の悪鬼 ファーファレル 
下級彼岸では貴重なモンスターの除去手段となるカード。
とはいえこちらもエンドフェイズ時までの除外と頼りない除外ではある。
エクシーズ相手には素材が取り除けるため効果的であるほか、面倒な制圧型モンスターを場から取り除くこともできるなど悪くない仕事もできるのではあるのだが。
狙って使うよりかは旅人ダンテで落ちてくれるとおいしい程度の立ち位置なのかもしれぬが、ベアトリーチェが場にあると一転して凶悪な相手の展開に対する抑止力になってくれる。
失楽の霹靂
Super
▶︎ デッキ
7 JP019 失楽の霹靂 
ハモンの必殺技故にハモンをサポートする永続魔法。
ハモンの召喚コストの範囲を裏側魔法カード全てに広げる効果、ハモンを守備表示にすることで相手の魔法罠の効果を無効にする効果、三幻魔が場から離れたターンに受けるダメージを0にする効果を持つ。
ハモンの召喚コストの範囲を拡大することで出しやすくするが、より強力な召喚条件を無視する特殊召喚が充実してきているのであえてこちらで拡充する必要は薄いか。
本命はハモンを使った制圧効果にあり、苦労して出したハモンが魔法罠やそれによって導かれるモンスターによってあっさり退場する事態を防いでくれる。守備表示になる条件もあるが、これによりハモンの攻撃対象を集める効果を使うこともできる。うっかり幻魔が突破されても1ターンはダメージカットするのでワンキルを防ぐこともできるが、あまりその事態は好ましくないか。
効果はすべてハモンに特化しているので、どうしてもハモンも要求される。三幻魔併用かハモン特化で使うことになるか。
七精の解門
N-Parallel
▶︎ デッキ
10 JP020 七精の解門 
発動時に三幻魔かその名前を効果に持つモンスター1体をサーチする効果、手札1枚を捨てて自分の墓地から攻守0の悪魔族を蘇生する効果、レベル10モンスターが場に存在する時に永続魔法をサルベージする効果を持つ永続魔法。
三幻魔を支える新規やけくそサポート。魔法カードのサーチ効果が弱いわけがない。同じサーチ範囲を《暗黒の招来神》も備えているが、お互いがお互いにサーチしあえる上にともに追加効果を備えているので相互サーチのメリットも大きい。
蘇生効果も手札の不要なカードを切り様々な幻魔サポートカードを蘇生する動きができ、永続魔法の回収もレベル10は必要だが永続魔法の回収効果としては最上級の代物。いずれも追加効果としては素晴らしい付与物だろう。サーチを主眼としつつ幻魔サポートの蘇生や永続魔法の回収もできるやりたい放題のカード。
失楽園
Normal
▶︎ デッキ
9 JP021 失楽園 
通常のドローと合わせて3枚ドローとか三幻魔汚いさすが汚い。
タッグフォース効果のドローだけだったのでも凶悪なのに、神縛り耐性まで三幻魔に与えてしまったとんでもないフィールド。
いずれも高い能力を持つ三幻魔とアーミタイルに、神縛り耐性なんて与えてしまったら、バックを固める3倍のドローを許してしまったらとんでもないことになるだろう。最も、三幻魔を呼び出すことが出来ればの話だが…
初動に関しては《暗黒の召喚神》やプリズマーがなんとかしてくれると信じて…!!
