交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > デュエリストパック-エド編- コンプリートカード評価(ときさん)
デュエリストパック-エド編- コンプリートカード評価
「 とき 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP001 | D-HERO デビルガイ |
《ジャンク・アーチャー》効果を下級ながらに持つ初期のD-HERO。 D-HEROで統一するなら貴重な除去だが、追撃は不可能。このカード自身の攻撃力は低いが、他のカードの動きも封じるのは痛い。 エクシーズが登場したことにより、その素材を引っぺがす仕事が生まれ、《オーバー・デステニー》で出すカードとしてはレベル3D-HEROの中でも使いやすい事もあって価値は高くなっている。 どうしても優勢時に使いにくいのは痛い。価値は上がっているとは思うが… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP002 | D-HERO ダイハードガイ |
ダイ・ハードという割に耐性がなく能力も低いため、あっさりお亡くなりになってしまう。 他のモンスターを蘇生する前にこちらが狙われて終わるオチが見えすぎて辛い。 他のカードへいかに攻撃させるかがないと悪巧みのしようもない。そしてそういうカードはあまりない上に質もいいとはいえないのが悲しいところ。 他人をダイ・ハードにするのではなく、自分がダイ・ハードになって欲しかった… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP003 | D-HERO ダイヤモンドガイ |
D-HEROの下級最高打点こそドリルやディバインに譲ったものの、未だその唯一無二の効果で独特の存在感を発揮し続けるD-HEROを代表するカード。 《ファイナル・インゼクション》やおジャマデルタハリケーンなどのロマンカードを、発動条件を無視してその莫大な恩恵だけ受けることができる。コストも踏み倒すのでデステニードローを強欲な壺に化けさせることも可能。 専用デッキを使う場合は《ゾンビキャリア》や《鳳凰神の羽根》でデッキトップを操作して確実に良いカードをトップに持ってきて使いたいところだが、D-HEROでは運命に委ねてみるのも一興。通常魔法さえ引けば恩恵が薄くともそのカードをドローしたに等しいアドは得られている。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP004 | D-HERO ドレッドガイ |
《幽獄の時計塔》は単体でもダメージカット能力を持っているが、やはりこのカードと組み合わせてみたいところ。 強力な耐性付与と蘇生効果で、ラッシュをかけるのに非常に適したモンスターである。ただ昨今の展開力を考えると弱小カードの多いD-HEROを2体だけと言うのはちょっと自重している感が否めないかもしれない。 また、特殊召喚モンスターというわけではなく、蘇生制限はないことを活かし、墓地からの蘇生でD-HEROへの耐性効果だけをおいしく活用することも可能。 時計塔ギミックの信頼感が薄くなっているので、このカードもそれにつられて評価は落ちるか。レベル8D-HEROの中で蘇生ができるというのは嬉しいアドバンテージではあるが… |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP005 | D-HERO ダブルガイ |
キラートマトで特殊召喚できればよかったのにね。 この能力と効果で特殊召喚可能なら非常に優秀なカードだったのだが。 2回攻撃などおまけで、トークンを生み出す効果を主眼にしたいところ。 Bloo-Dへの繋ぎ役を果たせる。だけに特殊召喚したかった…! リリースしてまでトークンや2回攻撃を求める必要はない、というのが正直なところ。 ちなみにトークンはD-HEROではないので、融合素材としては運用しにくくドグマガイも出せない。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP006 | D-HERO ディフェンドガイ |
デメリットもちとは言え下級にして2700もの守備力はそれだけで個性。 また強制ドロー効果はゆっくりデッキデスや、便乗を活用したターボも可能。 D-HEROでは貴重な貴重な戦線の繋ぎ役でもあるのだが、デメリット自体は基本的に冗談じゃないほど重いため、普通のデッキでの採用は敬遠したいところ。かなりアクのあるカードなのだが、使いこなせば面白い動きを期待できるかも。 強化されたD-HEROでもオンリーワンの個性は発揮できるので、存在価値が薄くなったわけではない。ただ環境のインフレで守備力への信頼は下がったか。闇の高守備力下級として影デッキの素材にできないこともない。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP007 | D-HERO ドグマガイ |
D-HEROの切り札であり、またデッキ回転ソースでもあるカード。 《トレード・イン》、《デステニー・ドロー》、《闇の誘惑》と数多くの手札交換系カードに対応し、デッキをブン回りさせてくれる。このカード自身が持つライフ半減効果も組み合わせた酷いワンキルデッキが昔あってな… またD-HEROの切り札としても、決定力に欠けるデッキにおいて3400の打点とライフ半減効果は実に頼もしい。D-ENDの融合素材である点も忘れずに。 Bloo-Dの方が汎用性もあり強力だが、打点の安定感では上回っている。5期初頭の切り札カードだが決してまだまだ陳腐化していないはず。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP008 | D-HERO ダガーガイ |
