交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ファイナル・ギアス(ファイナルギアス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
(1):元々のレベルが7以上のモンスターが、自分及び相手のフィールドからそれぞれ1体以上、墓地へ送られたターンに発動できる。お互いの墓地のモンスターを全て除外する。その後、この効果で除外したモンスターの内、レベルが一番高い魔法使い族モンスター1体を自分フィールドに特殊召喚できる。 | ||||||
パスワード:16832845 | ||||||
カード評価 | 3.9(9) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
Yu-Gi-Oh! THE DARK SIDE OF DIMENSIONS MOVIE PACK | MVP1-JP029 | 2016年04月23日 | Ultra |
ファイナル・ギアスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
とにかく条件が重すぎて使う気になれない一枚。
互いのレベル7以上が場から墓地に送られたターンに発動でき、お互いの墓地のモンスターを全除外した後除外された中でレベルの最も高い魔法使い族を自分の場に特殊召喚できる。《ブラック・ホール》などで互いに上級体を破壊したら狙えなくはないし、墓地除外も強い。相手ターンにいつでも発動できるだけで展開の牽制に繋げれるだろう。
…まあ言うまでもなく条件とリターンが微妙すぎる。刺さる場面が限定的であり、自分から使うなら伏せて相手ターン待った後の2ターン後となる。んで除外は場に干渉しないため、展開されきった後での影響力は皆無に等しい。んで魔法使い族でないと特殊召喚できないため、必然的に採用できるテーマが縛られてしまう。あくまでロマンの範疇であろう。
DSODでは海馬が《死者蘇生》で《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》を蘇生させようとしたところで発動され、死者蘇生を不発にしながら《ブラック・マジシャン》を特殊召喚する荒業に出た。…これ映画では蘇生させた後にディープアイズを除去してる様な感じだったので、かなり分かりにくかった。
互いのレベル7以上が場から墓地に送られたターンに発動でき、お互いの墓地のモンスターを全除外した後除外された中でレベルの最も高い魔法使い族を自分の場に特殊召喚できる。《ブラック・ホール》などで互いに上級体を破壊したら狙えなくはないし、墓地除外も強い。相手ターンにいつでも発動できるだけで展開の牽制に繋げれるだろう。
…まあ言うまでもなく条件とリターンが微妙すぎる。刺さる場面が限定的であり、自分から使うなら伏せて相手ターン待った後の2ターン後となる。んで除外は場に干渉しないため、展開されきった後での影響力は皆無に等しい。んで魔法使い族でないと特殊召喚できないため、必然的に採用できるテーマが縛られてしまう。あくまでロマンの範疇であろう。
DSODでは海馬が《死者蘇生》で《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》を蘇生させようとしたところで発動され、死者蘇生を不発にしながら《ブラック・マジシャン》を特殊召喚する荒業に出た。…これ映画では蘇生させた後にディープアイズを除去してる様な感じだったので、かなり分かりにくかった。
総合評価:壊獣あたりの送りつけでなんとか使えるという程度。
発動条件が厳しく、お互いのフィールドにレベル7以上のモンスターが存在し、それらが墓地へ送られた場合と限られている。
相手が出したモンスターでなくとも良いが、トークンではダメであり、《原始生命態ニビル》では不可能。
《妨げられた壊獣の眠り》あたりでお互いのフィールドにレベル7以上を送ってそれを墓地に送ってやりたいとこ。
墓地のカードを全除外して魔法使い族を展開するのだが、上記の様に発動条件を満たすのが難しく、発動条件を整えるカードとこのカードではなく、除外と魔法使い展開カード使えば良いのではないかナア。
ちなみにギアスとは魔法による行動強制の呪文で語源はゲッシュにあるとか。
コードギアスで有名になったが、ギアス自体は魔法や呪いの呪文として昔からあったそうナ。