幻魔の殉教者
Normal
▶︎ デッキ
1 JP022 幻魔の殉教者 
三幻魔を共演させるために、ラビエルの下準備をするカードなのだが…
コストと条件がありえないほど重く、しかもラビエルが手札に居ると諸共に捨ててしまう。
そもそも三幻魔はどれか1体に特化させるほうが強く、アーミタイルを目指す場合もそれ専用のデッキになって真っ向から幻魔を並べることはしない。
素直に《幻銃士》を使おうではないか…
マジック・クロニクル
Normal
▶︎ デッキ
2 JP023 マジック・クロニクル 
魔法罠を最大5枚サーチできる可能性を秘めている永続魔法。
しかし相手が魔法を2枚使って初めて相手が選んで1枚加えられるという信じられない効率の悪さと遅さを誇るカードで、まともに使うのはかなり困難。ついでに発動時に手札をハンドレスにする必要があるのも面倒。
一応、ライフダメージは大きい上に手札コストもキツイが魔法罠を任意かつ大量に除外できるカードという部分に何かを起こす可能性を信じたい。
テラ・フォーミング
Normal
▶︎ デッキ
9 JP024 テラ・フォーミング 制限
フィールド魔法の強さこそ《テラ・フォーミング》の存在。フィールド魔法のアドバンテージとなっている強力カード。
フィールド魔法は「これがないと始まらない!」というデッキも非常に多い。
フィールド魔法を重視するデッキはなんかストラクが出れば出るほど増えていってる気もするのでもはや数えきれない。フィールド3枚でも足りないことがしばしばだからこそのこのカード。
質量ともに豊富になっていくフィールド魔法ゆえに環境でもフィールドが欠かせなくなっており、中には《チキンレース》のようなカードまで存在する。それ故にこのカードの存在感もさらに高まっており、今回は免れたが常に背水の陣を敷いているカード。そしてついにドラゴニックDの大暴れの影響か準制限に送られ、それでもドラDや格納庫が暴れ止まず強力なフィールドは増える一方となれば制限もやむなし。
盆回し
Normal
▶︎ デッキ
9 JP025 盆回し 制限
調整を受けたテラフォーミングという印象を受けた。こういうカードが出るといよいよ危機的水準であるが、案の定奴は制限に逝っちまったよ…
デッキから2種類のフィールドを選び、お互いのフィールドにセットする効果と、お互いにセットされたフィールドがある限り新しいフィールドを発動・セットできない効果を持つ。
任意のフィールドを魔法のタイミングでサーチできる新たなるカードだが、その処理は難解奇抜。最大の問題点は、やはり相手に送りつける2種類目のフィールドが必要になるというところになる。
引いても使われても問題ないそのデッキにとって役立つ第二のカードとしては属性フィールドあたりが無難だが、完全に送りつけを目当てとするなら普通の構築では発動すらもできない《混沌の場》あたりが面白い。いずれにせよ自分は任意のフィールドをサーチしセットできるので、第二のテラフォを名乗れる可能性は高い。
フィールドを使う相手へのメタにもなれる。自分がフィールドを精力的に使わないとしても、《混沌の場》送りつけなどで使えることもない。ときにはテラフォを超える輝きを放つ一枚でありながらノーレアだったが、パワーコードリンクで念願の再録。
神縛りの塚
Normal
▶︎ デッキ
7 JP026 神縛りの塚 
神にもいろんなカードがあってな… 三幻神、地縛神、邪神、Sin…
レベル10以上という縛りはこういった超大型モンスターのためのものに思えるところ。リチュアなんていう裏道もあったりはするのだが。
与える耐性も火力もそうそうたるもので、特に耐性は戦闘か対象を取らない非破壊を求められる。最もこのカードを狙われると弱いので過信禁物。
3番の効果で破壊を牽制できるが、メインでない限りは三幻神をサーチしても…であるので。
地縛神やSinと組み合わせると凶悪無比だが、このカードの破壊に弱すぎるので守る手段があってもいいかもしれぬ。
ワン・フォー・ワン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP027 ワン・フォー・ワン 制限
手札を1枚捨てることで、デッキからレベル1モンスターを特殊召喚できるカード。キーカードにレベル1モンスターが存在するデッキでは必須級の一枚。
コストこそ軽くはないが、非常に優秀なサーチカードとして活躍する。
スポーア》など優秀なレベル1チューナーを使うデッキなら、テーマにこだわらずとも採用することも可能。
往時の《緊急テレポート》的な使い方も可能な、制限化も納得の一枚。
とはいえエクシーズ環境ではレベル1がランク1を出すために使うものになっているので、レベル1がキーカードでないと採用は難しくなっている。リンク環境でリクルートの価値は上がるだろうなので、復権するかどうか。
終わりの始まり
Normal
▶︎ デッキ
6 JP028 終わりの始まり 
3枚もカードをドローされては《終わりの始まり》も見えてくるだろう。
発動条件は厳しい。それゆえ貪欲な壺の影もちらつくが、3枚ドローは強力。
もっとも、厳しいとは言え積極的に墓地を肥やせば不可能な数字でもない。
ダイアモンドガイでこのカードを落とせると非常に美味しい。D-HEROは闇属性ばかりなので、正当な発動も狙えることから積みこんでみるのも手。
隣の芝刈り》という超弩級墓地肥やしも登場したので、ハードルは下がってる…?