この手の効果の元祖だが、能力的には一番おとなしい。 D-HEROの攻撃力が800上がったところで、ダイヤモンドが下級を返り討ちに出来る程度の影響しか無い。 自分からの攻撃で使えないことを考えると突進などが無難だろうか。 とはいえ奇襲性そのものは高く、相手の計算を若干狂わせる可能性はある。 後輩たちの強さを見れば分かるように、効果が弱くとも分類が強いのだよ… 下級D-HEROの攻撃力ラインが底上げされ、さらにディストピアという相棒を得たことから飛躍できる可能性もとおもったら、HERO全てに対応し2500というふざけた攻撃力上昇値を発揮するオネスティネオスの登場で存在価値が塵芥と化したんですが。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP009 | D-HERO ドゥームガイ |
D=HEROを蘇生させる効果を持ったカード。時間差のあたりがD-HEROらしい。 ディスクガイが現役なときには、戦闘破壊2ドロー確定とかおかしい一枚だった。 ラグがあるが、やっていることは基本《ロードポイズン》なので弱い一枚ではない。 ディスク禁止で蘇生の旨みのあるカードは減ったが、ダッシュガイ蘇生が出来ると効果再利用と攻め手の増加の両睨みができて非常に美味しい。 D-HEROの下級では、今でも安定したスペックを持っているカード。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP010 | D-HERO ダッシュガイ |
非常に汎用性のある特殊召喚効果を持つカード。 上級が多いデッキにおいて、終末やグレファーで予め墓地に送っておけば簡単に上級モンスターを呼び出してくれる。 若干運が絡む部分があるとは言え、エコロジーに上級を場に出せる効果が弱いわけはないだろう。シンクロ・エクシーズやリリース素材を呼ぶのも手。 D-HEROにおいてはかつては単体で機能する希少なアタッカーでもあったが、その役割はやや薄れたか。それでも融合ギミックの導入で手札からも墓地に送りやすくなるなど周辺環境は整っている。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
7 | JP011 | D-HERO ディアボリックガイ |
とりあえずとっとと墓地に落としておけば、何時でも次を用意できる。 かつてはレベルが高い点を活かし、高レベルのシンクロに活用する戦術がよく活用されていた。《ゾンビキャリア》との相性は最高で、手札1枚から場に何もなくとも墓地の2枚でレベル8シンクロを産み出してしまう。 当然リリースにも活用でき、デステニードロー要員も兼ねる。非常に汎用性の高いカードであり、D-HEROの拡張性の高さを見せつけた一枚でかつては準制限も経験していた。 D-HEROではリリース素材に加え、ダッシュガイやデッドリーガイとランク6エクシーズが組める。特に墓地肥やし効果を持つデッドリーガイとの相性はいい。 複数枚必須のカードなのに手札にくるとデステニードローがないと終わるのはかなり痛いが… |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP012 | E・HERO フェニックスガイ |
フレイム・ウィングマンと素材を完全に同じくする、もう一つの可能性。 直火焼きのフレイム・ウィングマンに対し、防御的な戦闘破壊耐性を持っている。 戦闘破壊耐性は悪くないが、そうありがたがるものでもないか。能力は高くないので戦闘破壊されやすい数字ではあるが、最初からそれを見越して戦闘破壊耐性を持つこのカードというのは後ろ向きな感が否めない。 また素材を同じくするフレイムウィングだけでなく、グレートトルネードやノヴァマスターとも比較する必要がある。直火焼き、2800+半減、ドローに戦闘破壊耐性で勝てるかというとかなり疑問符になる。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
3 | JP013 | E・HERO シャイニング・フェニックスガイ |
フェニックスガイの強化体。戦闘破壊耐性をそのままに、シャイニングフレアと同じ打点上昇効果を得てきた。 墓地のE・HERO次第で爆発的な攻撃力が得られるのはシャイニングフレアと同じだが、その効果と戦闘破壊耐性の相性はかなり悪い。 一応、ホープザライトニングやオネスト、表示形式変更に強くなるのであって損はしないのだが、それでもシャイニングフレアの直火焼きと比べるとあまりに地味。 このカードを融合する手間を考えると、ほぼ攻撃力だけがアピールポイントになるのはかなり厳しいと言わざるをえない。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP014 | ミスフォーチュン |
