交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
DDイービル(ディーディーイービル) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
4 | 悪魔族 | 2000 | 0 | ||
【Pスケール:青8/赤8】 (1):このカードがPゾーンに存在する限り1度だけ、相手がモンスターのP召喚に成功した時に発動できる。このターン、そのP召喚されたモンスターは攻撃できず、効果は無効化される。 【モンスター効果】 このカード名の(2)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドに他の「DD」モンスターが存在しない場合、このカードは攻撃できない。 (2):相手メインフェイズに、相手フィールドのP召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。 |
||||||
カード評価 | 3(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 80円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
Vジャンプ2006年10月号~ | VJMP-JP168 | 2006年10月01日 | Ultra |
DDイービルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《DD》の様な何かである一枚。地味に1度も再録されてないため、メ◯カリでは完全に品切れ状態となっている。1枚持ってるけどコイツ売れるんか…?
確かに限定的Pメタしか役割がないのは分かる。場での効果とか使うことないだろうし、2000打点もどうでもよい。自己展開もないので、手札に来たら多分事故札になるたろう。
けどP効果は個人的に良いと思っている。1度に沢山P召喚してきたら、そいつらまとめて効果無効できるのが弱いはずはない。Pテーマ環境ではないし、リンク召喚導入で若干刺さりが弱くなってると言えど、少なくとも相手に躊躇させれる妨害になるだろう。んで自身のスケールが8なため、《DDD深淵王ビルガメス》から持ってきての展開に使えそうだ。《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》差し引いてまでやりたいかは…触れないでおくが、展開要員にも回れるのは悪くない気がする。オマケに自信がレベル4なので、場に出して《DDオルトロス》と一緒に《DDD呪血王サイフリート》出したり、適当なレベル4と《DDD怒濤王シーザー》作ったりできるだろう。
…とまあ活躍するポテンシャルは秘めてそうだが、普通に素引きすることを考えると《神の宣告》で良くね?ってなる。テーマネームを持つことを活かしたいが、果たして…
確かに限定的Pメタしか役割がないのは分かる。場での効果とか使うことないだろうし、2000打点もどうでもよい。自己展開もないので、手札に来たら多分事故札になるたろう。
けどP効果は個人的に良いと思っている。1度に沢山P召喚してきたら、そいつらまとめて効果無効できるのが弱いはずはない。Pテーマ環境ではないし、リンク召喚導入で若干刺さりが弱くなってると言えど、少なくとも相手に躊躇させれる妨害になるだろう。んで自身のスケールが8なため、《DDD深淵王ビルガメス》から持ってきての展開に使えそうだ。《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》差し引いてまでやりたいかは…触れないでおくが、展開要員にも回れるのは悪くない気がする。オマケに自信がレベル4なので、場に出して《DDオルトロス》と一緒に《DDD呪血王サイフリート》出したり、適当なレベル4と《DDD怒濤王シーザー》作ったりできるだろう。
…とまあ活躍するポテンシャルは秘めてそうだが、普通に素引きすることを考えると《神の宣告》で良くね?ってなる。テーマネームを持つことを活かしたいが、果たして…
総合評価:P召喚メタにしか意義がない。
P召喚したモンスターの効果を無効化することしかできない。
攻撃力2000はあるが、このカードを出すならもっと攻撃力のあるPモンスターも出せるはずだし。
P召喚したモンスターの効果を無効化することしかできない。
攻撃力2000はあるが、このカードを出すならもっと攻撃力のあるPモンスターも出せるはずだし。
DDは無駄にPメタが多いような。
下級で打点2000にPメタ効果を持つが、アタッカーとしても扱うならDDでの運用になる。
Pメタと言ってもP召喚されたものでないと反応せず、魔術師みたいにセルフ破壊でアド稼ぐようなデッキ相手には刺さりづらかったりと、思った以上に有効範囲が狭い。
Pスケールは8と悪くはないが、レベル8以上も多いDDでは物足りない数値。アタッカーとしてもDDはEXモンスターを大量展開していくのが基本なので、下級アタッカーの必要性が薄い。
《ライオウ》など強い下級に対するカードとしても、ここで並べなきゃアタッカーにできない点が足を引っ張ってくる。
DDでPメタしたいなら超死偉王やらカリユガなど候補はいくらでも存在し、根本的にメタとしても穴が多い為、地獄門との出張要員としても厳しいかと思います。
下級で打点2000にPメタ効果を持つが、アタッカーとしても扱うならDDでの運用になる。
Pメタと言ってもP召喚されたものでないと反応せず、魔術師みたいにセルフ破壊でアド稼ぐようなデッキ相手には刺さりづらかったりと、思った以上に有効範囲が狭い。
Pスケールは8と悪くはないが、レベル8以上も多いDDでは物足りない数値。アタッカーとしてもDDはEXモンスターを大量展開していくのが基本なので、下級アタッカーの必要性が薄い。
《ライオウ》など強い下級に対するカードとしても、ここで並べなきゃアタッカーにできない点が足を引っ張ってくる。
DDでPメタしたいなら超死偉王やらカリユガなど候補はいくらでも存在し、根本的にメタとしても穴が多い為、地獄門との出張要員としても厳しいかと思います。
Pメタに特化したDD。モンスター効果無効もP召喚にしか対応しておらず、無効にしたとしても他の素材に使われるのがオチ。アタッカーとして採用するにしても、より攻撃力の高いDDはごまんといますので…
Pメタに特化したカード。それだけなのでDDですら入ってサイドだろう。
DDに下級2000アタッカーはあまり必要な要素に感じないし、2の効果は対象が狭い上に発動タイミングが微妙と何がしたいのかわからない。
スケール効果も見えている状態で置いて相手を迎え撃つため対処されやすく、効果を無効化し攻撃牽制したところで、リンク他に繋げられてしまうため決まってもあまり強くなく、何か置いて迎え撃つのであれば神で召喚無効にでもした方が良いのではないだろうか?
ペンデュラム全盛期ならともかく今になってこんな微妙なペンデュラムメタに特化したカードが何故出たのか。
DDに下級2000アタッカーはあまり必要な要素に感じないし、2の効果は対象が狭い上に発動タイミングが微妙と何がしたいのかわからない。
スケール効果も見えている状態で置いて相手を迎え撃つため対処されやすく、効果を無効化し攻撃牽制したところで、リンク他に繋げられてしまうため決まってもあまり強くなく、何か置いて迎え撃つのであれば神で召喚無効にでもした方が良いのではないだろうか?
ペンデュラム全盛期ならともかく今になってこんな微妙なペンデュラムメタに特化したカードが何故出たのか。
ペンデュラム効果は相手のペンデュラム召喚したモンスターの攻撃と効果を封じるもの。相手がペンデュラム召喚を使うか分からない上に、見えているので牽制にしかならない。なのに何故か一度だけという文言が付いている。付けるカード間違ってないですかね。Pスケールは8と本来ならかなり使い易い数値なのだが、DDに置いて8は正直微妙。モンスター効果はデメリットアタッカーの攻撃制限と、P召喚されたモンスターの効果無効とこれまた相手を選ぶ。ペンデュラム召喚メタとしても微妙であり、悪くは無いが正直使う場所が無い。
「DDイービル」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「DDイービル」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「DDイービル」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2021-01-15 赤馬零児デッキ(キャラデッキの使者)
● 2022-03-31 ペンデュラム(ユウヤ)
● 2021-10-19 ペンデュラム(ユウヤ)
● 2023-07-26 折々の紙神(カジモド)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 300円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11295位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 4,208 |
DDイービルのボケ
その他
英語のカード名 | D/D Evil |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。