交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
B・F-突撃のヴォウジェ(ビーフォーストツゲキノヴォウジェ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
6 | 昆虫族 | 2500 | 800 | ||
昆虫族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがこのカードの攻撃力以上の攻撃力を持つ相手モンスターに攻撃するダメージ計算時に1度、発動できる。その相手モンスターの攻撃力はダメージ計算時のみ半分になる。 (2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。自分フィールドの「B・F」モンスターの数×200ダメージを相手に与える。 |
||||||
カード評価 | 7.4(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
COLLECTION PACK-革命の決闘者編- | CP19-JP040 | 2019年05月18日 | Normal |
B・F-突撃のヴォウジェのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価時点までに登場している「B・F」Sモンスターで唯一S素材に縛りがあるモンスターであり、チューナー側が昆虫族であることを要求してくるレベル6のSモンスター。
その能力は自身以上の攻撃力を持つモンスターに攻撃する際にそのダメージ計算時に誘発できる効果によって、その相手モンスターの攻撃力をダメージ計算時だけ半減するというものになっている。
これにより攻撃力5000未満のモンスターを一方的に戦闘破壊でき、特に攻撃力4000ほどのモンスターに対して《B・F-追撃のダート》の手札効果と合わせて使うことで相手に大きなダメージを与えることができる。
自身の2の効果はこれに連なる形で発動できるバーン効果となるわけですが、こちらは《B・F-霊弓のアズサ》の1の効果とのシナジーが見込めるものとなっており、こちらの1の効果で相手モンスターを戦闘破壊しやすいことからあちらの2の自己蘇生効果の発動条件を満たしやすい点でも相性が良いです。
相手ターンでは何もできることがありませんが、【B・F】においては《B・F-降魔弓のハマ》と共にアタッカーやフィニッシャーの役割を担うカードとして活躍できるでしょう。
その能力は自身以上の攻撃力を持つモンスターに攻撃する際にそのダメージ計算時に誘発できる効果によって、その相手モンスターの攻撃力をダメージ計算時だけ半減するというものになっている。
これにより攻撃力5000未満のモンスターを一方的に戦闘破壊でき、特に攻撃力4000ほどのモンスターに対して《B・F-追撃のダート》の手札効果と合わせて使うことで相手に大きなダメージを与えることができる。
自身の2の効果はこれに連なる形で発動できるバーン効果となるわけですが、こちらは《B・F-霊弓のアズサ》の1の効果とのシナジーが見込めるものとなっており、こちらの1の効果で相手モンスターを戦闘破壊しやすいことからあちらの2の自己蘇生効果の発動条件を満たしやすい点でも相性が良いです。
相手ターンでは何もできることがありませんが、【B・F】においては《B・F-降魔弓のハマ》と共にアタッカーやフィニッシャーの役割を担うカードとして活躍できるでしょう。
B・Fの裏のエース
アニメでの活躍や昆虫族チューナー指定とあってかレアリティーがノーマル
しかしてその実態はB・Fのジャイアントキリング担当である
中途半端な高打点エースアッタカーはヴォウジェに対象を取らない効果で攻撃力を下げられて殴り倒されてしまう
完全効果耐性や無効化効果でも持っていない限り攻撃力5000未満の高打点モンスターはヴォウジェのカモである
ダートやアズサとのコンボの連続効果ダメージでゴリゴリ相手LPを削る事も可能
例、場にヴォウジェとアズサ、手札にダート、相手の場に攻撃力3000のモンスターのみ
ヴォウジェで攻撃力3000のモンスターに攻撃
ヴォウジェ効果で攻撃力半減
1000の戦闘ダメージ
ヴォウジェ効果で400の効果ダメージ
アズサ効果でヴォウジェの攻撃力分の2500ダメージ
戦闘破壊後ダート効果で3000ダメージ
アズサで直接攻撃2200ダメージ
計9100ダメージ
と中々の火力を叩き出す
要求されるカードは多いがB・Fであれば十分狙える動きである
表のエースはアニメでも(遊矢にやられたとはいえ)活躍したハマであろう
ビッグバリスタは…うん
昆虫族チューナーが増えたら更に評価が上がるであろう一枚である
B・Fはエクストラが全員殴ることしか考えていない超絶脳筋集団ではあるものの、決闘者の実力次第でマスターデュエルのプラチナランクの環境デッカーに勝ち星を(ある程度)上げれるスペックはあるので興味があったら組んでみよう
レアリティも全員SR以下で組みやすい
嘘かと思われるかもしれないが、俺もちゃんと使って勝ち星を上げてから書いている
アニメでの活躍や昆虫族チューナー指定とあってかレアリティーがノーマル
