交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > ストラクチャーデッキ-ドラゴニック・レギオン- コンプリートカード評価(SOULさん)
ストラクチャーデッキ-ドラゴニック・レギオン- コンプリートカード評価
「 SOUL 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Ultra ▶︎ デッキ |
8 | JP001 | ライトパルサー・ドラゴン |
手軽に特殊召喚を行える2500で、やられたときもレダメを含む強力なモンスターを蘇生できます。 カオスドラゴンで組む場合はもちろん、その他のドラゴンデッキでもカオス色を混ぜることで比較的容易に投入可能です。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
7 | JP002 | ダークフレア・ドラゴン |
ライトパルサーよりもデッキを選び、真っ当にカオスドラゴンで組んでいる場合くらいでしか活躍が難しいです。 カオスドラゴンであれば、特殊召喚が容易でかつエクリプスなどを落とすことができ、デッキ回転に役立つのでなかなかのカードです。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
7 | JP003 | エクリプス・ワイバーン 禁止 |
《裁きの龍》、レダメ、ダムドなどの強力カードをサーチできます。 墓地肥やしと墓地除外を両方行うことが多いカオスライロに相性が良いです。 ドラゴン方面で使いたいなら、未来融合→龍の鏡に絡めるのが理想でしょうか・・? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP004 | 青眼の白龍 |
レダメや《正統なる血統》で大暴れ。 龍の鏡で究極竜。 堅い相手も滅びで一掃。 さらに、通常モンスター最高攻撃力なので、《高等儀式術》の素材としても有用です。 もちろんかっこよさとイラストの多様性も外せません。 いろいろな要素を持っている他にはないカードと言えます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP005 | 真紅眼の黒竜 |
このカードの主な特徴としては、 ・攻撃力の高いメテオブラックとブラックデーモンズの融合素材 2体とも龍の鏡対応で簡単に出すことができます。 ・進化体の闇龍とブラックメタルの存在 この場合は聖刻から呼び出した攻守0のこのカードを活かすのがいいでしょう。ブラックメタルはネタ運用になりますが・・。 ・《真紅眼の飛竜》から蘇生可能 どちらかというとついでで使う程度の特徴ですね。《竜の渓谷》や《竜の霊廟》を使う場合の選択肢になります。 ・専用サポートの黒炎弾 扱いの難しいカードですが、バーン特化型なら当然ながら中心核です。 他にも七星、轟咆、《闇次元の解放》対応など色々と挙げられます。 レベル7ドラゴン通常モンスターだと高額のホーリーナイトドラゴンを除くと何気にこれでも攻撃力が高い方だったり。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP006 | 伝説の白石 |
強制効果なのでタイミングを逃さず効果を発動でき、《調和の宝札》とのシナジーが凄いです。 《竜の渓谷》や《竜の霊廟》とも相性が良いです。 調和トレインでデッキ回転を速めるためだけにこのカードとブルーアイズを出張させているというデッキも度々見かけますね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP007 | 黒竜の雛 |
仮面竜に対応していたりと悪くないカードなのですが、出す真紅眼の攻撃力は2400なので、できれば墓地から蘇生するようなもう少し消費の少ないギミックを搭載したいところではあります。 昔の話ですが、かつては死デッキに対応している点が便利だったりしたのですが・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP008 | アックス・ドラゴニュート |
ドラゴン族を活かせてかつ魔デッキを使うデッキで採用圏内です。 闇属性なので、カオスのコストとして《アレキサンドライドラゴン》の対となったり、レダメのコストなどで除外したときに《闇次元の解放》に対応していたりというメリットもあります。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP009 | バイス・ドラゴン |
《ストロング・ウィンド・ドラゴン》の強化や《エクスプロード・ウィング・ドラゴン》の召喚サポートができるのでジャックのテーマデッキなどで活躍できます。 もちろん、ジャックの十八番であるレッドデーモンズ速攻召喚を行うこともできますしね。 他にも、ドラゴン族なので《ミンゲイドラゴン》の阻害をしないため、単純にドラゴンデッキでリリース確保などに使うこともできます。 レダメから特殊召喚したならアタッカーとして使えなくもないです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP010 | ライトロード・ドラゴン グラゴニス |
除去能力はないものの、攻撃力はかなり高くなったりします。 切り札に値するような能力なのですが、真の切り札の《裁きの龍》を優先した構築をした方がいいですね。 《閃光のイリュージョン》から呼び出せる手軽さを利点として使っていきたいです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP011 | マテリアルドラゴン |
レダメやキングドラグーンで特殊召喚するドラゴンを考えるときに筆頭となるカードです。 出されると対処はそんなに簡単ではなく、対処法を考えているうちに並んだドラゴンで攻めきられてしまいます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP012 | ダーク・アームド・ドラゴン |
何故にいつまで経っても禁止カードにならないのかが疑問です。 こういう能力を持っているカードこそが禁止カードに属するものだと思うのですが。 冗談半分で投入しても大活躍してしまうのでとても凶悪です。 現在では開闢までも解除されるようになり、禁止化はあまり望めなくなりましたが・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP013 | レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン |
レッドアイズに関係なくドラゴンデッキで使えるパワーカード。 一体どうしてこんな効果に変わったのやら・・・? |
|||
- ▶︎ デッキ |
9 | JP014 | カオス・ソーサラー |
魔法使いである点から《ガガガシールド》を使えたり、レベル6である点から効果使用後のこのカードをシンクロエクシーズに活用して速攻を仕掛けられたりする点は開闢と違ったこちらならではの魅力です。 しかし、やはりほとんどの場合は2枚目の開闢として活躍するカードですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP015 | サイバー・ドラゴン |
普通に2100として使っても良いですし、レベル5としてシンクロやエクシーズサポートとしても優秀。 さらにはキメラテックフォートレスの存在から機械デッキのメタカードとなったり、デッキによっては融合呪印生物からサイバーツインを出せたりと、用途がたくさんある素晴らしいカードと言えます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP016 | ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者- |
単体で見ると能力が低くドラゴンでもないので噛み合いが悪いです。 主にキングドラグーンの融合素材として使われます。 キングドラグーンはラグナロクと代用モンスターという手もありますが、プリズマーを使う場合などであれば入れておくといいですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP017 | 召喚僧サモンプリースト |
あらゆるレベル4を持ってくることができる便利なカード。 攻撃制限はかかりますが、効果の発動には全く制限がかからないのが魅力的です。 特定のレベル4モンスターを重要視するようなデッキなら、採用を考えておきたいカードです。 また、手軽にシンクロエクシーズを行えるカードとしても優秀です。 ただ、ヴェーラーの流行のせいで考えなしに入れるわけにはいかなくなっているというのは疲れる話ですなぁ・・・。 まあ今は、以前に比べればヴェーラーを採用する人が若干減りつつある気がするのが救いでしょうか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP018 | スナイプストーカー |
3分の2という意外と高い確率で当たりますが、3分の1という意外と低くない確率で外れます。 よくバランスのとれたカードです。 当てられるのなら疑似的な同族感染ウイルスとして扱えるので持っているポテンシャルは高く、大変なことにさせられたりします。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP019 | ライトロード・パラディン ジェイン |
ライトロードにおける種類増やし兼アタッカーとして活躍できます。 また、単純に使いやすい能力を持つため他のデッキでも使用可能です。 ただ、墓地肥やしの枚数がそれほど多くないので、墓地肥やし方面に期待するならライコウやライラを優先したいですね。 戦士族を活かせるなら出張して問題ないですが。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP020 | ライトロード・マジシャン ライラ |
魔法罠除去の汎用モンスター。 ブレイカーと比較して、デッキによって使い分けると良いでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP021 | 正義の味方 カイバーマン |
増援や《シャインエンジェル》でサーチができます。 ドラゴン族軸の【青眼の白龍】ではレダメで十分ですが、光属性軸ならこのカードは必須カードとなります。 ・・というカードだったのですが、乙女などの青眼を呼び出す方法の増加によってそれほどの立ち位置ではなくなってきていますね・・・。 しかし増援からの選択肢になりデブリにも対応と、今でも悪くはないカードです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP022 | ライトロード・ハンター ライコウ |
どのカードを破壊してもよし、しかも3枚の墓地肥やし付き。 とても汎用的なカードです。 ライトロードに入れるのはもちろん、他のデッキでも《光の援軍》から呼べる便利な除去カードとして機能します。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP023 | 混沌空間 |
面白そうなカードではあるのですが、遅さが目立つカードであり、なかなか扱いの難しいカードです。 VWXYZにおいては、融合の際に発生する除外やサイバーエルタニンのコストによる除外などでカウンターを置いていけるので悪くないカードです。 エクシーズではなく融合召喚を選択することの意義を作らなくてはいけませんしね・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP024 | 滅びの爆裂疾風弾 |
昔は青眼特有の強みは主にこれとカイバーマンでした。 しかし時代は流れ、現在の青眼の強みは乙女と看破に・・。 魔法による除去よりも相手ターンの対応ができる罠による除去の方が優先度が上がってきていることもあり、このカードの立ち位置はかなり減ってしまってますね・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP025 | 黒炎弾 |
レッドアイズ完全特化のデッキには入れたくなります・・が、 やはりアドバンテージを重視した方が安定性が上がります。 真紅眼の闇龍等でデメリットを回避するにしても、オーバーキルになることもあり使いこなすのは難しいです。 ただ、マジックキャプチャーなどで再利用してこのカード3発+αで、このバーンに完全特化した専用デッキを組むことができたりします。 レッドアイズバーンがカード化していないのは残念ですが・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP026 | ドラゴンを呼ぶ笛 |