発動条件が厳しく、お互いのフィールドにレベル7以上のモンスターが存在し、それらが墓地へ送られた場合と限られている。
相手が出したモンスターでなくとも良いが、トークンではダメであり、《原始生命態ニビル》では不可能。
《妨げられた壊獣の眠り》あたりでお互いのフィールドにレベル7以上を送ってそれを墓地に送ってやりたいとこ。
墓地のカードを全除外して魔法使い族を展開するのだが、上記の様に発動条件を満たすのが難しく、発動条件を整えるカードとこのカードではなく、除外と魔法使い展開カード使えば良いのではないかナア。
ちなみにギアスとは魔法による行動強制の呪文で語源はゲッシュにあるとか。
コードギアスで有名になったが、ギアス自体は魔法や呪いの呪文として昔からあったそうナ。
やっぱ名前でよく突っ込まれてる。
墓地を全て除外ってのにはインパクトを感じますが、やはりそんな簡単には行わせてくれない。
単体では相手依存性が強いので、主に壊獣あたり送り付けて発動していく事になるかと。一度条件を満たせばフリチェ化はする。
ただそんな大量に除外できる頃には、こちらもコンボする余裕もできる余裕もなくなってる事が多く、かといって少ない状況だとクロウとかでの方が使いやすいわけで・・・。既に言われてるように、かなり使い所に困るところがある。
魔法使い帰還効果まで考えると、更に頭捻らなきゃならなくなる。
それを無視するとまだ大火葬の方がメタとして使いやすく感じる。
相性のいいデッキも特に思い浮かばないし、相手のデッキや状況次第じゃ大した影響がない事もあるなど、かなり不安定で正直実用性はないかと。
墓地を全て除外ってのにはインパクトを感じますが、やはりそんな簡単には行わせてくれない。
単体では相手依存性が強いので、主に壊獣あたり送り付けて発動していく事になるかと。一度条件を満たせばフリチェ化はする。
ただそんな大量に除外できる頃には、こちらもコンボする余裕もできる余裕もなくなってる事が多く、かといって少ない状況だとクロウとかでの方が使いやすいわけで・・・。既に言われてるように、かなり使い所に困るところがある。
魔法使い帰還効果まで考えると、更に頭捻らなきゃならなくなる。
それを無視するとまだ大火葬の方がメタとして使いやすく感じる。
相性のいいデッキも特に思い浮かばないし、相手のデッキや状況次第じゃ大した影響がない事もあるなど、かなり不安定で正直実用性はないかと。
互いの墓地アドを消しつつ自分だけ帰還効果を使えるのは強力ですが、それにしたって自他のフィールドから最上級が1体墓地へ送られターンしか発動できないのは難易度が高い。
幸いリンクがレベルの重要性を下げたおかげで環境テーマでも1種類は最上級が入ってることもあり、また送られ先の墓地を問わないので壊獣でも満たせる。
ただルール変更で重要性が減ったと言えど素材ゆるゆるのリンクを使うデッキは多く、基本自分ターンで発動しやすいタイプのはずがそれも難しいときてる。
ノーララスみたく場や手札に介入しないのもイマイチパッとしない原因かと。
幸いリンクがレベルの重要性を下げたおかげで環境テーマでも1種類は最上級が入ってることもあり、また送られ先の墓地を問わないので壊獣でも満たせる。
ただルール変更で重要性が減ったと言えど素材ゆるゆるのリンクを使うデッキは多く、基本自分ターンで発動しやすいタイプのはずがそれも難しいときてる。
ノーララスみたく場や手札に介入しないのもイマイチパッとしない原因かと。
絶対遵守の力・・・では無い。お互いのフィールドからレベル7以上のモンスターが墓地へ送られた場合に発動という時点で、現実的なのが激流葬にでも巻き込むくらいしか無い。エクシーズ主体のデッキはもちろん、墓地へ送られる必要があるので、ペンデュラムモンスターでは発動条件が満たせない。効果は墓地のモンスターを除外して、レベルが一番高い魔法使い族モンスターを自分フィールドに特殊召喚できるというものだが、こんな回りくどい条件を満たしてその程度?というのが正直な感想。
映画でなにこれ...強...!!
と思ってテキスト見たらね...?
典型的な使えたら強い(楽しい)ロマンカードでしょう
正直自分も除外されたりされるのと条件を満たすには専用デッキを組んだほうがいいかも
と思ってテキスト見たらね...?
典型的な使えたら強い(楽しい)ロマンカードでしょう
正直自分も除外されたりされるのと条件を満たすには専用デッキを組んだほうがいいかも
貴様は… 生きろ!
ファイナルという響きが劇場での活躍を予感させる墓地除外カード。確かに方界にはぶっ刺さる。
しかしそのための発動条件がかなり重い。自分はともかく、相手のレベル7以上が存在するとは確定しないし、それをまとめて墓地に送る手段は大量破壊カードを使うか、別々に破壊するかしかないといえる。
墓地除外は強力だが決して刺さるとは限らない。ちょっと不安定すぎるのでメタカードとして運用には無理があるが、かといって魔法使いの展開にはより不安定…
ファイナルという響きが劇場での活躍を予感させる墓地除外カード。確かに方界にはぶっ刺さる。
しかしそのための発動条件がかなり重い。自分はともかく、相手のレベル7以上が存在するとは確定しないし、それをまとめて墓地に送る手段は大量破壊カードを使うか、別々に破壊するかしかないといえる。
墓地除外は強力だが決して刺さるとは限らない。ちょっと不安定すぎるのでメタカードとして運用には無理があるが、かといって魔法使いの展開にはより不安定…
イマイチパッとしないカードですが要は
・お互いにそろぞれレベル7以上のモンスターが墓地に送られる
・お互いの墓地を全て除外
・この効果で除外したカードの中から魔法使いを出す(相手の除外も含む)
まず、墓地除外は強いですが、発動条件がレベル7以上を指定しておりレベルを持って無いエクシーズや墓地に送られないPモンスターを使う相手には使い難い点が評価を下げますね。 魔法使い族の特殊召喚も悪くない効果ですが・・・
・お互いにそろぞれレベル7以上のモンスターが墓地に送られる
・お互いの墓地を全て除外
・この効果で除外したカードの中から魔法使いを出す(相手の除外も含む)
まず、墓地除外は強いですが、発動条件がレベル7以上を指定しておりレベルを持って無いエクシーズや墓地に送られないPモンスターを使う相手には使い難い点が評価を下げますね。 魔法使い族の特殊召喚も悪くない効果ですが・・・
「ファイナル・ギアス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ファイナル・ギアス」への言及
解説内で「ファイナル・ギアス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
「ファイナル・ギアス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-06-10 遊戯(KC)
● 2020-10-22 武藤遊戯キャラデッキ(DSOD)(キャラデッキの使者)
● 2017-03-12 【武藤遊戯】劇場版(遊戯兵)
● 2015-04-26 黒魔術のエンターテイナー(ユウタ)
● 2017-07-07 ブラマジ(ロマン&確認用)(MIKOTO)
● 2018-09-06 大空への旅(カルデラ)
● 2022-04-10 アヤメ先生(C.U.T.P)
● 2023-01-03 映画版遊戯デッキ(闇遊戯のカードもあり)(HEROファン)
● 2025-03-18 ガンドラ(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 33円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10481位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 14,656 |
ファイナル・ギアスのボケ
その他
英語のカード名 | Final Geas |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 14:19 評価 3点 《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》「原作内のアメコミのキャラクタ…
- 03/29 14:08 評価 7点 《因果切断》「若かった頃、金がなくてろくなカードが買えなかった…
- 03/29 14:06 評価 4点 《闇魔界の戦士 ダークソード》「《漆黒の闘龍》と《騎竜》という2…
- 03/29 13:59 評価 3点 《革命》「相手の手札が5枚あるとしても《火炎地獄》で良いカード…
- 03/29 13:54 評価 4点 《サンダー・ブレイク》「モンスター・魔法・罠・表・裏・自分・相…
- 03/29 13:27 評価 4点 《光と闇の洗礼》「《混沌の黒魔術師》を出す手段のひとつ。 《混…
- 03/29 13:20 評価 6点 《竜破壊の証》「《バスター・ブレイダー》のサーチ・サルベージが…
- 03/29 13:06 評価 1点 《奇跡の復活》「墓地から限定な代わりに《熟練の黒魔術師》《熟練…
- 03/29 13:03 評価 2点 《熟練の白魔導師》「《熟練の黒魔術師》のバスブレ版。 《バスタ…
- 03/29 13:01 評価 2点 《熟練の黒魔術師》「ありとあらゆる場所からブラマジを呼べるモン…
- 03/29 12:58 評価 7点 《イエロー・ガジェット》「もっとも攻撃力が低い三色ガジェット。…
- 03/29 12:55 評価 7点 《レッド・ガジェット》「3色ガジェットで一番守備力が高いモンス…
- 03/29 12:52 評価 7点 《グリーン・ガジェット》「ガジェットの中で一番攻撃力高いカード…
- 03/29 12:48 評価 1点 《マシュマロンのメガネ》「戦闘破壊耐性持ちに攻撃を誘導すること…
- 03/29 12:46 評価 2点 《機動砦 ストロング・ホールド》「後に《機動砲塁 パワー・ホール…
- 03/29 12:42 評価 6点 《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》「《沈黙の魔術師-サイレ…
- 03/29 12:32 評価 6点 《サイレント・ソードマン LV7》「サイレント・ソードマンの最…
- 03/29 12:27 評価 3点 《サイレント・ソードマン LV5》「特に特殊召喚の制限がないレ…
- 03/29 12:21 評価 3点 《サイレント・ソードマン LV3》「《沈黙の剣士-サイレント・…
- 03/29 12:15 評価 3点 《サイレント・マジシャン LV4》「《沈黙の魔術師-サイレント…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



