交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ダブル・プロテクター(ダブルプロテクター) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | 4 | 戦士族 | 700 | 1600 | ||
自分フィールド上に存在するこのカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体の攻撃力をエンドフェイズ時まで半分にする事ができる。 | ||||||
パスワード:24025620 | ||||||
カード評価 | 1.4(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
THE DUELIST GENESIS | TDGS-JP011 | 2008年04月19日 | Normal |
ダブル・プロテクターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:実質自爆攻撃でしか意味がない。
自爆攻撃で相手モンスターの攻撃力を半減させ、別のモンスターで追撃するのが役割とナル。
《Ai打ち》で相手モンスターと相打ちさせて他のモンスターを半減させることは可能。
しかし、相手の攻撃で破壊された場合にも使える《グレイブ・スクワーマー》といった破壊効果を持つモンスターを使う方が良いかナア。
自爆攻撃で相手モンスターの攻撃力を半減させ、別のモンスターで追撃するのが役割とナル。
《Ai打ち》で相手モンスターと相打ちさせて他のモンスターを半減させることは可能。
しかし、相手の攻撃で破壊された場合にも使える《グレイブ・スクワーマー》といった破壊効果を持つモンスターを使う方が良いかナア。
タブルディフェンダーは永続魔法、ダブルプロテクターがモンスターカード。
自身が戦闘で倒れた時に相手モンスター1体の攻撃力を一時的に半分にする効果を持っている。
性能もさることながら、その2つのプロテクターはなんのためにつけているのだろう、だから守備力が少しだけ高いのでしょうか。
だとしても倒されてはじめて効果を発揮するのにも関わらず守備力を上げて倒されにくくするというのもよくわからない感じで、役割的には保険付き壁モンスターってところなんですかね。
どういうわけか送りつけからの戦闘破壊では効果が出ないようになっており、ディフェンダーもプロテクターもどっちも1点並の性能という点では共通している。
自身が戦闘で倒れた時に相手モンスター1体の攻撃力を一時的に半分にする効果を持っている。
性能もさることながら、その2つのプロテクターはなんのためにつけているのだろう、だから守備力が少しだけ高いのでしょうか。
だとしても倒されてはじめて効果を発揮するのにも関わらず守備力を上げて倒されにくくするというのもよくわからない感じで、役割的には保険付き壁モンスターってところなんですかね。
どういうわけか送りつけからの戦闘破壊では効果が出ないようになっており、ディフェンダーもプロテクターもどっちも1点並の性能という点では共通している。
どう考えても戦闘破壊されてやる効果ではない。弱体化タイミングも悪いし、メインで発動でき永続効果でチューナーでもあるゲイルも存在している。
一応相手ターンでも発動できますが、トリガーがこれでは大した差にもならない。
収縮に比べ戦士族モンスターなのでサーチこそしやすいが、それでも優先度の差は覆らないでしょう。
同じ条件なら異次元女戦士で除去した方が手っ取り早い。
初期のキングのカードらしい産廃カードでしょう。
一応相手ターンでも発動できますが、トリガーがこれでは大した差にもならない。
収縮に比べ戦士族モンスターなのでサーチこそしやすいが、それでも優先度の差は覆らないでしょう。
同じ条件なら異次元女戦士で除去した方が手っ取り早い。
初期のキングのカードらしい産廃カードでしょう。
効果はエンドフェイズまでであり、単なるダメージ軽減に終わりがちです。
自爆特攻ができるとはいえ、普通に除去カードやゲイルでも使った方がいいでしょう。
自爆特攻ができるとはいえ、普通に除去カードやゲイルでも使った方がいいでしょう。
戦闘破壊時に収縮を打ち込む事ができるカード。
しかし自爆特攻でもない限り、収縮を使うそのターンは相手ターン。
このカードで収縮を行わずとも、同じトリガーで除去を行うことも別のカードで可能である。
せいぜい敵の攻撃を止めるくらいしか無く、コンボ性が低すぎる。それならば除去を行うセットカードか、収縮そのものを用いたほうが良いだろう。
しかし自爆特攻でもない限り、収縮を使うそのターンは相手ターン。
このカードで収縮を行わずとも、同じトリガーで除去を行うことも別のカードで可能である。
せいぜい敵の攻撃を止めるくらいしか無く、コンボ性が低すぎる。それならば除去を行うセットカードか、収縮そのものを用いたほうが良いだろう。
スクラップトリトドン
2010/09/01 19:46
2010/09/01 19:46
守備力も微妙だし,その効果もやや微妙.
半分になることはいいのだが,エンドフェイズなので利用しづらい・・・
半分になることはいいのだが,エンドフェイズなので利用しづらい・・・
「ダブル・プロテクター」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ダブル・プロテクター」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「ダブル・プロテクター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 12811位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 6,062 |
ダブル・プロテクターのボケ
その他
英語のカード名 | Twin-Shield Defender |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。