強欲で貪欲な壺
Normal
▶︎ デッキ
9 JP029 強欲で貪欲な壺 準制限
絶大なリスクを背負って純粋な2枚ドローを手に入れるカード。
除外されるカードは数多くその再利用も不可能に近いが、この効果で落ちたカードなど元よりこのデュエルで使えなかったカードなのだと考えれば痛くはないかもしれない。
その性質上2回以上の発動は厳しいし、サーチやリクルートを多用するデッキでは不発を招く恐れは多いがそれでもこのドローブーストはかなりの魅力。
全身武器庫のフルバーンなどではメリットしかない。超高速環境になればなるほど力を発揮するカードといえる。
所有者の刻印
Normal
▶︎ デッキ
6 JP030 所有者の刻印 
場のモンスターすべてを元々の持ち主の場に戻す魔法カード。
シンプルな効果であり、永続使い切りの《洗脳解除》。勿論自分から送りつけたカードを奪い返すことにも使うことができる。
相手に奪われたカードを奪い返す用途では、即座に奪還できる《洗脳解除》に軍配が上がる。コントロール奪取のメタとしては通常魔法の性質上後手に回りやすい。
一方で送りつけたカードを回収する用途では、《洗脳解除》より手早く扱うことができる。昔はラヴァゴーレムや《ヴォルカニック・クイーン》でしか活用できず超ニッチなカードだったが、今はこれらのギミックをデッキの根底とする壊獣がいるので特に純壊獣を組むなら力になってくれるか。
地味に高騰していたが三幻魔ストラクで再録。同梱のラディアンとの組み合わせが想定か。
カイザーコロシアム
Normal
▶︎ デッキ
6 JP031 カイザーコロシアム 準制限
ルールのめんどくさい皇帝闘技場。
どっかの虫には簡単に割られるとはいえ、展開力を重視する今これほど刺さるカードは本当にそうそう無い。
だがモンスターが全滅すると一気に拘束力を失うのが痛恨。そこがロックとして一流になりきれない問題点なのだろうか…
闇の護封剣
Normal
▶︎ デッキ
8 JP032 闇の護封剣 
光の護封剣》の対あるいは調整版としてのカードなので、拘束力は当然に下。
その時場にいたモンスターにしか効果を発揮しないが、光に勝る部分はやはり最初の大量の裏側守備表示の生産。
長らく低く見られていたカードだったが、耐性破壊に優れる対象を取らない表示形式変更、しかも多くの効果を無効化する裏側守備への変更ということで表示形式変更カードとして皆既日食と双璧の評価を獲得。
拘束力に期待するのでは《光の護封剣》の調整版だったカードが、見方を変えることで羽ばたいた一例といえる。
サイクロン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP033 サイクロン 
フィールド上の魔法罠1枚を破壊する、単純明快な速攻魔法。
長く制限だったが無制限に帰ってきた、速攻魔法の象徴的な一枚。…砂塵は泣いていい。
存在が永続系カードへの最強のメタであり、セットから永続を狙うと発動時の効果すら否定し粉砕する。今引きでロック打破や怪しい伏せの破壊。エンドサイクでフリーチェーンすら発動させずに葬り去る。
短いテキストに数多の運用を誇る傑作カード。だが最近は耐性の強力化や除去の強化もあってサイド要因ということも多いという悩みを抱えているようだ。
特に墓地発動する魔法罠の急増と、複数枚破壊の《ツインツイスター》、除外で除去するため墓地発動の思惑を破壊できるコズミックサイクロンが二強となり環境からは滑り落ちている感が否めない。このカードですら物足りないとは環境もとうとう行き着くところまで行き着いてしまった感が。
ハイパーブレイズ
Super
▶︎ デッキ
6 JP034 ハイパーブレイズ 
ウリアの必殺技故にウリアをサポートする永続罠。
ウリアの召喚コストの範囲を裏側罠カード全てに広げる効果、ウリアの攻撃宣言時に手札かデッキの罠を墓地に送りお互いの場・墓地の罠カードの合計に応じた攻撃力になる効果、手札を1枚捨てることで三幻魔をサルベージするか召喚条件を無視して蘇生する効果を持っている。
ウリアの召喚を支援する効果は永続罠であっても発動しなくて済むというメリットが有り、特化デッキで永続罠ばかりでも使う価値はある。
メインとなる攻撃力増強効果は場や相手の墓地の罠カードも数えられるようになるので、ウリアの攻撃力をとんでもない数字にする可能性を秘めている。
とはいえ打点だけの存在でありこのカードの除去やウリアの効果無効に弱いので弱点は豊富。ワンパンパワーは素のウリアでも十分高い感も否めない。
ならば三幻魔をサポートする効果に期待をかけるかといえば三幻魔総合デッキではウリアの枠が薄くちぐはぐで、加えて蘇生制限は無視できない。ウリア特化デッキでウリアに強襲力をもたせるなら??