不運、災難が相手デュエリストに襲いかかるバーンカード。 相手モンスターを必要とするが、上級モンスター相手なら1000オーバーのバーンは十分に可能。攻撃力に依存するが相手次第では1500オーバーの数字も狙える。 攻撃封じのデメリットも、バーンデッキではそこまで困るものでもないだろう。 相手を対象に取れないと腐るおそれもあるが、フルバーン系のデッキでは1枚1000ポイントの水準に到達しやすく、十分に採用できるスペックのバーンカード。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP015 | ガードペナルティ |
表示形式を守備表示に変更するとドローがついてくる。 やってることは面白いのだが、問題なのはリターンが今ひとつというところ。 これでは無条件で1枚ドローできる《強欲な瓶》・《八汰烏の骸》のほとんど下位互換になる。 ましてや、2度変えても1回目しか受け付けない裁定もあるので、なおさら立場がない。 せめて永続なら、2回目以降もドローできたなら、何か別の効果だったなら… |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP016 | 幽獄の時計塔 |
カウンターが4つ乗せられた瞬間が悪夢の鐘が響く時。 放置すると戦闘ダメージが一切与えられず、破壊するとドレッドガイが飛び出す。 昨今ならば4つも乗る前にあっさり破壊されるだろうが、決まったときは実に強い。ドレッドガイをフル活用するためにも欠かせないカードでもある。 なお最近は4つ乗る前に破壊される以外にも、乗ってもコズミックサイクロンの登場で安心できなくなってきた。ドレッドガイの2体蘇生が物足りないものになりつつあることもあり、情勢は少し厳しい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP017 | D-スピリッツ |
手札からというのでは旨みはかなり低い。《二重召喚》が大きな壁になる。 レベル制限も発動条件も厳しく、積み込む意義はかなり低い。 せめて手札で腐ったディアボリックガイやドレッドガイを特殊召喚できれば… 結構色々D-HEROに影響を与えたエクシーズ召喚やHEROカード、ARC-Vカードもこのカードまで救済するのは流石に無理だった… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP018 | 旋風剣 |
さすがに大嵐剣ではまずかったらしい。 とにかく戦闘を介することが能力の低い下級D-HEROとの相性が最悪。ダメージステップ終了時なので生き残る必要がある。 また効果自体も、性質上攻撃を封じるカードや攻撃反応の除去罠に無力なのも厳しい。装備させるD-HEROを展開するところを潰す召喚反応にも、このカード自体を狙う魔法罠除去にも弱いと弱点だらけでまともに機能してくれない。 そしてトドメにこの効果は強制効果。相手の場に魔法罠がないと自滅する。その場合はお仕事の終わったこのカードが消えるだろうが… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP019 | ダーク・シティ |
戦闘に弱い下級D-HEROのネックをある程度解消できる。 一応ドリルガイなどの登場で下級D-HEROの戦闘能力は底上げされているが、それでも過信は禁物と言ったレベルであり下級アタッカーになんとか有利というレベルである。 返しのターンは当然無力になるほか、攻撃力だけを求めるなら戦士に統一して《一族の結束》という選択肢も無視することは出来ない。 ダガーガイやオネスティネオスで補うのも悪くないが… 下級D-HEROでビートするより、素直に切り札を目指すほうがD-HEROでは良さそうな気も。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
8 | JP020 | デステニー・ドロー |
今は亡きディスクガイをはじめ、ディアボリックガイ、ダッシュガイ、ディバインガイなどD-HEROには墓地に送られることで本領を発揮するカードは多い。 その本領も汎用的な効果が多く、これらを墓地に送りドローに変えられるこのカードも、そういった意味では汎用性あるドローソースだった。 高速でデッキを回転させるドローソースとしてかつては大活躍。D-HERO自体がドグマブレードやアンデシンクロで暴れたため規制も経験したが、今では無制限で使える。 ちょっと出せそうにないドグマやBloo-D、手札に来たディアボリックやダッシュなどを糧にドロー回転を行おう。ダイヤモンドガイで墓地に落とすと強欲な壺に化けるのも、忘れてはならないポイント。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
7 | JP021 | オーバー・デステニー |
その運命を… 越えて行け! 墓地に若干の下準備は必要だが、デッキに眠る下級D-HEROを引っ張り出せるのは嬉しい。1ターン限りだがリリースやシンクロ、そして何よりエクシーズに活用するならば問題ないだろう。 中途半端に規制されてるわカードは出ないわで暗黒時代のD-HEROを、エクシーズという光を見せて支え続けたカードだけありそのカードパワーは十分。 フル活用するならドグマガイかBloo-Dは墓地にほしいが、まさにD-HEROにとっての《ヒーローアライブ》で展開力を跳ね上げるので、今回の再録は本当に嬉しいところだろう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP022 | エレメンタル・チャージ |