しかしてその実態はB・Fのジャイアントキリング担当である
中途半端な高打点エースアッタカーはヴォウジェに対象を取らない効果で攻撃力を下げられて殴り倒されてしまう
完全効果耐性や無効化効果でも持っていない限り攻撃力5000未満の高打点モンスターはヴォウジェのカモである
ダートやアズサとのコンボの連続効果ダメージでゴリゴリ相手LPを削る事も可能
例、場にヴォウジェとアズサ、手札にダート、相手の場に攻撃力3000のモンスターのみ
ヴォウジェで攻撃力3000のモンスターに攻撃
ヴォウジェ効果で攻撃力半減
1000の戦闘ダメージ
ヴォウジェ効果で400の効果ダメージ
アズサ効果でヴォウジェの攻撃力分の2500ダメージ
戦闘破壊後ダート効果で3000ダメージ
アズサで直接攻撃2200ダメージ
計9100ダメージ
と中々の火力を叩き出す
要求されるカードは多いがB・Fであれば十分狙える動きである
表のエースはアニメでも(遊矢にやられたとはいえ)活躍したハマであろう
ビッグバリスタは…うん
昆虫族チューナーが増えたら更に評価が上がるであろう一枚である
B・Fはエクストラが全員殴ることしか考えていない超絶脳筋集団ではあるものの、決闘者の実力次第でマスターデュエルのプラチナランクの環境デッカーに勝ち星を(ある程度)上げれるスペックはあるので興味があったら組んでみよう
レアリティも全員SR以下で組みやすい
嘘かと思われるかもしれないが、俺もちゃんと使って勝ち星を上げてから書いている
B・Fが蜂モンスターテーマという事で同じく蜂モンスターである《アーマード・ビー》を意識した能力になってるんですかね?アニメスタッフも結構粋ですね。アーマードビーは対象をとる《収縮》でしたがこちらは対象をとらず打点もあがっており順当に進化してる印象。
下のジュウテツさんの手順が少し違ってるので修正。《B・F-毒針のニードル》が墓地にあり《B・F-必中のピン》か《B・F-連撃のツインボウ》のどちらかが手札にある状況で《B・F-早撃ちのアルバレスト》通常召喚→ニードル蘇生→ニードル効果で必中のピンかツインボウの内手札にないほうをサーチ→ツインボウ特殊召喚、ツインボウとニードルで《B・F-霊弓のアズサ》シンクロ召喚→ピン特殊召喚ピン効果で200ダメージ、アズサと必中のピンでこのカードをシンクロ召喚→アルバレストを自爆特攻(アルバレストで戦闘破壊できるなら戦闘破壊でもいい)→アズサ効果でアズサ特殊召喚、アルバレスト効果で適当なB・F特殊召喚→このカードで攻撃。戦闘ダメージ+このカードの効果で600バーン、アズサ効果で2500バーン。《B・F-追撃のダート》が手札にあればさらに追加バーン。ダート無しでもライフ4000くらいは削るのが割りと期待できるので引導火力になる事もそれなりに期待できます。
B・F唯一の召喚条件に縛りが存在するシンクロモンスターだけあって使い勝手も含めて正直B・Fシンクロで一番強いかもしれません。
下のジュウテツさんの手順が少し違ってるので修正。《B・F-毒針のニードル》が墓地にあり《B・F-必中のピン》か《B・F-連撃のツインボウ》のどちらかが手札にある状況で《B・F-早撃ちのアルバレスト》通常召喚→ニードル蘇生→ニードル効果で必中のピンかツインボウの内手札にないほうをサーチ→ツインボウ特殊召喚、ツインボウとニードルで《B・F-霊弓のアズサ》シンクロ召喚→ピン特殊召喚ピン効果で200ダメージ、アズサと必中のピンでこのカードをシンクロ召喚→アルバレストを自爆特攻(アルバレストで戦闘破壊できるなら戦闘破壊でもいい)→アズサ効果でアズサ特殊召喚、アルバレスト効果で適当なB・F特殊召喚→このカードで攻撃。戦闘ダメージ+このカードの効果で600バーン、アズサ効果で2500バーン。《B・F-追撃のダート》が手札にあればさらに追加バーン。ダート無しでもライフ4000くらいは削るのが割りと期待できるので引導火力になる事もそれなりに期待できます。
B・F唯一の召喚条件に縛りが存在するシンクロモンスターだけあって使い勝手も含めて正直B・Fシンクロで一番強いかもしれません。
(1)の効果により、自分のターンなら攻撃力5000まで戦闘破壊できるのは、優秀だと思います。
(1)の効果により「B・F-霊弓のアズサ」の自己再生を狙いやすい点、(2)のバーンダメージが「B・F-霊弓のアズサ」のバーン効果のトリガーとなる点も、見逃せないと思います。
「B・F」デッキなら、「B・F-早撃ちのアルバレスト」で「B・Fー毒針のニードル」を蘇生し「B・F-必中のピン」をサーチすれば、「B・F-霊弓のアズサ」をシンクロ召喚して「B・F-必中のピン」を特殊召喚し、このカードをシンクロ召喚して相手を戦闘破壊し「B・F-霊弓のアズサ」を自己再生すれば、上記の条件が揃うので、問題はないと思います。
(1)の効果により「B・F-霊弓のアズサ」の自己再生を狙いやすい点、(2)のバーンダメージが「B・F-霊弓のアズサ」のバーン効果のトリガーとなる点も、見逃せないと思います。
「B・F」デッキなら、「B・F-早撃ちのアルバレスト」で「B・Fー毒針のニードル」を蘇生し「B・F-必中のピン」をサーチすれば、「B・F-霊弓のアズサ」をシンクロ召喚して「B・F-必中のピン」を特殊召喚し、このカードをシンクロ召喚して相手を戦闘破壊し「B・F-霊弓のアズサ」を自己再生すれば、上記の条件が揃うので、問題はないと思います。
