交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > COSMO BLAZER コンプリートカード評価(ファナナスさん)
COSMO BLAZER コンプリートカード評価
「 ファナナス 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP001 | ドドドボット |
攻撃宣言時に無敵化する効果は魅力的だが、手札から展開しにくいのが難点。リビングデッド等で蘇生して使うって手もあるがこのカードの攻撃力自体別にすごい高いわけじゃないからなぁ・・・ | |||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP002 | ゴゴゴゴースト |
流石アンデッド 特殊召喚手段は豊富で、ゴーレムを用意しておく必要があるもののそれ以外特にデメリットもなく非常に扱いやすい。ジャイアントによる蘇生はもちろん、アンデッドの豊富な蘇生サポートを活かせる。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP003 | タスケルトン |
バトルステップにしか発動できず、完全なる使いきりのため基本的にはネクロガードナーの劣化。だがこちらは蘇生しやすいアンデッドであり、ステータスやレベルも違うので差別化が可能。また、自分のモンスターの攻撃を止められるので何かのコンボには使用できるだろう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP004 | アマリリース |
最上級や上級モンスターを多用するデッキなら採用が検討できるレベル。ワンフォーワンとの相性がすばらしい。 ただ同じような役割を持つモンスターには《ダンディライオン》や《黄泉ガエル》がいるのでそれらと比較するとやはり使いきりというのが難点。それでもハードアームドドラゴンや地縛神のように相性のいいモンスターはいる。バルバロスや三邪神は無理 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP005 | ZW-雷神猛虎剣 |
ZWの中でも上級な上にステータスが貧弱なので、ホープがあるときとないときの差が激しい。なるべく素早くホープは出しておきたいところ。 装備状態のZWを確実に守れる効果は安心感抜群なのでZWを多用するデッキには是非採用したいが、なるべく他のZWと併用することでその恩恵に最大限預かりたい。ホープを3700打点の効果破壊耐性持ちにできるのも魅力。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP006 | ZW-風神雲龍剣 |
またもや単体で腐りやすいZW。このカードは白虎と使ってこそ真価を発揮する。白虎とこのカードを装備したホープを突破するのは極めて難しい。そのコンボ要員2体が揃って腐りやすいのが難点ですが狙ってみる価値はあるはず | |||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP007 | ZW-玄武絶対聖盾 |
守備力を上げるZWはちょっと・・・ホープを除外するのも一手間かかるし・・・ | |||
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP008 | ガガガクラーク |
特殊召喚し易いガガガなのだが、レベル調整能力を持ってないのが致命的。ほぼガガガガイザーとの併用が前提のカードだろう。 ただそう考えてもデメリットこそあるが《ガガガキッド》の方が強そうなんだよなぁ・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP009 | スピア・シャーク |
貫通効果は正直おまけみたいなもの。やはりレベル上昇効果を狙っていきたい。 サポートできるモンスターの種類こそ少ないが、ランク4エクシーズを作るために効果が特化されているのでそこそこ扱いやすいだろう。ビッグホエールからランク4を2体作れって電波をキャッチしたきがするけど無理だった |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP010 | ツーヘッド・シャーク |
大体シンクロ召喚にも同じことが言えるが、レベルは下げるより上げる方が効果的。そもそもシャークデッキはランク3を作るのにはわざわざこいつを使わなくても大丈夫なはず | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP011 | エクシーズ・リモーラ |
露骨なシャークドレイクプッシュだが、やってることはエクシーズ素材と引き換えに3体展開なので普通に強かったりする。エクシーズ召喚先がかなり限定されるものの、素材を2体要求する水属性エクシーズには優秀なものばかり。 また、シンクロ召喚には全く制限がないのも魅力。タウナギはこの効果で唯一展開できるチューナーであるため活用したい。 さあみんなシーラカンス使おうぜ!・・・あれ? |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP012 | エンシェント・シャーク ハイパー・メガロドン |