フリーチェーンで、かつ回復幅はまあ、悪くはないのだが… わざわざこのカードを使って回復して、で何をするのかと言われると答えに窮する。 回復したいにしてもE・HEROにはLPを活かすギミックは少ない。せいぜいアライブのLPコスト分を回復する程度だろう。 回復だけを求めるならば、+αを持つ《ドレインシールド》や、より強力に回復できる《神秘の中華なべ》に勝る局面はそうそう無いか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP023 | デステニー・デストロイ |
弁護不可能なまでに《針虫の巣窟》の存在が大きい。 デメリットまであるこのカードは、もはや完全下位互換であると言わざるをえない。 罠カード故に1手遅れるという弱点も共通しており、並べるだけで無残さが見えてしまうのではないか。 いつかこのカードが救われる運命が来る日は… ないだろうな… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP024 | デステニー・シグナル |
運命が呼んでいる、我に従え、さもなくば抗えと。 属性バラバラな上非リクルーターラインのカードも多いE・HEROと違い、D-HEROのは闇属性統一のうえトマト対応カードが多いのが痛い。 そのためあちらと異なりトマトというオルタナティブが存在してしまう。 最もトマトは不純物でD-HERO色を薄めるし、ドリルやディバインなどトマト非対応のモンスターも登場している。融合軸の登場でD-HERO比率を高めることに意義も生まれたのでこのカードにも光はあるのか…? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP025 | D-タイム |
前座は終わり、ここからは真打ち登場のお時間だとでも言わんばかりの効果。EとDの共演を可能にするカードといえる。 が、やってることはサーチなので、エアーマンと増援でサーチは賄える。上級Dなら墓地に落とすのも美味しいし。 それでも足りないというなら、使ってみるのも止めはしない、というレベルか。このカード自身が使いにくいと言うよりは、構築に無理難題が生じるので難しいというタイプのカードではある。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP026 | D-シールド |
罠のタイミングで使える《ミスト・ボディ》。劣勢時は意外と頼りになるかもしれない。 汎用防御罠・除去罠と比べ、恒久的な戦闘破壊耐性持ちを得られる点が嬉しいところ。そのため相手が除去に手間取ればしばらく時間を稼いでくれる可能性はある。 とはいえ、装備カードになる形での耐性付与なので脆い。除去で危機を取り除いたほうが勝ちにつなげやすいのが現実だろうね… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP027 | デステニー・ミラージュ |
ミラフォや激流葬に合わせて発動できると非常に美しい、破壊へのカウンターとなるD-HEROの蘇生カード。 大量展開しているところに発動できると美しく、きれいに決まると相手も驚愕ものの効果。それでなくとも1枚破壊でも使う価値はないわけではない。 ドグマやBloo-Dの蘇生は不可能で、これら切り札級を蘇生できないのは少し痛い。ディストピアなら蘇生できるだけでなくバーン効果を再利用できるので、こちらも昨今の新しいD-HEROに若干救われている。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP028 | D-チェーン |
おら、攻撃力が足りないから攻撃力を上げる手段を用意してあげたぞ、感謝しろよ… とでも言うと思ったかというあれ。 攻撃力不足のD-HEROには悪くない効果なのだが、同じ上昇量でより汎用性の高い鎖付きシリーズの存在がどうしてもよぎるところ。 500ぽっちのダメージより、形式変更や被効果破壊時の破壊の方が強いよね… というわけで、D-HEROでも居場所のない。鎖付きシリーズを模倣して、それよりパッとしない効果をつけてしまったら鎖付きシリーズに負けるに決まっている… |
|||
Super ▶︎ デッキ |
1 | JP029 | D-カウンター |
攻撃反応罠はミラフォシリーズや《次元幽閉》が無制限で跋扈する異次元地帯で、このカードよりも汎用性が高く同等の使い方ができる《炸裂装甲》やグレイモヤすら立場がなくなっている。 どう抗っても現状では、これらのカードを上回ってこのカードという事態は起こらないはず。Dをサーチするカードが出たとかならまた別だが… |
|||
Super ▶︎ デッキ |
4 | JP030 | エターナル・ドレッド |
あまりにもピンポイント過ぎるサポートカード。 発動できればダメージ無効化&ドレッドガイ召喚に大きく近づくが、そううまくいかないのがこのゲーム。 カウンターは1個しか載せられないが破壊のお手伝いも出来るドレッドサーヴァントと両方を駆使し、時計塔の鐘を鳴らしたい。 必然時計塔が入るデッキしか採用できないカードであり、時計塔がないと使いようもない。時計塔の遅さを克服する手段ではあるのだが。 |
- 「 NEOS 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ファナナス 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 サンパイ 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。