場合によっては上級ドラゴンを2体も呼び出せて爆発力がありますが、事故率はかなり上がります。 ロードオブドラゴンを活かすのなら、融合特化寄りにしてキングドラグーンを出しやすくした方が安定します。 まあ、昔は青眼を呼べる貴重なカードではありましたが。 当時はデッキに入れていた人も多いのではないでしょうか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP027 | 巨竜の羽ばたき |
バイス・ドラゴンやレダメを使えば発動がそれほど難しくありません。 大嵐が禁止になることもあり、少しは採用を検討できるようになるでしょうか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP028 | 月の書 |
色々な用途があり、とても汎用的カード。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP029 | 魔法石の採掘 |
手札を2枚も消費してやることは魔法を戻すことのみ。 普通に考えれば明らかに分が悪いのですが、《手札抹殺》やメタポ反転召喚カードを繰り返し使って1キルできてしまったりすれば損も何もありません。 ソリティアのイメージが強いカードですね・・。 他にも、黒炎弾の連打で勝つデッキでも使うことができます。 《マジック・キャプチャー》の方がコストが軽いですが、やはり伏せずにすぐに使える点が大きいですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP030 | 名推理 |
組み込むデッキは選ぶものの、墓地肥やしかつ特殊召喚という高いポテンシャルを持っています。 構築難度が上がりますがレベルをバラけさせれば特殊召喚は容易で、単純にいきなり上級を出せたりするのは強力です。 また、墓地肥やしも強力で、別種の魔道雑貨商人のようなことをやってのけます。むしろこっちの用途で悪用してるのをよく見ますね・・。 なお、通常召喚できても特殊召喚ができないモンスターが出ると、それを墓地に送って以降はもうめくることはできず終了してしまいます。 マックステレポーターが出るとストップしてしまうのは残念・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP031 | モンスターゲート |
リリースこそ確保しなければならないものの、名推理と違って確実なためレベルをバラけさせる必要はありません。 その確実さからチェインでIFデーモンなどをデッキトップに置いてこれを発動したり、 リリースすることを活かして聖刻でコンボしたりすることが可能です。 もちろん、名推理と同様に墓地肥やしで悪用することもできます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP032 | D・D・R |
数少ない除外されたモンスターを帰還させるカードですが、手札コストは意外と痛いです。 逆に手札コストを活かせるカードと組むのなら有効でしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP033 | 救援光 |
普通に《異次元の女戦士》やサイバーヴァリーを回収しても良いですし、 開闢、ヒュペリオン、エルタニン、護送船のコストになったカードの再利用や、黄金櫃やエクリプスと併用した間接サーチなど、できることはいろいろとあります。 なのですが、やはり帰還ではなく手札に戻すだけなので影響力が薄いのが難点ですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP034 | 光の援軍 |
どう考えても強力です。 サーチはもちろん、調律と違って墓地肥やしは3枚であることから、狙いのカードが落ちる可能性も十分あります。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP035 | 竜の転生 |
除去チェーンで発動できますが、そうなると除外は少し痛いところです。 蘇生目的ならリビングデッドなどを多く積めばいい話なので、レダメ以外の上級ドラゴンを多めに積んでいて手札に上級ドラゴンがたまってしまいがちなデッキが、主な使用デッキとなるでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP036 | バーストブレス |
相手の除去カードにチェーンして発動することが可能で、ゴッドバード・アタックほどでは無いものの、意外と優秀です。 自分のモンスターを巻き込んでしまう可能性があることに注意。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP037 | リビングデッドの呼び声 |
伏せ除去チェーンのコンボが狙える場合や、デッキにスペースが開いている場合は、とりあえず入れて損はないです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP038 | 亜空間物質転送装置 |
除去回避や状態のリセットに活用できるので応用性が高いです。 単独で来るとどうにもできないのが難点でしょうか。 【フォーチュンレディ】ではライティーとコンボできます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP039 | 闇次元の解放 |
《闇の誘惑》やダークモンスターなど、相性のいいカードは多様に存在します。 単純に、闇属性の比率が高く除外もそれなりに行うというデッキであれば採用候補となります。 |
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 愛と正義の使者 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 NEOS 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みかんゼリー 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 たたた 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 うぃな 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 シエスタ 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みめっと 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。