交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > スペシャルカードプレゼントキャンペーン2013 コンプリートカード評価(ねこーらさん)

スペシャルカードプレゼントキャンペーン2013 コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ねこーら 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
地征竜-リアクタン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP001 地征竜-リアクタン 
総合評価:春化精などなら《巌征竜-レドックス》を出してエクシーズ召喚も可能か。
征竜の幼体といえる4体、通称子征竜。
基本的に4体の子はどれも同じ効果であり、手札から捨てて【ドラゴン族】にてレベル7の征竜を呼び出す役割。
このモンスターは地属性の為、【ナチュル】などでの採用も見込める。
【春化精】は《巌征竜-レドックス》の固有効果と被っている為食い合うところが多いか。
巌征竜-レドックス》の固有効果は地属性以外も蘇生できる為、地属性以外も採用する方がメリットは大きい。
攻撃力は親の方よりも高いが、ドラゴン族の強化があればアタッカーにできる程度か。
水征竜-ストリーム
Normal
▶︎ デッキ
8 JP002 水征竜-ストリーム 
総合評価:海皇などのトリガーにも使える。
水属性で《瀑征竜-タイダル》が汎用的に使える墓地肥やしカードであり、リクルートする意義がドラゴン族でない限り薄い。
とはいえ海皇などをコストにしてトリガーとしつつレベル7を出せる点では色々使い道はアル。
ランク7のエクシーズ素材にも良いし。
ただ、《サルベージ》に対応しないのは流石に厳しいか。
ダックファイター
Normal
▶︎ デッキ
4 JP003 ダックファイター 
総合評価:エクシーズ素材に使える程度。
レベル3のトークンをエクシーズ素材に使いたい場合に役立つし、トークンのステータスが低い時でもそれを補える。
ただ、レベル3のトークンを出せるレベル3となると《トランシケーダ》で出したトークンをリリースしてそのデメリットを踏み倒す位か。
幻獣機トークンはそのまま色々使えてしまうしナ。
異界の棘紫獣
Normal
▶︎ デッキ
3 JP004 異界の棘紫獣 
総合評価:リクルーターの自爆攻撃をトリガーに特殊召喚し、エクシーズ素材にする位。
想定は相手の攻撃で破壊された後に特殊召喚して壁だが、2200程度ではすぐにやられそうな感。
他に種族特有の展開手段を用意できる訳でもないし、能動的に動かす手段をなんとか用意するしか。
輝白竜 ワイバースター
Normal
▶︎ デッキ
10 JP006 輝白竜 ワイバースター 
総合評価:《暗黒竜 コラプサーペント》とセットで使う。
あちら共々相互にサーチが効く為、両方採用してリンク素材にしてサーチ、展開する。
ドラゴンに闇属性が多く、素引きしても特殊召喚しやすいという違いはあるが、《輝光竜セイファート》を起点にするなら《暗黒竜 コラプサーペント》じゃないと意味がなく、実質的な差はあまりないか。
コドモドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
4 JP007 コドモドラゴン 
総合評価:ドラゴンリンクとかの先攻1ターン目などなら使えるか。
バトルできない為先攻1ターン目以外はデメリットがキツい。
どこから墓地へ送られた場合でも使える為、先攻でデッキから墓地に置いて手札からの展開補助とするのがイイか。
ドラゴン族で構成されておりサーチからの動きがあるドラゴンリンクとかであればいけるかも。
特殊召喚されたドラゴン族にデメリットもないし。
フィッシュボーグ-アーチャー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP008 フィッシュボーグ-アーチャー 
総合評価:水属性軸で組めばデメリットもほぼない様なもの。
蘇生効果は海皇のトリガーにもなるし、チューナーである為にシンクロ召喚にも繋ぎやすい。
水属性のランク3にも繋がり、除外デメリットもなく墓地から再び特殊召喚も見込める。
バトルフェイズ開始時に水属性以外を破壊するが、《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》で自分のモンスターを水属性にすればデメリットは影響なし。
水属性のみで組み、《海竜神-リバイアサン》などを利用する形にしてもいいし。
どちらかというと、フィールドにモンスターがいない場合という条件の方が重いか。
獣神ヴァルカン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP009 獣神ヴァルカン 
総合評価:やはり自分のカードのバウンスをコンボに組み込みたい。
レベル3軸の炎星で出し、炎舞永続魔法を回収、次のターンに再利用しつつ、相手のカードのバウンスも狙う動きとなるか。
バウンスする自分のカードもモンスターでも良い。
ただ、やはり次のターン以降の再利用目当てでないと他の除去できるレベル6でも良さげに思える。
魔法族の聖域
Normal
▶︎ デッキ
5 JP010 魔法族の聖域 
総合評価:《魔法族の里》がないと厳しい。
相手が魔法カードを使えるとロックにならないし、魔法使い族も必要となると《魔法族の里》との併用前提とナル。
魔法使い族が攻撃されたり、モンスター効果での除去で突破される事態は防げる。
しかし、魔法カード封じた時点でかなり有利になるし、魔法使い族がいないと自壊して再利用が難しくなるのがナ。
ロック成立までに必要なカードも多く、成立した時の見返りはダメ押し程度なのに事故率上がるかナ。
炎征竜-バーナー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP011 炎征竜-バーナー 
総合評価: 《燦幻開門》でサーチし《焔征竜-ブラスター》を呼び出す。
炎属性守200でそのサポートを使えるのだが、炎属性でも《焔征竜-ブラスター》を使うほどでもないような感はある。
ラヴァルとこのカードを使い墓地肥やししつつ《焔征竜-ブラスター》を出して、その後は素材にする程度だしナ。
むしろ炎属性ドラゴン族のサポート、《燦幻開門》でサーチ可能になり、《焔征竜-ブラスター》のリクルートがし易くなったことからより【ドラゴン族】もとい【征竜】向きになった感はある。
天盃龍ではレベルが合わない為、採用は難しいカナ。
風征竜-ライトニング
Normal
▶︎ デッキ
8 JP012 風征竜-ライトニング 
総合評価:《嵐征竜-テンペスト》を呼び出した後、《デブリ・ドラゴン》での蘇生を狙うといい。
征竜の幼体といえる4体、通称子征竜。
基本的に4体の子はどれも同じ効果であり、手札から捨てて【ドラゴン族】にてレベル7の征竜を呼び出す役割。
風属性ドラゴン族の多い【ドラグニティ】でも同様にレベル7の親を呼び出し、《ドラグニティナイト-ロムルス》などに繋げていける。
また、それぞれに固有のステータスのメリットもあり、このカードは《デブリ・ドラゴン》での蘇生が可能。
合計レベル7で、レベル7のシンクロモンスターからエクシーズ召喚を狙えたり、《嵐征竜-テンペスト》で《デブリ・ドラゴン》をサーチできたりとシナジーはそれなりにある。
マドルチェ・ピョコレート
Normal
▶︎ デッキ
3 JP013 マドルチェ・ピョコレート 
総合評価:フリーチェーンで守備表示にできれば妨害になるかも。
自分のマドルチェの表示形式を変えることで相手モンスターの効果無効化が可能であり、相手ターンで発動できれば、起動効果や永続効果は封じることは可能。
重力解除》のような召喚時に使えるカードと組み合わせれば活用できるだろうか。
ただ現状、マドルチェにそういったカードがないことと、相手ターンでの妨害手段に《マドルチェ・プロムナード》があることから出番がナイ。
ビビット騎士
Normal
▶︎ デッキ
5 JP014 ビビット騎士 
総合評価:《武神-ヤマト》《武神-マヒトツ》への《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》を防ぐくらいか。
武神-ヤマト》《武神-マヒトツ》を出し、墓地に武神がほとんどない状況だと防ぐ手立ても少ない為、それを補う狙いとなる。
残ったこのカードはエクシーズ素材にすると無駄にならぬ。
相手ターンで攻撃、効果対象となった時に展開すると攻撃されるだけになりがちか。
ただ《オネスト》で返り討ちとかも可能ではあるか。
暗黒竜 コラプサーペント
Normal
▶︎ デッキ
10 JP016 暗黒竜 コラプサーペント 
総合評価:《輝光竜セイファート》でサーチすることで連続リンク召喚が可能。
輝白竜 ワイバースター》と相互にサーチが可能でありリンク素材に使えばもう一方をサーチして連続リンク召喚が可能。
このカードの場合、《輝光竜セイファート》が自身をコストにサーチすればそのまま《輝光竜セイファート》を除外して特殊召喚、《ストライカー・ドラゴン》をリンク召喚して動ける。
闇属性の為に《ヴァレルロード・F・ドラゴン》の融合素材にもなったりするが、これは相方とセット採用することを考えると利点にはならずか。
火舞太刀
Normal
▶︎ デッキ
6 JP017 火舞太刀 
総合評価:手札から破壊するのが良いか。
フィールドに出して破壊するのでは展開用のカードの消費があり、《炎王の孤島》などで手札から破壊し効果を使う方が効率は良い。
1枚分のアドバンテージになり、微々たるものだがダメージも与えられる。
ただ炎王を使うなら炎王カテゴリに属する方がサポートしやすく、優先順位は一歩劣るか。
聖炎王 ガルドニクス》ならデッキからこのカードを破壊して除去はできるが、《炎王妃 ウルカニクス》とかもいるし。
九蛇孔雀
Normal
▶︎ デッキ
6 JP018 九蛇孔雀 
総合評価:このカードを出す手段がないと厳しいか。
道化鳥ラフィンパフィン》なら特殊召喚も容易でこのカードをリリースしてバウンスが可能。
そこからサーチして運用が狙える。
後はシムルグで、《神鳥の霊峰エルブルズ》で追加召喚可能にし、アドバンス召喚時にこのカードをリリースするとかになるか。
後は召喚した後に汎用的な《スワローズ・ネスト》でリリースするあたりかナ。
とはいえ、そこまでのギミックを仕込んでもサーチであり、少々扱いに困るというか。
アーマー・カッパー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP019 アーマー・カッパー 
総合評価:《和睦の使者》内蔵で場持ちは良いが、ちょっと頼りないか。
レベル2からエクシーズ召喚でき、《和睦の使者》を内蔵し、相手ターンをしのぐ事は可能。
メインフェイズ中に除去されるとアウトで、あちらほど使い易くはないものの、レベル2を並べ易いなら候補。
自己強化に関しては素材を外すのが狙いで、1000アップしても攻守的に戦力になりにくい。
バハムート・シャーク》から出しても戦闘破壊防止効果は使用できる為、備えとして置いておくことも出来なくはナイ。
バハムート・シャーク》に《エクシーズ・アーマー・フォートレス》を重ねて戦力にする場合の動きとはできるか。
トークン生誕祭
Normal
▶︎ デッキ
3 JP020 トークン生誕祭 
総合評価:同じレベルのトークンを可能な限り生成できるカードとコンボするなら。
王の舞台》でレベル4のトークンを大量展開できる為、そこからレベル4の大量蘇生は可能。
究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》からレベル1を大量蘇生といったことも可能ではある。
しかし、トークンをリンク素材にするだけでも十分に思えてしまい、エクシーズ召喚に繋ぐといった明確な目的がないと厳しいトコ。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー