交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
変則ギア(トランスミッションギア) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
(1):自分のモンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。相手プレイヤーとジャンケンを行う。引き分けの場合はジャンケンをやり直す。負けたプレイヤーはその戦闘を行う自身のモンスターを裏側表示で除外しなければならない。 | ||||||
パスワード:58297729 | ||||||
カード評価 | 4.8(20) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CODE OF THE DUELIST | COTD-JP080 | 2017年04月15日 | N-Rare |
変則ギアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
モンスター同士が戦闘を行うダメージ計算時に発動ができ、その雌雄をモンスターの攻守ではなくプレイヤー同士のジャンケンで決めるという前代未聞の効果を持つレギュラーパックのノーレア枠となるカード。
引き分けの場合はそのままダメージ計算を行うということはなく勝敗がつくまでジャンケンを続け、負けたプレイヤーがコントロールしていたモンスターは裏側除外される形で場を退場することになります。
この裏側除外は対象を取らないことは当然として、プレイヤーに強要する系の効果なので完全耐性を持つモンスターでさえもそのコントローラーがジャンケンに負けた場合は退場しなければなりません。
効果テキストに「ジャンケン」と書かれているのがあまりにもノーレアという感じで、元々ジャンケン要素を持っていた「ギアギアーノ」モンスター群までイラストやカード名に起用した実に面白いカードですが、それにしたって使い切りの通常罠カードというのは寂し過ぎるという感じで《モンスターBOX》のように多少の維持コストがあったとしてもさすがに永続罠カードであって欲しかったところが否めない。
引き分けの場合はそのままダメージ計算を行うということはなく勝敗がつくまでジャンケンを続け、負けたプレイヤーがコントロールしていたモンスターは裏側除外される形で場を退場することになります。
この裏側除外は対象を取らないことは当然として、プレイヤーに強要する系の効果なので完全耐性を持つモンスターでさえもそのコントローラーがジャンケンに負けた場合は退場しなければなりません。
効果テキストに「ジャンケン」と書かれているのがあまりにもノーレアという感じで、元々ジャンケン要素を持っていた「ギアギアーノ」モンスター群までイラストやカード名に起用した実に面白いカードですが、それにしたって使い切りの通常罠カードというのは寂し過ぎるという感じで《モンスターBOX》のように多少の維持コストがあったとしてもさすがに永続罠カードであって欲しかったところが否めない。
現状唯一のジャンケンができるカード。
今後ジャンケンがテーマ化し、ジャンケンするたびに展開やサーチをしたり、ジャンケンに強制勝利できたりするカードが来れば大幅な強化が期待できますが、多分来ないでしょう。
今後ジャンケンがテーマ化し、ジャンケンするたびに展開やサーチをしたり、ジャンケンに強制勝利できたりするカードが来れば大幅な強化が期待できますが、多分来ないでしょう。
OCGで唯一「じゃんけん」が可能な通常罠。
モンスター同士の戦闘によるダメージ計算時に発動可能で負けた方は裏側除外という形で退場させられる。
プレイヤーに選ばせる効果なので完全耐性も突破できるが
モンスター同士の戦闘というロマンに満ちた場面で唐突に始まる
「じゃんけん」という原始的な遊びとのギャップの方が目立つカードで有る。
成否がコイントス以下の確率なので除去として見た場合の実用性は無いが
雑魚モンスターで戦闘を仕掛けてこれで相手の強力なエースを仕留めるなど
何となく原作の城之内の様な運ゲーによる戦術を取るデッキにしたいのなら見せ場も作るカードの一つとしての出番も。
Lotdの様なゲームだと決闘前に先行後攻を決める際にもじゃんけんが行われるが
その際に使われる「グー・チョキ・パー」のアイコンを使い回す形でこの罠の演出が行われる。
モンスター同士の戦闘によるダメージ計算時に発動可能で負けた方は裏側除外という形で退場させられる。
プレイヤーに選ばせる効果なので完全耐性も突破できるが
モンスター同士の戦闘というロマンに満ちた場面で唐突に始まる
「じゃんけん」という原始的な遊びとのギャップの方が目立つカードで有る。
成否がコイントス以下の確率なので除去として見た場合の実用性は無いが
雑魚モンスターで戦闘を仕掛けてこれで相手の強力なエースを仕留めるなど
何となく原作の城之内の様な運ゲーによる戦術を取るデッキにしたいのなら見せ場も作るカードの一つとしての出番も。
Lotdの様なゲームだと決闘前に先行後攻を決める際にもじゃんけんが行われるが
その際に使われる「グー・チョキ・パー」のアイコンを使い回す形でこの罠の演出が行われる。
OCGで
プレイヤーに「じゃんけん」をさせる唯一のカードです。
じゃんけん自体は手番決めの際に使うようルールで要求しているタイトルもあるわけですが(確かOCGもだったはず)
カードのテキストに「じゃんけんしろ」って書いてあるものが存在するのは
これを除くと「バディファイト」しか見たこと無いですね。
デュエマとか調べたら出てくるかな?
じゃんけんに勝つことで得られるものは「戦闘している相手モンスターの除外」です。
同じことは《次元幽閉》でほぼできます。対象に取られないモンスターを仕留められる点を買いましょうか。じゃんけんに絶対勝てる自信を持っているジャンケン小僧の諸兄諸姉はお試しになってもよろしいのではないでしょうか。
コイントス(《セカンド・チャンス》)やサイコロ(《出たら目》)と違い確率をいじれないのが非常につらいところですが。
さて、ここからは余談。
wikiにも記載がありますが、
身体的な問題があったり
リモート撮影してて手を出せないなどで
「じゃんけんできない」事態に陥ることは多々考えられます。
wiki収載のQAでは当事者で話し合ってなんとかしろとなっていますね。
個人的におすすめはヴァンガードのコミュニティで行われている「グレードじゃんけん」。
「1」「2」「3」の書かれた三枚の紙をそれぞれ持ち、選んだ一枚を提示しあって数字の大きい方が勝ち。ただし3は1に負ける
ってわけです。もちろんイラストにあるギアギアたちでじゃんけんしてもいいですね。
プレイヤーに「じゃんけん」をさせる唯一のカードです。
じゃんけん自体は手番決めの際に使うようルールで要求しているタイトルもあるわけですが(確かOCGもだったはず)
カードのテキストに「じゃんけんしろ」って書いてあるものが存在するのは
これを除くと「バディファイト」しか見たこと無いですね。
デュエマとか調べたら出てくるかな?
じゃんけんに勝つことで得られるものは「戦闘している相手モンスターの除外」です。
同じことは《次元幽閉》でほぼできます。対象に取られないモンスターを仕留められる点を買いましょうか。じゃんけんに絶対勝てる自信を持っているジャンケン小僧の諸兄諸姉はお試しになってもよろしいのではないでしょうか。
コイントス(《セカンド・チャンス》)やサイコロ(《出たら目》)と違い確率をいじれないのが非常につらいところですが。
さて、ここからは余談。
wikiにも記載がありますが、
身体的な問題があったり
リモート撮影してて手を出せないなどで
「じゃんけんできない」事態に陥ることは多々考えられます。
wiki収載のQAでは当事者で話し合ってなんとかしろとなっていますね。
個人的におすすめはヴァンガードのコミュニティで行われている「グレードじゃんけん」。
「1」「2」「3」の書かれた三枚の紙をそれぞれ持ち、選んだ一枚を提示しあって数字の大きい方が勝ち。ただし3は1に負ける
ってわけです。もちろんイラストにあるギアギアたちでじゃんけんしてもいいですね。
モンスターの裏側除外をプレイヤーに強制させる強力な効果持ち。
ただあまりにも不安定なので、ファンデッキ同士の対戦で場を盛り上げるのが使い道だろう。
まあ「モンスターが除外された場合に効果を発揮するカード」と組み合わせることは可能だろうけど。
マスターデュエルではななぜか演出をもらっている優遇カード。
ただあまりにも不安定なので、ファンデッキ同士の対戦で場を盛り上げるのが使い道だろう。
まあ「モンスターが除外された場合に効果を発揮するカード」と組み合わせることは可能だろうけど。
マスターデュエルではななぜか演出をもらっている優遇カード。
耐性を無視して除去できるため、《No.86 H-C ロンゴミアント》に《発禁令》を使ったコンボにすらも対抗出来る貴重なカード。しかし、ジャンケンという運が絡む要素が決闘者の運命力を試します。
対策札は他にもあるので、我こそはジャンケン最強!という方でもなければまずデッキに投入することは無いでしょう…。あまりにも唯一無二なカードなので個人的には割と評価していますが。
MDにも今年始めに実装されましたが、なんとレガシーUR。運良く当たったら使って対戦相手の度肝を抜いてやりましょう。
対策札は他にもあるので、我こそはジャンケン最強!という方でもなければまずデッキに投入することは無いでしょう…。あまりにも唯一無二なカードなので個人的には割と評価していますが。
MDにも今年始めに実装されましたが、なんとレガシーUR。運良く当たったら使って対戦相手の度肝を抜いてやりましょう。
総合評価:操作できない運の勝負というのはやはりリスクが高い。
自分のモンスターを失う可能性もあり、運が関わるのに1:1交換しかできないのは使い勝手が悪い。
確実に除去できる他の罠カードの方が安定して使える。
裏側除外でも再利用できる手段があるしナ。
自分のモンスターを失う可能性もあり、運が関わるのに1:1交換しかできないのは使い勝手が悪い。
確実に除去できる他の罠カードの方が安定して使える。
裏側除外でも再利用できる手段があるしナ。
1万種を越えた遊戯王OCGにおいて、唯一無二の相手とジャンケンができるカードです。
盛り上がること間違いなしのカードですが、処理が面倒くさいのか残念ながらあのゲームでは未収録です。
盛り上がること間違いなしのカードですが、処理が面倒くさいのか残念ながらあのゲームでは未収録です。
カードの効果でじゃんけんをする初のカード。
裏側除外かつ強要である為、除去性能は最高峰と言える。
ただ戦闘まで持ち込む必要があるうえ、完全に運任せであり、負ければ2枚の損失と非常に不安定。
それで1:1ではこの除去性能をもってしても割に合うカードではないでしょう。
とはいえ独自性があって、エンタメ・エンジョイやりたいならうってつけ。
裏側除外かつ強要である為、除去性能は最高峰と言える。
ただ戦闘まで持ち込む必要があるうえ、完全に運任せであり、負ければ2枚の損失と非常に不安定。
それで1:1ではこの除去性能をもってしても割に合うカードではないでしょう。
とはいえ独自性があって、エンタメ・エンジョイやりたいならうってつけ。
戦闘トリガーの罠の時点で微妙なのにしかも運ゲーとか弱すぎるし、成功しても1:1交換だけではハイリスクローリターン。
ただ完全耐性すら貫通しての除去を狙えたり相手とジャンケンできたりと、緩く遊ぶ分には盛り上がる効果をしているとは思う。
ただ完全耐性すら貫通しての除去を狙えたり相手とジャンケンできたりと、緩く遊ぶ分には盛り上がる効果をしているとは思う。
その時の環境によっては手の込んだジャンケンゲームとも揶揄される遊戯王ですが、ジャンケンと関連のあるカードはこの1枚だけなんですね。
書いてあることは非常にえげつないのですが、やはりジャンケンに絶対の自信を持つ人しか採用はできないと思います。
そういった意味でいうと、私にとってこのカードは発動条件が厳しいくせに自分のモンスターを裏側除外するだけというただのダメカードなんですけどね。
書いてあることは非常にえげつないのですが、やはりジャンケンに絶対の自信を持つ人しか採用はできないと思います。
そういった意味でいうと、私にとってこのカードは発動条件が厳しいくせに自分のモンスターを裏側除外するだけというただのダメカードなんですけどね。
じゃんけんに絶対の自信があれば蘇生・帰還も許さない強力な除去となるが、じゃんけんに負けると自滅の裏目がある。
そもそも戦闘で負けている場面で発動すれば損失も少ないがこのカード一枚分損しているのでじゃんけんが弱ければ《次元幽閉》を使おう。
そもそも戦闘で負けている場面で発動すれば損失も少ないがこのカード一枚分損しているのでじゃんけんが弱ければ《次元幽閉》を使おう。
じゃんけんで効果の判定を行う初のカード。
イラストはごく一部で行われていたギアギアじゃんけん。
じゃんけんに勝てば相手のモンスターを完全耐性があっても問答無用で裏側除外できる。
とはいえ確率は1/2で負けると完全な大損でじゃんけんはサイコロやコイントスと違ってサポートがないため完全な意味での運任せになる。
己の手に自身がある人向け。
イラストはごく一部で行われていたギアギアじゃんけん。
じゃんけんに勝てば相手のモンスターを完全耐性があっても問答無用で裏側除外できる。
とはいえ確率は1/2で負けると完全な大損でじゃんけんはサイコロやコイントスと違ってサポートがないため完全な意味での運任せになる。
己の手に自身がある人向け。
FIRST…COMES…ROCK…
戦闘なんてくだらねえ!じゃんけんしようぜ!というとんでもない罠カード。じゃんけんに負けると因果地平の果てに飛ばされてしまう、命がけのじゃんけんである。
ただ冷静になると、裏側除外に拘らないなら攻撃された時に使う分には《次元幽閉》が確実、自分から殴る分には罠ゆえの遅さが気がかりでかなり使いにくいカード。
じゃんけんという面白さに隠れているが戦闘を介した単体除去にすぎず、しかもじゃんけんに負けては意味はない。ジョークカードとしては超一流だが、使い勝手は…
戦闘なんてくだらねえ!じゃんけんしようぜ!というとんでもない罠カード。じゃんけんに負けると因果地平の果てに飛ばされてしまう、命がけのじゃんけんである。
ただ冷静になると、裏側除外に拘らないなら攻撃された時に使う分には《次元幽閉》が確実、自分から殴る分には罠ゆえの遅さが気がかりでかなり使いにくいカード。
じゃんけんという面白さに隠れているが戦闘を介した単体除去にすぎず、しかもじゃんけんに負けては意味はない。ジョークカードとしては超一流だが、使い勝手は…
面白い効果で好き
効果も悪くは無いし、なんかの機会があれば使ってみたい
まあジャッジキルに悪用されなければいいけど「後だししましたよね?ジャッジー」みたいな、いや、ジャンケンでそれはさすがにプライドが無さすぎるか…
効果も悪くは無いし、なんかの機会があれば使ってみたい
まあジャッジキルに悪用されなければいいけど「後だししましたよね?ジャッジー」みたいな、いや、ジャンケンでそれはさすがにプライドが無さすぎるか…
意外にも遊戯王初のジャンケン効果を持つカード。遊戯王には昔からコイントスという概念があるので、ジャンケン登場が遅れたのはそのせいか。
戦闘に絡む運要素というとコイントス系のモンスターBOXが浮かぶが、こちらは使いきりである代わりに除去能力は最強クラス。ただし使い切りなのでジャンケンに負けると自分が一方的に2枚のカードを失ってしまう。コイントスと違ってジャンケンにはまだセカンドチャンスのようなサポートが皆無なのも厳しい。
ジャンケンに勝てばいかに強靭なモンスターだろうと次元の彼方に葬れるが、負けると自分が大打撃というギャンブラーの血が騒ぐカード。しかし勝利をリスペクトするならもっと確実性のある除去カードを使いたい。
戦闘に絡む運要素というとコイントス系のモンスターBOXが浮かぶが、こちらは使いきりである代わりに除去能力は最強クラス。ただし使い切りなのでジャンケンに負けると自分が一方的に2枚のカードを失ってしまう。コイントスと違ってジャンケンにはまだセカンドチャンスのようなサポートが皆無なのも厳しい。
ジャンケンに勝てばいかに強靭なモンスターだろうと次元の彼方に葬れるが、負けると自分が大打撃というギャンブラーの血が騒ぐカード。しかし勝利をリスペクトするならもっと確実性のある除去カードを使いたい。
遊戯王史上初ジャンケンをする効果を持った罠カードです。 ジャンケンにもジャッジが今後要りそうですね...
勝てば対象をとらない(多分)裏守備除外を決められますね。 城乃内くんが好んで使いそうです。
勝てば対象をとらない(多分)裏守備除外を決められますね。 城乃内くんが好んで使いそうです。
ジャンケン小僧:「ねえちょっと・・・!おにいさん ぼくと『ジャンケン』してくれない?」 ジャジャジャンケン????!!!遊戯王してたらジャンケンしてたぜ…
ついに遊戯王にも「ジャンケン」が出てきた、効果の話をすると「ダメージ計算時」なので、かなり後から発動できて、裏側で除外で、対象を取らない除去なので、除去カードとしてはかなり強いが、 ギャンブルというのが辛いところ「ジャンケン小僧」並に強くなくては採用は見送られるでしょう。
ちなみに、ギアギアーノシリーズモンスターの手がジャンケンになってた事に気づいていたプレイヤーは殆どいないんじゃあないかな・・・
ついに遊戯王にも「ジャンケン」が出てきた、効果の話をすると「ダメージ計算時」なので、かなり後から発動できて、裏側で除外で、対象を取らない除去なので、除去カードとしてはかなり強いが、 ギャンブルというのが辛いところ「ジャンケン小僧」並に強くなくては採用は見送られるでしょう。
ちなみに、ギアギアーノシリーズモンスターの手がジャンケンになってた事に気づいていたプレイヤーは殆どいないんじゃあないかな・・・
「変則ギア」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「変則ギア」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「変則ギア」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9602位 / 13,557 |
---|---|
閲覧数 | 10,522 |
変則ギアのボケ
その他
英語のカード名 | Transmission Gear |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/08/30 新商品 LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025 カードリスト追加。
- 09/09 01:45 ボケ シンクロ・ランブルの新規ボケ。整った!
- 09/09 00:44 評価 10点 《魔救の探索者》「出た途端坊主めくりを仕掛けてきてパキケだの…
- 09/09 00:04 評価 8点 《CNo.65 裁断魔王ジャッジ・デビル》「「相手フィールド上の…
- 09/09 00:02 評価 10点 《キラーチューン・クリップ》「遊星ストラクにがっかりしている…
- 09/09 00:00 デッキ タキオンリジェネシス
- 09/08 23:46 評価 7点 《ドッペル・ウォリアー》「嘗て《ジャンク・シンクロン》の最優の…
- 09/08 23:18 評価 10点 《フルスピード・ウォリアー》「《スピード・ウォリアー》のリメ…
- 09/08 23:01 デッキ 石破総理、辞任マジかぁーブックスビート
- 09/08 22:54 ボケ スカーレッド・コクーンの新規ボケ。鬼舞辻無惨、珠世さんの薬を分解中
- 09/08 22:21 コンボ 召喚権なしで好きなフィールド魔法サーチ(おまけのバオアクーとコスモ…
- 09/08 19:42 評価 10点 《シンクロ・フェローズ》「このイラストの中の新規リメイクカー…
- 09/08 19:02 デッキ ネオダイダロスを救いたい
- 09/08 18:31 評価 8点 《屋敷わらし》「非常に評価の難しい1枚 テキストの中にうっかり…
- 09/08 17:39 評価 2点 《リチュア・ヴァニティ》「リチュアお得意の儀式召喚を確実に通す…
- 09/08 17:27 評価 4点 《影霊衣の巫女 エリアル》「影霊衣の中でも後発組の下級モンスタ…
- 09/08 13:50 デッキ 集いし願い
- 09/08 13:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 09/08 12:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 09/08 11:31 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 09/08 10:48 評価 5点 《影霊衣の舞姫》「影霊衣の非儀式モンスターの一枚。 (1)の儀式…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



