交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ビック・バイパー T301(ビックバイパーティーサンマルイチ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 機械族 | 1200 | 800 | |
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが手札・墓地に存在し、自分の表側表示モンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。 (2):このカード以外の自分フィールドの機械族・光属性モンスターの攻撃力は1200アップする。 |
||||||
カード評価 | 7.4(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 25円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
RISING RAMPAGE | RIRA-JP024 | 2019年04月13日 | Rare |
ビック・バイパー T301のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
第10期に登場した、第2期産の《超時空戦闘機ビック・バイパー》と同一の5つの基本ステータスを持ち、カード名やイラストからもその関連カードであることが窺える光属性の機械族モンスター。
自分のモンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に手札か墓地で発動できる効果によって自己SSされ、さらに自身の永続効果によって自身以外の自分の場の光機械の攻撃力を1200も全体強化することができる。
墓地からの自己SSもできる優れた仕様である代わりに自己SS後に場を離れると除外されてしまうデメリットがあり、相手モンスターの攻撃宣言時にも自己SSできますが、その場合は攻撃の巻き戻しが発生し、このカード自身は全体強化の恩恵を受けられないことから、攻撃対象の再選択の際には攻撃がこのモンスターの方に向いてそのまま戦闘破壊される可能性が高い。
以上のことから自分のターンに展開して全体強化されたモンスターで一気に畳み掛けてそのターンに決着をつけるような使い方がベストであり、自身に全体強化が適用されないのも《地獄の暴走召喚》による同名カードの展開を阻害しないという点ではメリットにもなります。
同名カードにはちゃんとこの効果は適用されるため、その場合は攻撃力3600のモンスターが3体並ぶことになるためその総打点は軽く8000を超えてきます。
自己SS条件がそれほど良くないことや単独では自己SSすることすらできないなどの気になる点はいくつかありますが、ハマった時の爆発力には無視できないものがあると言えるでしょう。
自分のモンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に手札か墓地で発動できる効果によって自己SSされ、さらに自身の永続効果によって自身以外の自分の場の光機械の攻撃力を1200も全体強化することができる。
墓地からの自己SSもできる優れた仕様である代わりに自己SS後に場を離れると除外されてしまうデメリットがあり、相手モンスターの攻撃宣言時にも自己SSできますが、その場合は攻撃の巻き戻しが発生し、このカード自身は全体強化の恩恵を受けられないことから、攻撃対象の再選択の際には攻撃がこのモンスターの方に向いてそのまま戦闘破壊される可能性が高い。
以上のことから自分のターンに展開して全体強化されたモンスターで一気に畳み掛けてそのターンに決着をつけるような使い方がベストであり、自身に全体強化が適用されないのも《地獄の暴走召喚》による同名カードの展開を阻害しないという点ではメリットにもなります。
同名カードにはちゃんとこの効果は適用されるため、その場合は攻撃力3600のモンスターが3体並ぶことになるためその総打点は軽く8000を超えてきます。
自己SS条件がそれほど良くないことや単独では自己SSすることすらできないなどの気になる点はいくつかありますが、ハマった時の爆発力には無視できないものがあると言えるでしょう。
遊戯王に置ける超時空戦闘機の最新鋭機(2023年2月現在)
超時空戦闘機と呼ばれているだけで、特にテーマや「バイパー」や「ビック・バイパー」がカテゴリー化されている訳ではない
一応一部を除いてレベル4光属性機械族攻撃力1200守備力800で統一されている
その最新鋭機の効果は自分モンスターがモンスターと戦闘を行う際に手札墓地から援護に入り、永続効果で自身以外の光属性機械族の攻撃力を1200上げると言うもの
これは元ネタの「グラディウスⅤ」の二面にて、本来一機しか存在しないはずのビック・バイパーT301がいきなり現れて自機に共闘を申し込んだ場面の再現である
モンスターと戦闘を行わないといけない為状況が少々限定的ではあるが、手札からも出てこれるため《ヴァンパイア・フロイライン》の様な不意討ちにも使える
フロイラインと違い上昇量が低めなのでジャイアントキルには向いてないが、数の暴力で攻めるのに有効かつ永続効果と方向性が異なる
自身の火力が貧相であるため《地獄の暴走召喚》に対応
相手モンスターも増える可能性があるが、一人辺りの火力が3600上がり攻撃力3600のビック・バイパーT301が三機並ぶのはロマンがある
光属性機械族にはガジェット、ABC、表サイバー、ヌメロン、竜輝巧(自ターンで使うには相性がよろしくないが)と有能所が多くいるので採用してみるのも面白いかもしれない
もっとも本物では深淵の獣とか言う実装そのものが過ちであった連中が要るのでかなり厳しいのだが
マスターデュエルではレアリティはSR
実力相応のレアリティと言ったところか
ごく稀にダイヤモンド帯でヌメロンに採用されている事がある
ありえない、何かの間違いではないのか?