自身の攻撃力を超える相手との戦闘時にその相手の攻撃力を半減する効果と、戦闘ダメージを与えると自分の場のB・Fの数に応じてバーンダメージを相手に与える効果を持つB・Fのシンクロモンスター。
単純に攻撃力5000までを処理できるパワーアタッカーであり、シンプルに優秀なカードであると言える。展開面に関してもアルバレストでニードルを蘇生したり、ニードル・ピン・ツインボウで出すなど割と多彩。
バーンはそのままだと完全におまけに過ぎないが、アズサの効果で2500バーンにパワーアップすることができる。アズサとピンでこのカードをシンクロ可能であり、このカードが戦闘破壊を行うことでアズサを蘇生できるので狙う価値はあるだろう。
返しはただの2500というネックはあるが、十分扱いやすい部類のカードになると思われる
単純に攻撃力5000までを処理できるパワーアタッカーであり、シンプルに優秀なカードであると言える。展開面に関してもアルバレストでニードルを蘇生したり、ニードル・ピン・ツインボウで出すなど割と多彩。
バーンはそのままだと完全におまけに過ぎないが、アズサの効果で2500バーンにパワーアップすることができる。アズサとピンでこのカードをシンクロ可能であり、このカードが戦闘破壊を行うことでアズサを蘇生できるので狙う価値はあるだろう。
返しはただの2500というネックはあるが、十分扱いやすい部類のカードになると思われる
昆虫縛りや効果の関係上、主な活躍先はB・Fを採用した昆虫になる。
似たような戦闘向きの効果をした同レベルのSは多く、特に《白闘気海豚》は素材縛りもなく格下でも対象可。かつメインで効果を発揮できるので、コンボ性もある。
こちらはわずかながら打点が上で、対象をとらずバーンも備えており、差別化点は多いものの素材縛りを付ける程の差か?とは言いたくなる。
しかしB・Fは効果発動後に展開先が昆虫で縛られる事が多いので、効果以上に種族の違いが大きなポイントになる。
アズサとは両方の効果共に相性が良く、アズサとピンで自身を出せる事もあり是非併用したいところ。
B・F中心の昆虫なら主力Sアタッカーとして使っていけるかと。
似たような戦闘向きの効果をした同レベルのSは多く、特に《白闘気海豚》は素材縛りもなく格下でも対象可。かつメインで効果を発揮できるので、コンボ性もある。
こちらはわずかながら打点が上で、対象をとらずバーンも備えており、差別化点は多いものの素材縛りを付ける程の差か?とは言いたくなる。
しかしB・Fは効果発動後に展開先が昆虫で縛られる事が多いので、効果以上に種族の違いが大きなポイントになる。
アズサとは両方の効果共に相性が良く、アズサとピンで自身を出せる事もあり是非併用したいところ。
B・F中心の昆虫なら主力Sアタッカーとして使っていけるかと。
「B・F-突撃のヴォウジェ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「B・F-突撃のヴォウジェ」への言及
解説内で「B・F-突撃のヴォウジェ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
B・F昆虫族デッキ(いかヤング)2019-06-02 15:43
-
運用方法攻撃の主軸となるシンクロモンスターは《B・F-突撃のヴォウジェ》《B・F-降魔弓のハマ》。
強み●《B・F-突撃のヴォウジェ》《B・F-降魔弓のハマ》の制圧力の高さ。
「B・F-突撃のヴォウジェ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-10-25 甲帝の騎甲群(無記名)
● 2019-10-01 融刻蟲(りふれあ)
● 2020-04-21 シンクロ軸クローラー(貝)
● 2024-07-30 斎藤知事のパラハラ!?突撃するB・F!(ネオスマン)
● 2024-07-28 グラン・パルチザン許さないビート(ネオスマン)
● 2020-07-22 旋風のヘルバリスタ・アロー(@スクリーム)
● 2019-05-18 WWB・F(ophion)
● 2019-10-26 寄生変異態B・F(regzas)
● 2020-03-10 黄金卿WW壊獣カグヤ(笑いながら怒る人)
● 2019-05-19 我の最強のB・F(ブラマジbotさん)
● 2019-10-09 リンク入りB・F(青馬)
● 2020-05-23 ビー・フォースSR(@スクリーム)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5080位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 8,749 |
昆虫族(種族)最強カード強さランキング | 83位 |
B・F-突撃のヴォウジェのボケ
その他
英語のカード名 | Battlewasp - Halberd the Charge |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。