効果は使えなくもないが最上級でやることだろうか。効果モンスターの最上級にしては攻撃力が高めで、特殊召喚モンスターでないのが魅力的。でもこれ出すぐらいなら正直シーラカンスの方がいいですしおすし | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP013 | 紋章獣バシリスク |
新しい紋章獣。紋章獣特有のエクシーズサポートや展開補助効果を持たない、ただの除去要因だがその効果はシンプルかつ強力。戦闘にしか対応しないものの自爆特攻も可能で、地雷としては優秀。レオからサーチは容易で、《高等紋章術》の弾にもなるため1枚ぐらい採用する価値はある | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP014 | 紋章獣エアレー |
素材を3体要求するランク4を出す際に重宝する紋章獣。ただ、紋章獣は単体では展開力に欠けるためこのカードを特殊召喚できる状況は限られている。 《蘇生紋章》や《紋章変換》でサポートしてあげたいところです |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP015 | 紋章獣ツインヘッド・イーグル |
読んで字のごとく、エクシーズ素材を回復させる貴重なモンスター。フリーザードンなんて無かった。 エクシーズモンスターは強力な効果を持つ者が多いのでそれらを再利用できるのは嬉しい。さらに墓地からレオを補充することでアドバンテージを稼ぐことができる。チェインで早めに墓地へ送っておきたいところ 《高等紋章術》で千鳥を出す際にも重宝する |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP016 | 紋章獣ユニコーン |
サイキックエクシーズ版の馬頭鬼 蘇生効果は優秀ですが、レオやツインヘッドイーグルを先に墓地へ送っておきたい。さらに対応するエクシーズが極めて少なく、肝心のゲノムヘリターも効果が無効になってしまうのは残念。 2400打点蘇生用のカードとして割り切り、光属性であることに勝ちを見いだせるなら採用してもいいでしょう |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
10 | JP017 | 紋章獣レオ |
2000ATKのデメリットアタッカーだがデメリットは無いようなものである。 2000という攻撃力により厄介な下級モンスターを大抵戦闘破壊できるのが優秀。自壊効果こそあるがサーチ効果が使えるので問題ない。 またサーチは条件が非常に緩く、デッキから送られようがエクシーズ素材として取り除かれようが発動する。紋章獣ではいかにこのカードを素早く墓地へ送り、繰り返しこのカードを用いてエクシーズできるかが鍵となる。特に理由があっても3積み必須 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP018 | ガーベージ・オーガ |
ガーベージロードの価値を上げてくれるカード。召喚権を使わずに特殊召喚が可能なレベル5をサーチできるのはかなり貴重。 腐ってもデスガイドの素材となれるため出張要因としても中々優秀 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP019 | ガーベージ・ロード |
アドレウスかハートアース・・・。 2000というライフコストが重く、《簡易融合》の方が優秀に思えるがこちらはサーチが可能でエクストラデッキを圧迫しないというメリットがある。一応暴走召喚を使えばハートアースも簡単に出せるが・・・。 シンクロ召喚の方に制限はないためそちらに活用するのも手。色々可能性を感じる面白いカードだがライフコストがやっぱり重い。 |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
6 | JP020 | オービタル 7 |
まさかのOCG化。誰得とか言ってはいけない 2000打点になれる効果があるが、デメリットや発動条件が厳しくフォトスラやレオがいる現在これはお世辞にも使いやすいとはいえない。なので主に2つ目のフォトン・銀河サルベージ効果を使っていくことになる。 サルベージはまあ嬉しいのだが・・・こういうカテゴリサポートカードにはやっぱりそのカテゴリと同じ名前が欲しい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP021 | 英炎星-ホークエイ |
「炎舞が無いんじゃ大佐は無能なんですから引っ込んでてください」元ネタはホークアイ中尉・・・ではなく天英星の生まれ変わり花栄 破壊されるだけで炎舞サーチは便利だが、守備力が2000もあるため自身の全体強化と若干噛み合っていない。さらに次のパックで自分から積極的に炎舞をサーチできる星3炎星が出てしまった・・・。 パンプアップ効果は中々優秀なのだがこれも炎舞でできることである |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP022 | 捷炎星-セイヴン |
元ネタは天捷星の生まれ変わり張清 魔法しかサーチできませんがかなりゆるい条件でサーチが可能で、特にシンクロ召喚後もタイミングを逃さない点が優秀です。炎舞を守る効果はそこそこ優秀ですが、基本はサーチを狙っていきましょう。トウケイとチョウテンコンビが強い星3軸ですがこの子もまあまあできる子 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP023 | 勇炎星-エンショウ |
元ネタは天勇星の生まれ変わり関勝 ユウシと比べると炎舞サーチの条件が若干厳しいですが、それでも炎舞のパンプアップ効果を受ければ発動できる機会は多いはず。魔法罠破壊は単純ながら強力で、あっという間に自分の魔法罠ゾーンを埋め尽くす炎舞を処理しつつ、その後の展開を安全に行えるのは優秀ですね |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP024 | 暗炎星-ユウシ |
元ネタは天暗星の生まれ変わり楊志 戦闘ダメージを与えれば炎舞サーチの効果と、炎舞をコストにモンスターを除去する効果が絶妙に噛み合っており、下級炎星の中では最も容易に炎舞をサーチしつつ戦線維持をこなしてくれる。デッキの回転力も底上げしてくれ、相手のフィールドに干渉する貴重な炎星であるため主力となるでしょう。 また、天キを炎星以外のデッキに組み込む場合このカードを1枚出張させておくと、選択肢が増えて無駄がない |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP025 | 微炎星-リュウシシン |
元ネタは天微星の生まれ変わり史進 罠の炎舞しかサーチできませんが、発動回数に制限がなく、罠の炎舞を発動してもサーチ効果を発揮するためデッキの回転力を大幅に上げてくれます。 高速で炎舞を場に揃える効果と2つ目の蘇生効果が強力に噛み合っており、コウカンショウの登場でこのカードの効果のコストとして送った炎舞を再利用することもできるようになったので更に有用性が上がるでしょう 戦闘力も高いためデッキには必須 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP026 | 雄炎星-スネイリン |
効果も打点も悪くないのですが如何せん地味・・・やってることもほとんどリュウシシンでカバー可能で、あちらの方がより強いです。 理想としてはこのカードをフィールドに維持しつつ炎舞をコストにしたいですが、そううまくはいかない。2つ目の効果もリュウシシンの方の効果を使ったほうが効果的な場面が多いでしょう |
|||
Super ▶︎ デッキ |
2 | JP027 | 威炎星-ヒエンシャク |
コストが重すぎてちょっとこれは・・・ 3枚もの炎舞をコストにしても罠しかサーチできないのではしょぼすぎる。打点も2000と低く、炎舞を3枚失っているので、炎星の戦闘力をかなり失うことになります。対象を取る効果への耐性を付与しますがそれだけじゃ・・・ 今のところレベル5でいいことも何もないので投入する価値は限りなく0です |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP028 | 陽炎獣 サーベラス |
リリース軽減能力を内蔵しているので相当扱いやすいモンスター。守備力200なので爆発にも対応し、タイミングこそ逃すものの戦闘効果を問わない破壊をトリガーとしたサーチ効果 事故率が高めの陽炎獣の中でもかなり扱いやすいカードだと思います。3積み必須でしょう |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP029 | 陽炎獣 グリプス |
決闘者をあざわらうかのようなステータス。逆だったら・・・!それでも奈落に落ちないのはメリットになります。 条件を満たせばかなり特殊召喚しやすいので、バジリコックにつなげやすいのは嬉しいです。ただ、その条件が現段階ではかなり厳しい。陽炎獣と相性の良い聖刻も投入できず、ランク6の優秀なトレミスやバウンサーを出すことができません。 優秀なカードですがこれを採用するかしないかで構築が分かれるでしょう |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP030 | 陽炎獣 スピンクス |
まさに《旅人の試練》ならぬスフィンクスの試練 条件をクリアーできればつり上げ効果によりエクシーズが可能。ただ、それをするには《酒呑童子》や《ゾンビキャリア》を使ったり・・・と工夫が必要になってきます。失敗しても最悪の場合墓地肥やしにはなりますがそれだけでは・・・。 このカード自身リリース軽減能力を持ってないのも扱いにくい理由の一つです |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP031 | 陽炎獣 ペリュトン |
コストが手札1枚とこのカード・・・と重いですが、驚異の2体リクルートモンスター。アドもディスアドも発生しません。墓地肥やしを加速させられるので、爆発につなげる際には優秀。ボードアドバンテージの観点からすれば1体が2体になるのでエクシーズにも最適でしょう リリース軽減能力は持ってないので、《陽炎光輪》等でサポートしてあげたいところ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP032 | 水精鱗-アビスディーネ |
裁定・・・というか水精鱗使いが勝手に期待して勝手に幻滅したカード。かくいう私もその一人・・・(ぁ 2つの効果はどちらも強力だが、2つ合わせて1ターンに1度しか発動できないというのがネック。なのでパイクやサルベージからの展開補助に使うか、リンデ、グンデからの釣り上げでランク3エクシーズを狙うかは状況に応じて使い分けていきたい。 新規水精鱗のオーケアビスの最低次第ではこのカードもまた救済され・・・? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP033 | 水精鱗-アビスノーズ |
単体でランク4を狙えるがこのステータスで戦闘破壊がトリガーなのは正直きつい。新規の《アビスコーン》と合わせてくださいと言っているようなものなのだがそれでもカード消費が激しくなるだけである。 追撃もできないようばっちりと調整されているが、ここまでするなら手札コストなんていらなかった。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
7 | JP034 | 水精鱗-リードアビス |
前半の特殊召喚効果はコストが重く、魔法罠のサルベージなのでお世話になることは皆無でしょう。しかし全体的に打点が低い水精鱗にはうれしい2700打点で、リンデ等から出せるのは魅力的。 ハンデス効果のコストは軽くないですが、ディーネを使えばかなり簡単に調達できるため、狙ってみる価値はあります。 大会ではお目にかかれませんが1枚は採用したいカード |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP035 | 魔導化士 マット |
魔導使いとしては中々面白いカードだがちょっと扱いにくいかな。ラメイソンやジュノンと相性がいいですが神判を見るとそんな悠長なことやってらんない。リクルート効果をメインに使いたいところですが、必ず魔導書を落とさなければいけないのが結構辛い。 恐らくラモールとのセット運用を想定して作られたんでしょうが、ラモールもそんな使いやすいモンスターじゃないしな・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP036 | 魔導冥士 ラモール |
審判の登場で以前より大分強化された1枚。わかりにくいが、魔導書が5枚墓地にあれば3つの効果が同時に発動する。アドバンス召喚やディメマジにも対応しており、意外と万能。神判を使えば序盤から積極的に出すことができ、2種のウイルスコストになる 問題は、特殊召喚方法。テンペルは相性が悪く、マットは使い勝手が悪いためディメマジやマジシャン図サークルが狙い目か。特殊召喚先の闇魔法使いも選ぶのに困る。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP037 | 紅炎の騎士 |
炎属性は墓地肥やしが有効に働くことが多いためこのカードの有用性は比較的高い。他の騎士シリーズと比べても破壊時に墓地肥やしができるため扱いやすい部類に入るだろう。 だがそれぞれの炎属性は、単独で墓地肥やし手段が既に揃っていることも少なくなく、このカードの出番があるかは若干疑問が残る |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP038 | 稲荷火 |
何でスピリットじゃないんだ・・・(憤慨) ヒータのペット。魔法使い族がいるだけで特殊召喚が可能なので、レベル4魔法使いと合わせてエクシーズを狙っていくのが主な使い方でしょうか。ただ、魔法使いは炎属性がそんなにおらず、種族も違うのでサポートを共有できず、何も考えずに魔法使いデッキにいれてもちぐはくなだけ 爆発対応で魔法使い族のチョウレンとの組み合わせが一番強いでしょう。ヒータとはなんだったのか |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP039 | バルキリー・ナイト |
コマンドナイトのリメイク 隊長効果を持っており、このカードのステータスも下級の中では高いので扱いやすいでしょう。さらにこの自分に攻撃を集める効果は、2つ目の蘇生効果との相性が抜群です 蘇生効果はコストがやや重いものの、大型戦士を蘇生できるのは強力。ねらい目はギガンテックやフェニックスギアフリードでしょうか。増援でサーチできるのはうれしいですが《戦士の生還》に対応していないのはちょっと残念 また、《ズババジェネラル》との相性も中々。ジェネラルの攻撃力を3900にまで上げてくれ、装備カード状態で破壊されても効果は発動します |
|||
Super ▶︎ デッキ |
7 | JP040 | 炎霊神パイロレクス |
ボチホノオゴタイ 炎属性の霊神で今回は破壊輪のリメイク。ダメージ量こそ半減していますが、場に降臨しつつ相手モンスターを除去する2800打点は結構怖い。炎属性は墓地肥しが比較的簡単で、墓地の調整能力も中々優秀なので霊神の中でも扱いやすい部類に入るでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP041 | 炎神機-紫龍 |
リリース軽減能力に2900の貫通効果。これでもかという轟龍っぷり ただ炎属性炎族はまだサポートカードが少ないのが難点。元々の光属性天使族のほうがパワフルに遊べたでしょう。 それでも2900の貫通は非常に攻撃的なので、最後の1手などにはいいかも |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP042 | レオンタウロス |
最初はTUEEE!癖の無い2000打点だ!って思ったのだがレオやグラスジョーを見ると・・・ サーチリクルートできるステータスだが特に恩恵が無いというのも |
|||
N-Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP043 | アステル・ドローン |
ランク5エクシーズへのアクセスを可能にするレベル4魔法使い。効果自体は汎用性が極めて高く、エクシーズに組み込むだけで消費を抑えられるのは評価に値する。 ただ、このカードのステータスが高いのでエクストラソードのように融通が利きづらく使い勝手はそこまでよくない。 マジカルコンダクターからこのカードを出せればおいしいかも |
|||
N-Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP044 | レッド・ダストン |
これからダストンシリーズが充実していけば強化されるだろう。(多分) 500ダメージは本当に雀の涙ほど。なのでバーンよりも相手の場を圧迫する目的で使うことになっていくでしょう |
|||
Holographic Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
7 | JP045 | No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon |
面白い名前ですね() 星9モンスターは極めて少ないので、正規召喚は骨が折れるどころじゃない。なので基本的にHeart-eartHからの特殊召喚を狙った方がいい。 自爆特攻でも適用されるユベル効果を持つため場もちが良く、処理できる手段がない相手にとってはかなり厄介なモンスター。発動タイミングこそ遅いものの、エクシーズ素材を1つ消費して発動する効果は魔法罠にも対応しているため強力。 問題は蘇生効果だがそうそう簡単にこのカードを破壊してはくれない。ブラックコーンや千鳥、このカードに対抗できるカードは残念ながらたくさんある。なので自分で破壊できる手段を用意しておこう |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
4 | JP046 | No.53 偽骸神 Heart-eartH |
本当に53だった(驚愕) ブラックミスト効果を持っていますが1度きりなのであっさりかわされてしまいます。素材を3体要求しているのに92を呼べる効果は素材無しの時しか発動できない・・・とちょっと噛み合ってないのが残念 リミットリバースで蘇生しての使いまわしが基本となりそう。インティクイラや先史遺産に組み込めば出せるかもしれません |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
6 | JP047 | ZW-獣王獅子武装 |
ランク5で驚異の3000打点。直接攻撃できませんが、モンスターを殴り倒すのならお手の物。ただランク5には最強の突破要因ヴォルカがいるのでそれよりこいつを優先させる場面は少なそうです ZWをサーチする効果を持ち、自身も装備化できるのでホープデッキに使いたいですが、ランク4とランク5を共存させるのは難しい。LV変動効果を持つガガガなら可能でしょうか |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
7 | JP048 | 魁炎星王-ソウコ |
炎星のエクシーズ。 コウカンチョウと出番を奪い合うことになりそうだが、こちらはウルフバーグで出せる身軽さがポイント。万能炎舞サーチと安定した戦闘力、さらに戦線突破を手助けする効果無効効果を持ち、炎星の戦線維持をサポートしてくれる 最後の効果はコストが重く条件も厳しいので使いどころは見極めたい |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP049 | 陽炎獣 バジリコック |
派手なエクシーズ方法を持ったエクシーズモンスター。まさかこれでレアとは・・・ 素材が多ければ多いほど追加効果を得られることができ、5枚もの素材があるとすごいことに。ただ《真炎の爆発》でも使わない限り無理なので、できればラッキー程度に思っておこう。 また、単純に2体でエクシーズして出してもカオスソーサラーの上位互換的な除外効果を持っているので強力。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP050 | 水精鱗-アビストリーテ |
バハシャのry かゆいところに手が届くとまではいきませんが中々優秀なエクシーズ。ただ、正直効果が全体的に受動的なので見た目以上に扱いづらいです。アビスディーネの登場で正規召喚は難しくありませんが、正規召喚する価値もあまりない。 それでもバハシャから呼べる壁としてはかなり優秀なのでこの点数で |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP051 | 恐牙狼 ダイヤウルフ |
新しいレベル4汎用エクシーズ こちらはランク4にしては打点がローチを少し上回る程度・・・とかなり低めですが万能除去効果を持っています。自身も選択可能なのでデッキを選ばず、魔法罠も破壊できるのでとっさのときの除去要員として重宝しそうです |
|||
Super ▶︎ デッキ |
9 | JP052 | 電光千鳥 |
ローチと並ぶ打点の低さですがランク4の中でもアドバンテージを取ることに長けた非常に強力なエクシーズ 警告やヴェーラーをくらわなければ奈落を食らおうが確実にアドバンテージを稼げる点は優秀。そしてそこでこのカードを除去できなければさらなるデッキトップバウンス効果を発動してきます。 《高等紋章術》で素材をそろえやすい紋章獣やハーピィでの活躍が見込めます。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP053 | シャイニート・マジシャン |
遂に登場したレベル1×2のエクシーズ。この素材の軽さとステータスと効果を見た後だとほかのランク1が産廃に見える エクシーズ素材を使わずに戦闘耐性を素の状態で持っており、ステータスも中々高いので場もちはいいです。対象を取る効果への耐性も持っているため、レベル1を出しやすい金華猫やサクリファイスに忍ばせておく価値はあるでしょう |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP054 | ゼロゼロック |
攻撃制限のロックカード。攻撃力0のモンスターを多用するデッキなら採用を検討できるがサイクロン3だしこれを積む枠があるならミフフォ積もうってなりがち たこ殴りにされやすい《レプティレス・ナージャ》とはある程度相性がいい |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP055 | ガガガドロー |
墓地アドバンテージを消費するだけで2枚ドローは美味しい。 ただそのコストがかなり重い。ガガガは墓地肥しが得意ではないし、《ガガガリベンジ》などによる墓地利用もよくする。効果は強力だがガガガの特性とあっていないな・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP056 | エクシーズ・ダブル・バック |
場にエクシーズモンスターが存在し、破壊される必要があり、破壊された時フィールドががら空きでなければいけないというのがちょっと厳しい。エンドフェイズ時には破壊されるので、自分のターンに狙って出して1キルとかできたらいいが・・・ | |||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP057 | 蘇生紋章 |
要は《死者蘇生》。紋章獣限定であるものの《死者蘇生》が弱いはずがない。 紋章獣は探偵では展開力に欠けるのでこういった展開補助は重要。ゲノムヘリターまで対応しているのもグッド |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP058 | 炎舞-「天枢」 |
炎星の展開補助で、天キと共に必須カード。 単純に2重召喚内蔵は強力でシンクロ・エクシーズの手助けをしてくれる。通常召喚をする前にこのカードの効果で通常召喚もできるので、コストにしやすいのも利点。その分手札消費も激しくなるが、アドの稼ぎやすい炎星なら問題ないだろう |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
10 | JP059 | 炎舞-「天璣」 |
サイクロンにこそ弱いもののパンプアップおまけ付の増援が弱いはずがない 戦士に比べれば獣戦士はマイナーな種族だが、炎星や炎王の充実っぷりを見れば・・・。ユウシをサーチしてこのカードをコストに除去を行い、そのままユウシの効果で後続の天キをサーチする流れが強い セイクリッド等キーカードの獣戦士を持つデッキへの出張もありうる |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP060 | 陽炎柱 |
陽炎獣には割と必要なカード。 リリース軽減能力を持っていないペリュトン等の召喚補助ができるのは魅力的。《陽炎光輪》もあるが、このカードも入れた6枚体制でも問題ないだろう。 エクシーズ素材を補充する効果はおそらくバジリコック補助を想定しているのだろうが、ほかのエクシーズにも使えるのは魅力。ただ、ボードアドを失っているのであまり使いたくない・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP061 | アビスケイル-ケートス |
罠カード無効のマーメイル装備 他の2枚と比べると比較的扱いやすいが、それでも召喚反応系やフリーチェーンに弱く、攻撃反応ぐらいにしか対処できないのが残念。ステータス強化という観点でも《アビスコーン》が出たしな・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP062 | セフェルの魔導書 |
正直このカードの登場で魔導がかなり強化されたといっても過言では・・・ない・・・とおもry(自信なさげ) 魔道書の1ターンに1度という制約を実質無視して万能サーチ、打点アップ、除外サルベージに化けます。ただいれすぎると事故するので1~2枚の採用がベストでしょうか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP063 | 烏合の行進 |
種族を指定したドローソース。制約が厳しいですが、最低でも1枚ドローと手札交換ぐらいは活躍してくれるのが魅力的。 Xセイバーのように種族がばらけているデッキに使用すれば、制約が厳しいが無制限の強欲な壺としても使えるのでなかなか手ごわい |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP064 | 進撃の帝王 |
まさかグランマーグさん再録のフラグだったとは・・・ 最近いよいよソス扱いされていたアドバンス召喚を強力にサポートする1枚。この時代にエクストラデッキが使えないのは厳しいが、それと引き換えに得られる効果はかなりのものである。ただ永続魔法なのでサイクロンに弱く、サーチ手段が乏しいのが辛いか 先生、ディルグ君の姿が見えません |
|||
Super ▶︎ デッキ |
5 | JP065 | 速攻魔力増幅器 |
ただ発動するだけでは速攻魔法を戻す程度の効果なのでお世辞にも強いとは言えない。ブラフとして伏せ、相手のサイクロン等にチェーンした時にこのカードを発動した場合は、墓地の速攻魔法サルベージとして機能します。 色々面白そうだがなんかいまいち足りない |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP066 | 戦火の残滓 |
かつてのノエリアさん。本当はいい人だったんだよ・・・BBAなんて言わないであげて! 風属性と水属性の万能サルベージですが先行1ターン目ぐらいしか発動できない。しかもその1ターン目では墓地にカードが無い・・・。 効果はひどいが、ほぼDTストーリーを考えて作られた素晴らしいカード |
|||
N-Rare ▶︎ デッキ |
2 | JP067 | 見世物ゴブリン |
デッキボトムちら見はおもしろいが、それをデッキトップに戻せずに除外してしまうのが辛い。 裏側除外なので異次元の帰還やリヴァイエールで利用できないのも難点 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP068 | ディメンション・ゲート |
召喚反応時や除去効果にチェーンして使っていくことになるサクリファイスエスケープのカード。ちゃんとサイクロン等で除去された時もちゃんと戻ってきてくれるのは嬉しい。ただ自分から積極的に戻すのが難しいのが難点 《亜空間物質転送装置》もあるしな・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP069 | エクシーズ・ディメンション・スプラッシュ |
自分で除外する手段を用意しなくては機能しない。《マクロコスモス》やガイウス辺りが簡単なんじゃないかな ただ厳しい条件を満たして大型モンスターを2体呼んできても攻撃もできない効果も発動できないというありさま。完全にエクシーズ召喚用なのだが、厳しいんだからそれぐらい許してあげても・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP070 | 紋章変換 |
展開しつつバトルフェイズ終了効果は結構鬱陶しい。レオの効果で紋章獣のサーチはお手の物なので発動機会には困らない。でも攻撃反応なのがうーむ・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP071 | 炎舞-「天璇」 |
完全なる戦闘補助の炎舞 突進なのだが使用後場に残りパンプアップをしてくれるため、実質使用時は1000アップの罠カード。ここまで攻撃力をアップさせられると下級炎星でも突破は容易ではない。リュウシシンの効果でセットされるとちょっと手が出ない |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP072 | 炎舞-「天権」 |
炎星の効果を無効にする代わりに、ヴェノミナーガクラスの耐性を持たせることが可能な罠。打点も上がっているので戦闘破壊にも少しは対応しているのが魅力。 ただ罠故に発動タイミングが遅く、メインフェイズ1にしか使えない。基本的には天センを優先し、こちらはサーチできる強みを生かして1,2枚程度挿しておくぐらいでいいだろう |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP073 | 極炎舞-「星斗」 |
7種類ではなく7枚 炎星はデッキの回転率がかなり速いので、特にこのカードの特化せずとも普通に対戦していれば条件は満たせる。効果も大量蘇生に大量サーチ・・・と魅力的 ただコウカンショウの登場でこのカードはちょっと価値が下がってしまった |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP074 | 陽炎光輪 |
リリース軽減能力を持つため陽炎獣には必須となるカード。発動時にサイクロン等には弱いが、サルベージ効果も中々優秀。ただそうするとこのカードは場から消えてしまうので使いどころを見極める必要がある 癖の無い扱いやすいサポートカード |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP075 | アビスコーン |
ぎゃあああディーねちゃんが・・・ 1000アップもの戦闘補助に加え、きちんと除去された時の保険までついている万能な罠。メガロアビスからサーチできるのも非常に優秀。ブラフカードとしては攻めにも守りにも使えるトップクラスの性能である ただ大抵メガロでサーチするのはフィアーになり、このカードは中々積まれない・・・こんなに強いのにおかすぃ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP076 | 鎖付き尖盾 |
守備力を大幅パンプアップしちゃうぜ!ということだそうです。 アステカやブラキオンに使えれば面白いけど・・・面白い程度 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP077 | エクシーズ・トライバル |
働け。明日からでもいい働け。 エクシーズ召喚時に発動される奈落や激流葬をメタった1枚。安心してエクシーズの効果が使えるのはうれしいでござる。ちょっとした戦闘補助もついており、パールやシャイニートとの相性は中々いいだろう まあ相手にも利用されるんですけどね! |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP078 | ブレイクスルー・スキル |
ヴェーラー、聖杯と来てこのカード 他の2枚と比べると奇襲性に欠け、パンプアップもできないのでダメージステップでは発動できず完全に効果無効用のカード・・・となっています。 しかしこちらは発動タイミングこそ限定されているものの1枚で2回効果を発動することがでい、墓地落としで墓地に落ちてしまったり、エンドサイクで破壊されてしまってもある程度大丈夫なのがうれしい。 オピオンやマエストロークのような耐性持ち、厄介な永続効果持ちには強い |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP079 | ジュラック・インパクト |
逃げて魔轟神超逃げて 条件がかなり限定されており、発動したい時と発動条件が噛み合っていない。しかし罠1枚で全体除去は破格の効果。ブラックローズ?知らんそんなの管轄外だ |
|||
N-Rare ▶︎ デッキ |
1 | JP080 | 出目出し |
エクシーズには対応しておらずダイスロールは厳しいってレベルじゃない 絵は好きです( |
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みかんゼリー 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 パディヨンV 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。