原作再現と程よいカードパワーの実用性を兼ね備えた素晴らしい一枚である
昔のKONAMIが好きだった決闘者の方々は使ってみるのは如何であろうか?
実戦運用が不安?
心配するな、歴史上ではすでに実証済みだ
尚、カード名の正しい読み方は元ネタ準拠だと「びっくばいぱーてぃーすりーおーわん」である
超時空戦闘機と呼ばれているだけで、特にテーマや「バイパー」や「ビック・バイパー」がカテゴリー化されている訳ではない
一応一部を除いてレベル4光属性機械族攻撃力1200守備力800で統一されている
その最新鋭機の効果は自分モンスターがモンスターと戦闘を行う際に手札墓地から援護に入り、永続効果で自身以外の光属性機械族の攻撃力を1200上げると言うもの
これは元ネタの「グラディウスⅤ」の二面にて、本来一機しか存在しないはずのビック・バイパーT301がいきなり現れて自機に共闘を申し込んだ場面の再現である
モンスターと戦闘を行わないといけない為状況が少々限定的ではあるが、手札からも出てこれるため《ヴァンパイア・フロイライン》の様な不意討ちにも使える
フロイラインと違い上昇量が低めなのでジャイアントキルには向いてないが、数の暴力で攻めるのに有効かつ永続効果と方向性が異なる
自身の火力が貧相であるため《地獄の暴走召喚》に対応
相手モンスターも増える可能性があるが、一人辺りの火力が3600上がり攻撃力3600のビック・バイパーT301が三機並ぶのはロマンがある
光属性機械族にはガジェット、ABC、表サイバー、ヌメロン、竜輝巧(自ターンで使うには相性がよろしくないが)と有能所が多くいるので採用してみるのも面白いかもしれない
もっとも本物では深淵の獣とか言う実装そのものが過ちであった連中が要るのでかなり厳しいのだが
マスターデュエルではレアリティはSR
実力相応のレアリティと言ったところか
ごく稀にダイヤモンド帯でヌメロンに採用されている事がある
ありえない、何かの間違いではないのか?
原作再現と程よいカードパワーの実用性を兼ね備えた素晴らしい一枚である
昔のKONAMIが好きだった決闘者の方々は使ってみるのは如何であろうか?
実戦運用が不安?
心配するな、歴史上ではすでに実証済みだ
尚、カード名の正しい読み方は元ネタ準拠だと「びっくばいぱーてぃーすりーおーわん」である
戦闘時に手札墓地から出てきて光属性機械族の打点を1200上げてくれるモンスター。
ただ光属性全般の打点アップにはオネスト、機械族全般の打点アップには《リミッター解除》というライバルがいるので採用する場合はやはり墓地から自分の攻撃時に繰り出すという使い方になるか。
ただ光属性全般の打点アップにはオネスト、機械族全般の打点アップには《リミッター解除》というライバルがいるので採用する場合はやはり墓地から自分の攻撃時に繰り出すという使い方になるか。
メンタル豆腐デーモン
2019/04/15 13:13
2019/04/15 13:13
![遊戯王アイコン](/img/icon/014.jpg)
久々の超時空戦闘機
戦闘機デッキのみならずABCやサイバードラゴンでも全体1200アップのモンスターとしても使え、
基本的にメイン2でしか素材には期待できないが墓地からも出せるのでランク4などにして除外を回避すれば何度でも復活できる
戦闘機デッキのみならずABCやサイバードラゴンでも全体1200アップのモンスターとしても使え、
基本的にメイン2でしか素材には期待できないが墓地からも出せるのでランク4などにして除外を回避すれば何度でも復活できる
バクテリアン軍側ばっかに新規が登場してたので、立場が弱くなっていたグラディウス側にようやく新規が登場。
効果自体は光・機械全般で扱える汎用的なもので、バトル時に展開して全体強化とジュラゲトと似たような運用が可能。
強化値はかなり高く、このカードは墓地からも展開できるので、直接墓地へ送ったり、素材にした後も活用できるのが利点。サイドラなんかではサポを共有しやすく、1キル気質の強いデッキなので、相性はいい。
また2の効果はあくまでこのカード以外なので、他の同名からでも強化できるし、強化値も重複していく。暴走召喚あたりで一気に展開すれば、凄まじい爆発力を発揮できる。
単体では機能しづらいところがありますが、汎用的でコンボしがいのあるカードになってるかと思います。
効果自体は光・機械全般で扱える汎用的なもので、バトル時に展開して全体強化とジュラゲトと似たような運用が可能。
強化値はかなり高く、このカードは墓地からも展開できるので、直接墓地へ送ったり、素材にした後も活用できるのが利点。サイドラなんかではサポを共有しやすく、1キル気質の強いデッキなので、相性はいい。
また2の効果はあくまでこのカード以外なので、他の同名からでも強化できるし、強化値も重複していく。暴走召喚あたりで一気に展開すれば、凄まじい爆発力を発揮できる。
単体では機能しづらいところがありますが、汎用的でコンボしがいのあるカードになってるかと思います。
こっちは本当に久々の超時空戦闘機。
自分のモンスターが戦闘を行う時手札か墓地から特殊召喚できる効果と、他の光機械モンスターの攻撃力を1200上げる効果を持っている。