覚醒の三幻魔
N-Parallel
▶︎ デッキ
6 JP035 覚醒の三幻魔 
場に存在する三幻魔の種類に応じて効果を得る永続罠。
1種類以上なら相手の召喚特殊召喚に反応しその攻撃力分のLPを回復する効果、2種類以上なら相手のモンスターの発動効果を無効にする効果、3種類あれば相手の墓地に送られるモンスターをすべて除外する効果を得る。また1ターンに1度、場にレベル10モンスターがいれば永続罠をサルベージできる効果も持つ。
最初墓地の三幻魔と思ってびっくりしたがそんなことなく場に三幻魔を揃える必要があるロマンカード。発動効果を無効にする効果が極悪で、2体の幻魔が並んでいる状況で効果も封じられるとなると死が見える。ついでに《失楽の霹靂》+ハモンが並んでいたら投了もの。ただ三幻魔を並べられないと腐り、1体でもデッキの1枠を割く効果としてはやや力不足。そのため非常に大ぶりなカードという感は否めない。ウリアデッキなら永続罠を回収する永続罠としての採用もできるが…
闇次元の解放
Normal
▶︎ デッキ
7 JP036 闇次元の解放 
ダークモンスターには墓地から闇属性を除外するカードが実に多い。
次元ダークのキーカードの一つ。コストとして使った大型モンスターを蘇生したい。
おあつらえ向きの《闇の誘惑》や、効果を使った《ゾンビキャリア》の蘇生も有力なところ。
墓地に大型を肥やし除外、このカードで蘇生していくデッキは重厚ながらなかなか優秀。そのためかよく再録されているカード。
シェイプシスター
Normal
▶︎ デッキ
7 JP037 シェイプシスター 
罠モンスターでチューナー… だと…?
特に効果は持っていないが、一手遅れると言っても特殊召喚しやすいチューナーは正義。
地属性なのでナチュビやパルキを呼び出す手助けにもなってくれるカード。
あとはこの一手遅さを我慢出来るかどうかだけが本当に問題だなぁ…
宮廷のしきたり
Normal
▶︎ デッキ
7 JP038 宮廷のしきたり 
永続罠カードを守護る永続罠カード。永続罠中心のデッキで活躍が期待できる。永続罠多用のロック系デッキにとっては救世主になるかも知れない、そんな1枚。
単体では場への影響力は少なめなので、積み過ぎは事故の元だが…
また罠モンスターが全てベエルゼクラスの完全な破壊耐性を手に入れてしまうので、罠モンスターデッキでは絶対必須。相当鬱陶しいことになる。
手違い
Normal
▶︎ デッキ
9 JP039 手違い 
これは何の手違いで生まれたパワーカード。
おおよそ環境に入るテーマに強力なサーチカードというものはつきものであり、現環境では魔導はサーチ帝国、征竜も棺でサーチをよく行う。
一歩下がって炎星やガジェット、武神もサーチ祭のデッキであり、これが禁止された時に受けるダメージはどのデッキも大きいだろう。
自分も被害をうけるのでここまで影響力が高いと使い手は選ぶが、汎発感染を諦めればヴェルズは使いこなせるだろうか。
環境を読みながらであるがメタ性能は驚異的。今後の環境に常に影響を与えるだろう一枚。
闇の増産工場
Normal
▶︎ デッキ
6 JP040 闇の増産工場 
ターンに1回、手札か場のモンスター1体を墓地に送る事でドローができる謎の工場。
手札コストで使えば何度も使える手札交換であり、場のカードを送るならば相手のバウンスや除外を回避できる。ただ闇雲に手札交換で使うには《暗黒界の取引》もありそちらのほうが速いので、何度も使える点や場のカードをコストにできる点をアピールしていかなければならないだろう。
しかし永続罠をそう何度も使わせてもらえる環境かと言われると微妙なところで、1~2回で終わってしまう可能性も否定できない。そうなるとあえて採用した意味も薄くなる。
手札交換カードとしての性能は低くないが、この手の一手遅い置物カードには逆風が強い気がするので。
幻魔帝トリロジーグ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP041 幻魔帝トリロジーグ 
