交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
コカローチ・ナイト(コカローチナイト) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
3 | 昆虫族 | 800 | 900 | |
このカードが墓地へ送られた時、このカードはデッキの一番上に戻る。 | ||||||
パスワード:33413638 | ||||||
カード評価 | 2.1(21) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 90円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BOOSTER4 | --28 | 1999年08月01日 | Normal |
Booster R2 | B2-27 | 2000年09月09日 | Normal |
Booster Chronicle | BC-31 | 2001年08月30日 | Normal |
コカローチ・ナイトのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
セルフドローロックカードで、遊戯王界では由緒正しいゴキブリ型モンスター。
墓地に送られれば強制でドローを低級モンスターに固定してしまう実質デメリット効果です。
ゴキブリのしぶとさと嫌悪感をうまく表現していますね。
デッキ切れ回避くらいには使えます。
一応、《デーモンの宣告》《リチュア・ディバイナー》と組み合わせれば、かつての《キラー・スネーク》のように運用することが出来ます。
また、《大逆転クイズ》、《真実の名》を確実に成功させることが出来ます。
《執念の剣》でも同じことが出来ますが、こちらはモンスターなので、単体で墓地に送りやすい利点はあるでしょう。
ただトップ固定するなら、《イリュージョン・オブ・カオス》《ゾンビキャリア》《エッジインプ・シザー》等汎用カードも多いです。こちらを一概に下位互換とも呼べませんが、リスクを負ってわざわざ採用する意義はないでしょう。
アニメでは元全国大会優勝者のインセクター羽蛾が《インセクト女王》の攻撃コストとして使用しました。
ドローカードをモンスターに固定できるので悪くはありませんが、当時としても《キラー・スネーク》や《クリッター》を使った方が良いでしょう。
墓地に送られれば強制でドローを低級モンスターに固定してしまう実質デメリット効果です。
ゴキブリのしぶとさと嫌悪感をうまく表現していますね。
デッキ切れ回避くらいには使えます。
一応、《デーモンの宣告》《リチュア・ディバイナー》と組み合わせれば、かつての《キラー・スネーク》のように運用することが出来ます。
また、《大逆転クイズ》、《真実の名》を確実に成功させることが出来ます。
《執念の剣》でも同じことが出来ますが、こちらはモンスターなので、単体で墓地に送りやすい利点はあるでしょう。
ただトップ固定するなら、《イリュージョン・オブ・カオス》《ゾンビキャリア》《エッジインプ・シザー》等汎用カードも多いです。こちらを一概に下位互換とも呼べませんが、リスクを負ってわざわざ採用する意義はないでしょう。
アニメでは元全国大会優勝者のインセクター羽蛾が《インセクト女王》の攻撃コストとして使用しました。
ドローカードをモンスターに固定できるので悪くはありませんが、当時としても《キラー・スネーク》や《クリッター》を使った方が良いでしょう。
どの領域から何度墓地に送られてもその度際限なくデッキトップに復活するという《執念の剣》と同じ特性を持つゴキブリ剣士。
その性質からデッキトップが固定されることを利用した無限コンボなどに使えそうですが、意外と強く使える手段は少なく、そうでなければ基本的にドローロックになって邪魔にしかならない。
今からこのモンスターの性質を活かせるようなカードが新たに出たとして、当然そのカードにも名称ターン1があっては困るので、そうなるとそういうカードが出てくるのは望むべくもないかなあと。
イラストは殺虫剤に禁止マークが描かれた盾がとてもオシャレで、ゲーム作品では攻撃力800以下の戦士族と昆虫族の融合で作れたりもします。
その性質からデッキトップが固定されることを利用した無限コンボなどに使えそうですが、意外と強く使える手段は少なく、そうでなければ基本的にドローロックになって邪魔にしかならない。
今からこのモンスターの性質を活かせるようなカードが新たに出たとして、当然そのカードにも名称ターン1があっては困るので、そうなるとそういうカードが出てくるのは望むべくもないかなあと。
イラストは殺虫剤に禁止マークが描かれた盾がとてもオシャレで、ゲーム作品では攻撃力800以下の戦士族と昆虫族の融合で作れたりもします。
《デーモンの宣告》等のデッキトップを参照するカードと組み合わせれば使える。
《エッジインプ・シザー》「おっ、そうだな」
墓地に行ったらデッキトップを固定出来るという特性に加えてレベルも被り、あちらは普通に展開にも役立つという事で大変立場が厳しい。
一応《エッジインプ・シザー》君の効果は手札が1枚は無いと使えなかったり、ターン1だったり、種族属性が違ったりで差別化しようと思えば出来る。
というかそもそも《デーモンの宣告》で安定してこいつを手札に加えても別に強くない、コストにはなるけどこいつがまたデッキトップに行ってしまう、気を付けよう。
ちなみにこいつを使ったループコンボがあるので絶対にこいつを活躍させたいという虫野郎()は狙ってみるのもありです。
でこのカードの最大の問題ですが、コンボが成立しないとドローロックするだけのGOMIなので扱いにめっちゃ困る。
《エッジインプ・シザー》「おっ、そうだな」
墓地に行ったらデッキトップを固定出来るという特性に加えてレベルも被り、あちらは普通に展開にも役立つという事で大変立場が厳しい。
一応《エッジインプ・シザー》君の効果は手札が1枚は無いと使えなかったり、ターン1だったり、種族属性が違ったりで差別化しようと思えば出来る。
というかそもそも《デーモンの宣告》で安定してこいつを手札に加えても別に強くない、コストにはなるけどこいつがまたデッキトップに行ってしまう、気を付けよう。
ちなみにこいつを使ったループコンボがあるので絶対にこいつを活躍させたいという虫野郎()は狙ってみるのもありです。
でこのカードの最大の問題ですが、コンボが成立しないとドローロックするだけのGOMIなので扱いにめっちゃ困る。
初期に遺言状無限射出コンボのパーツに使われてたらしいので1点追加。
MADのようにバーサーカーソウルの無限コストには不可能。効果処理後に《コカローチ・ナイト》は発動するから。
MADのようにバーサーカーソウルの無限コストには不可能。効果処理後に《コカローチ・ナイト》は発動するから。
コンボ向けのカードかと思ったが、使えそうな使い方を思いつかなかったので、は単体でもコンボでも使えないカードという評価に落ち着いた。まぁ、ライブラリアウトの対策にはなるかな。
かなり緩い条件かつ強制的に発動する為、セルフドローロックをかましてしまい名前通りゴキブリ並みに害悪的存在になる可能性がある。
既に言われてるように逆手にとった活用手段もないわけじゃないですが、コンボ依存度の高さに加え上述のリスクの存在から、現状実用性は乏しい。扱いは相当難しいかと。
既に言われてるように逆手にとった活用手段もないわけじゃないですが、コンボ依存度の高さに加え上述のリスクの存在から、現状実用性は乏しい。扱いは相当難しいかと。
総合評価:デッキトップ参照するカードとのコンボでは役立つ。
《星見鳥ガリス》とのコンボが特に有名で、《コアキメイル・デビル》が存在する状況であちらを《A・ジェネクス・バードマン》でバウンスし続けることで無限にダメージが発生する。
《デーモンの宣告》などとコンボすれば手札コストの調達も可能。
《真実の名》なども発動補助できる。
もっとも、コンボが成立しない場合ジャマになるのが最大の問題点。
エクシーズ素材にするか、除外、誘発効果にチェーンして無効化とか、対策はあるが、いずれにしても手間がかかる。
《星見鳥ガリス》とのコンボが特に有名で、《コアキメイル・デビル》が存在する状況であちらを《A・ジェネクス・バードマン》でバウンスし続けることで無限にダメージが発生する。
《デーモンの宣告》などとコンボすれば手札コストの調達も可能。
《真実の名》なども発動補助できる。
もっとも、コンボが成立しない場合ジャマになるのが最大の問題点。
エクシーズ素材にするか、除外、誘発効果にチェーンして無効化とか、対策はあるが、いずれにしても手間がかかる。
どんな産廃でも手札コストに出来るという言葉があるがそれすら許さないカード。
コンボ前提であれば一応使えない事もないが…
コンボ前提であれば一応使えない事もないが…
墓地に送られた時にデッキトップに強制的に戻っていく効果を持つ効果モンスター。
普通に使った場合、一度墓地に落ちてしまうとドローロックになってしまう。カードとしての性能が低いので、デッキトップや手札に戻ってきても有効な活用方法が少ないのが困りものなのである。
とはいえ他に類を見ない粘っこくデッキトップに戻ってくれるカードでもあるので、何かないかと考えてしまうデュエリストの業の深さを示してくれるカードでもある。
まあ、その方法が発見されてないから絶版なんでしょうけどね…
普通に使った場合、一度墓地に落ちてしまうとドローロックになってしまう。カードとしての性能が低いので、デッキトップや手札に戻ってきても有効な活用方法が少ないのが困りものなのである。
とはいえ他に類を見ない粘っこくデッキトップに戻ってくれるカードでもあるので、何かないかと考えてしまうデュエリストの業の深さを示してくれるカードでもある。
まあ、その方法が発見されてないから絶版なんでしょうけどね…
決闘者の間ではなかなかの知名度を誇り、一度はこのカードにのみ存在する活用法を考えさせられてしまうトンデモカード。
どのような方法で墓地に送ってもしつこくデッキへと戻る様はまさにGそのものですね。
単純に使ってしまうと延々自分のデッキトップロックという地獄を味わう事になるため、《星見獣ガリス》を使う際以外であればまず使われる事は無いでしょう。
どのような方法で墓地に送ってもしつこくデッキへと戻る様はまさにGそのものですね。
単純に使ってしまうと延々自分のデッキトップロックという地獄を味わう事になるため、《星見獣ガリス》を使う際以外であればまず使われる事は無いでしょう。
攻撃力1000もないモンスターをデッキトップに設置することによって自分をロックすることができる。なんの策もなくこいつをロックした場合ほぼ負けは確定と言える。
デッキの上に強制的に戻るのですか。特殊召喚効果を持って攻撃力も2800あって光属性でお互いの特殊召喚を封じる、みたいな効果があればよかったね
これは本当に第一期のカードなのか? という凄まじいエネルギーを持つカード。
何度でも、どこからでも、いくらでも、なんの制限もなくデッキトップに戻れる。
《大逆転クイズ》はもちろん、墓地にモンスターを置きたくないエアトスや《不死武士》との併用も考えられる。
マドルチェという専用カテゴリも発生しているので、アイデア次第ではいくらでも発展性がある。
1:他に同類が居ない。
2:条件を問わずどこからでも効果を発動できるゴキブリのような生命力。
3:効果の発動回数制限もない。
使用者のアイデアと思考の柔軟性、情熱を求められる良カード。
他人の引いた『強いカード』というイメージに頼りたくないチャレンジ精神持ちのデュエリストにオススメ。
…あ、でも、ゴメンナサイ。それでも評価は6、なんだ。
うん、色々ゴメン。
何度でも、どこからでも、いくらでも、なんの制限もなくデッキトップに戻れる。
《大逆転クイズ》はもちろん、墓地にモンスターを置きたくないエアトスや《不死武士》との併用も考えられる。
マドルチェという専用カテゴリも発生しているので、アイデア次第ではいくらでも発展性がある。
1:他に同類が居ない。
2:条件を問わずどこからでも効果を発動できるゴキブリのような生命力。
3:効果の発動回数制限もない。
使用者のアイデアと思考の柔軟性、情熱を求められる良カード。
他人の引いた『強いカード』というイメージに頼りたくないチャレンジ精神持ちのデュエリストにオススメ。
…あ、でも、ゴメンナサイ。それでも評価は6、なんだ。
うん、色々ゴメン。
「コカローチ・ナイト」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「コカローチ・ナイト」への言及
解説内で「コカローチ・ナイト」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ライトロード・ガリスバーン(ClariS)2018-08-09 10:25
-
運用方法そして手札に《コアキメイル・デビル》とガリスとバードマンがデッキトップに《コカローチ・ナイト》が揃ったらガリスバーンを狙っていきます。
カスタマイズ《コカローチ・ナイト》はデッキの特性上1枚刺しでなければ自身に擬似的なドロー・ロックが掛かるのでご注意下さい。
コカローチ・ナイトの使い道②(ClariS)2013-05-12 04:03
-
運用方法罠とかで守りつつ手札にバードマン、ガリス、《コアキメイル・デビル》がデッキトップに《コカローチ・ナイト》が揃うのを待つデッキです。
「コカローチ・ナイト」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-12-05 コカローチナイト1キル★(84g)
● 2014-05-08 †超最強無敵無双惨殺悪魔最強デッキ†(SOCOM)
● 2013-05-18 地球最強生物Gの襲来(zenel)
● 2013-04-26 コカローチ・ナイトの使い道①★(ClariS)
● 2013-11-19 コカローチガリスバーン★(ヨハネスン)
● 2021-09-30 シェフの気まぐれ~栗とゴキブリを添えて~(いち)
● 2015-08-17 ネタ★(トマーキョ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 90円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 143円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 12175位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 25,750 |
コカローチ・ナイトのボケ
その他
英語のカード名 | Cockroach Knight |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)