光機械でまとまったテーマと言うと超時空戦闘機の他にもサイバー・ドラゴンやABC・VXWYZが考えられ、これらのテーマで遊ぶときには強力な全体補正をかけてくれるモンスターになる。特に打点が乏しかった超時空戦闘機においてはオネストなどの補佐を得ずとも攻撃力2400となり下級クラスは超える数字を出してくれる。
このカード自身は脆いので、ラッシュをかけるターンに墓地から現れて全軍を手助けしたい。特に超時空戦闘機とサイバー・ドラゴンはワンキル色のあるデッキなので、仕掛けるターンに補佐するといいだろう。
自分のモンスターが戦闘を行う時手札か墓地から特殊召喚できる効果と、他の光機械モンスターの攻撃力を1200上げる効果を持っている。
光機械でまとまったテーマと言うと超時空戦闘機の他にもサイバー・ドラゴンやABC・VXWYZが考えられ、これらのテーマで遊ぶときには強力な全体補正をかけてくれるモンスターになる。特に打点が乏しかった超時空戦闘機においてはオネストなどの補佐を得ずとも攻撃力2400となり下級クラスは超える数字を出してくれる。
このカード自身は脆いので、ラッシュをかけるターンに墓地から現れて全軍を手助けしたい。特に超時空戦闘機とサイバー・ドラゴンはワンキル色のあるデッキなので、仕掛けるターンに補佐するといいだろう。
バイパーの新規、攻守はそのままである。
攻撃宣言時に手札か墓地から特殊召喚可能で、光属性機械族の打点を1200上昇させる、光属性機械族といえばサイバー流であり、ランページで落とせるため特殊召喚の下準備はしやすい、肝心のランページ自体は闇属性なので打点を上昇させられないがズィーガーや本家サイドラなどの打点を上昇させて1キルに貢献できる、もっともサイバー流はこのカードがなくてもパワーボンドなどで1キルできる可能性も高いが。
デッキによっては活躍の場はあるであろうカードと言えるだろう。
攻撃宣言時に手札か墓地から特殊召喚可能で、光属性機械族の打点を1200上昇させる、光属性機械族といえばサイバー流であり、ランページで落とせるため特殊召喚の下準備はしやすい、肝心のランページ自体は闇属性なので打点を上昇させられないがズィーガーや本家サイドラなどの打点を上昇させて1キルに貢献できる、もっともサイバー流はこのカードがなくてもパワーボンドなどで1キルできる可能性も高いが。
デッキによっては活躍の場はあるであろうカードと言えるだろう。
「ビック・バイパー T301」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ビック・バイパー T301」への言及
解説内で「ビック・バイパー T301」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
>グ ラ デ ィ ウ ス <(無記名)2020-05-17 09:51
-
運用方法メインデッキのフィニッシャーは《サイバー・エルタニン》か《地獄の暴走召喚》した《ビック・バイパーT301》辺りか。
強み《ビック・バイパーT301》の効果により自身以外の機械族光属性モンスターの攻撃力を1200アップさせられる。
ドライトロンP(kaitahito)2020-09-16 14:53
-
カスタマイズ《ビック・バイパーT301》の「
HAT2020年4月用(tomo2)2019-12-28 23:07
-
強み《ビック・バイパーT301》
弱点自分のターンにモンスターを展開する手段は通常召喚、《妖精伝姫-シラユキ》、《ジュラゲド》《ティオの蟲惑魔》、《ビック・バイパーT301》、《セラの蟲惑魔》くらいです。
「ビック・バイパー T301」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-02-15 オール手札誘発フルモンスターハイランダー(timo)
● 2019-04-15 勝利を掴めビクトリー・バイパー(リールー)
● 2020-08-09 ビクトリーバイパー(ファン寄り)(ほーがん)
● 2019-04-24 【戦闘機】T301試作型(ハグルマ)
● 2021-10-09 本気の巨大戦艦(封印されしオイラー王)
● 2019-07-03 超時空戦闘機(ややファン寄り)(ほーがん)
● 2020-02-27 サイバー流(ラーメン)
● 2019-05-11 バイパーワンショット(ギンカ)
● 2019-04-20 それゆけ!サイファー(グレイ)
● 2020-03-18 グラディウス(ユウヤ)
● 2022-06-06 機械王(ユウヤ)
● 2021-08-24 超時空戦闘機(emeha)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5082位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 11,719 |
ビック・バイパー T301のボケ
その他
英語のカード名 | Vic Viper T301 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)