一見の名前は帝を想起させるが、素材や作中の扱いからアーミタイルとは別の三幻魔の融合体ということなのだろうか。
レベル10を3体素材にし、圧倒的な攻撃力と守備力、そして自身の特殊召喚またはこのカードが場にいる時に他のカードが自分の場に蘇生された時に相手のモンスター1体を破壊しそのもともとの攻撃力の半分のダメージを与える効果を持っている。
攻撃力は高いのだが、レベル10を3体融合した割には耐性もなく、特殊召喚誘発のモンスター破壊とそこそこのバーン効果だけではちと寂しい。使うなら蘇生カードを多く積み込み破壊効果を繰り返したいが、名称指定のターン1指定が邪魔をする。耐性のないカードが何ターンも居座れるとは思えず、リスクにリターンがあまり見合ってない。
幸い特殊召喚に縛りはないので、蘇生カードを積極的に活用したいところ。素材は列車や時械神にレベル10が多いのを活用したいか。
神炎皇ウリア
Secret
Ultra

▶︎ デッキ
7 JPP01 神炎皇ウリア 
召喚時の起動効果発動の廃止の煽りを一番モロに食らった悲劇のカード。
永続罠でフルに遊べ、爆発力も満点の専用デッキは独特でかなり楽しい。
三幻魔で唯一変動する能力を持っており、推理ゲートで罠を大量に落とせば超攻撃力を発揮することも可能。
効果も非常に優秀とあって切り札たる実力の持ち主。どうしても専用デッキは要求されるが…
降雷皇ハモン
Secret
Ultra

▶︎ デッキ
7 JPP02 降雷皇ハモン 
究極宝玉神ハモン。レインボードラゴンと並ぶ宝玉獣の切り札。
その独特の特殊召喚方法こそがこのカードの全て。永続魔法型のデッキ用のカード。
召喚されれば圧倒的な攻撃力に、ダメージ量もバカに出来ない。後半の効果はおまけ。
幻魔皇ラビエル
Secret
Ultra

▶︎ デッキ
5 JPP03 幻魔皇ラビエル 
モンスターは魔法罠と違い展開に制限があるので、幻魔の中でも召喚は大変。
幻銃士》を使うなど工夫は必要だが、リリースの特殊召喚なので縛りさえ満たせば出せないことはないスペック。
トークン効果はそこそこ展開も可能だが、後半効果の使いどころはやや少ないか。
最高攻撃力で推理ゲートで直接落とせる悪魔… ダークガイアの弾として使う用途は幻魔のプライドと相談して計画的に。
混沌幻魔アーミタイル
Secret
Ultra

▶︎ デッキ
4 JPP04 混沌幻魔アーミタイル 
全土滅殺天征波 10000ポイントのダメージを与える 相手は死ぬ
召喚するなら《ファントム・オブ・カオス》を《地獄の暴走召喚》が一番か。それでも墓地に仕込みは必要なのだが。
幸いにして《融合準備》や徴兵で三幻魔を集めたり、プリズマーで失楽園を起動したりする助けになるなど三幻魔を影から支えるドンとしての働きができるようになってきた。
何かの間違いで場に出されたらせっかくなので全土滅殺天征波を受けてあげよう。 ハハッ
次元融合殺
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JPP05 次元融合殺 
手札・場・墓地から幻魔融合モンスターの融合素材を除外し融合を行う魔法カード。特殊召喚したモンスターの自分への戦闘ダメージは0になるほか、発動時に三幻魔のいずれかが場に存在すればチェーンを許さない効果もある。
幻魔融合モンスターにはアーミタイルとトリロジークがおり、一撃必殺の打点を持つアーミタイルと堅実な使い勝手を持つトリロジークという使い分けができる。三幻魔を墓地に落とす手段として《カオス・コア》も同時登場しているなど周辺環境も充実している。
幻魔融合モンスター自体の癖の強さや素材の重さは否めないものの、このカード自体は融合範囲も文句なく融合の名前をしっかり確保し、さらにダメージカット効果でアーミタイルの弱点も克服した珠玉の逸品。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー