交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
闇からの呼び声(ヤミカラノヨビゴエ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
「死者蘇生」の効果によって特殊召喚したモンスターを全て墓地へ送る。このカードがフィールド上に存在する限り、お互いに「死者蘇生」を使用する事はできない。 | ||||||
パスワード:78637313 | ||||||
カード評価 | 1(24) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
Vol.5 | --50 | 1999年09月23日 | Rare |
BOOSTER5 | --40 | 1999年10月17日 | Rare |
闇からの呼び声のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
実質【《ラー》】メタとなる永続罠な一枚。当然ながらそれ以外は…
このカードが存在する限り、《死者蘇生》で特殊召喚されたモンスターは無条件で墓地に送られ、それでいて互いに《死者蘇生》を発動できなくなる。今や採用率がマジで1%あるか否かレベルのカードであるのは言うまでもなく、それの為だけにメタを貼るのは杞憂でしかない。確かに《死者蘇生》は普通に強いカードであり、その影響から制限指定までされている。それを潰したくなるのは分からなくもないが、その1枚の為…いや採用してるかすら不透明な魔法の為にデッキスロットを使う必要性は微塵もない。それなら《神の宣告》や《星辰の吼炎》を優先した方がよっぽどマシである。
《避雷針》といい《グリフォンの羽根帚》といい、そんなピンポイントを狙う必要なかったろうに…
このカードが存在する限り、《死者蘇生》で特殊召喚されたモンスターは無条件で墓地に送られ、それでいて互いに《死者蘇生》を発動できなくなる。今や採用率がマジで1%あるか否かレベルのカードであるのは言うまでもなく、それの為だけにメタを貼るのは杞憂でしかない。確かに《死者蘇生》は普通に強いカードであり、その影響から制限指定までされている。それを潰したくなるのは分からなくもないが、その1枚の為…いや採用してるかすら不透明な魔法の為にデッキスロットを使う必要性は微塵もない。それなら《神の宣告》や《星辰の吼炎》を優先した方がよっぽどマシである。
《避雷針》といい《グリフォンの羽根帚》といい、そんなピンポイントを狙う必要なかったろうに…
《死者蘇生》ピンポメタの永続罠。
墓地送り効果も発動を禁じる効果も永続なので、挙動は《群雄割拠》とかに近いです。割拠と違って死者蘇生で出すこと自体は禁じていませんが、死者蘇生そのものの発動を封じているためやはり大体同じ。
そもそもの死者蘇生が採用率1%もないようなカードのため、このカードを使う意味はほとんどないと言えるでしょう。他のピンポメタ罠シリーズよりは永続なぶん偉い気もするし、大したアド取れてないからそうでもない気もする。《マジックカード「死者蘇生」》の登場で元祖蘇生の立場は一層悪くなっていくことが予想されるため、1ミリもなかった需要は今や粉微塵になっています。
評価は1点。テキストが古すぎて揉めそうという意味でも使わない方がいいです。
墓地送り効果も発動を禁じる効果も永続なので、挙動は《群雄割拠》とかに近いです。割拠と違って死者蘇生で出すこと自体は禁じていませんが、死者蘇生そのものの発動を封じているためやはり大体同じ。
そもそもの死者蘇生が採用率1%もないようなカードのため、このカードを使う意味はほとんどないと言えるでしょう。他のピンポメタ罠シリーズよりは永続なぶん偉い気もするし、大したアド取れてないからそうでもない気もする。《マジックカード「死者蘇生」》の登場で元祖蘇生の立場は一層悪くなっていくことが予想されるため、1ミリもなかった需要は今や粉微塵になっています。
評価は1点。テキストが古すぎて揉めそうという意味でも使わない方がいいです。
遊戯王初期にあった、ピンポイントメタカード、 初期の遊戯王は魔法カードゲーで決まれば大きくアドを開く事が出来るんですが、当時でも殆ど使われて無かったです。 ピンポイントでメタるより《強欲な壺》と言った 魔法も含めて幅広くメタれる《マジック・ジャマー》(カウンター罠のスペルスピード3というのもミソ)が必須カードでしたからね
こんなピンポイントメタカードの中で更に下位互換である《墓場からの呼び声》があったりと《死者蘇生》になんか恨みでもあるのかと思わさせるような状態。
《墓場からの呼び声》がヘラヘラしながら声を出してたのに対して、こっちは気合を入れて大声で叫んでるように見える為その分効果も強力になったのでしょう。
《避雷針》《グリフォンの翼》といったピンポイントメタと比べてみてもメタ決まった後のリターンが低いのが更に弱さを際立たせてる印象。《避雷針》はしっかりと反射して相手フィールドを破壊するし、《グリフォンの翼》も反射をすれば相手の魔法・罠を掃除してくれる。と1:1以上のアドバンテージを期待できるのに対して こちたは1:1以上のアドバンテージを期待すること自体が非常に難しい。
総じてメタが決まってもアドバンテージ的にも美味しく無いし、ネタ的にもつまらないカードだと思いました。
こんなピンポイントメタカードの中で更に下位互換である《墓場からの呼び声》があったりと《死者蘇生》になんか恨みでもあるのかと思わさせるような状態。
《墓場からの呼び声》がヘラヘラしながら声を出してたのに対して、こっちは気合を入れて大声で叫んでるように見える為その分効果も強力になったのでしょう。
《避雷針》《グリフォンの翼》といったピンポイントメタと比べてみてもメタ決まった後のリターンが低いのが更に弱さを際立たせてる印象。《避雷針》はしっかりと反射して相手フィールドを破壊するし、《グリフォンの翼》も反射をすれば相手の魔法・罠を掃除してくれる。と1:1以上のアドバンテージを期待できるのに対して こちたは1:1以上のアドバンテージを期待すること自体が非常に難しい。
総じてメタが決まってもアドバンテージ的にも美味しく無いし、ネタ的にもつまらないカードだと思いました。
《死者蘇生》専用のメタカードで
それによって蘇生されたモンスターを再び墓地に落とし、死者蘇生自体の発動も封じる。
1期出身のカードなので2期から永続罠に変わっており少し分かり難いが
どちらもチェーンを発生させない永続効果で有り、前者の効果は《群雄割拠》と同じ扱いで
該当するモンスターは罠への耐性が無い限り無条件で墓地に落とされる。
後者は発動を封ずるので死者蘇生にチェーンしても阻止は出来ないが
処理の最中に再び墓地に落とされる事になるので結果は同じ。
《避雷針》等と比べると、1期のパワカ専用のメタカードとしては完璧に近い性能で
実際死者蘇生しか蘇生手段の無かった初期はそれなりの地位に有った。
後に他の蘇生カードが増えていく中で潰しのきかなくなったこの効果自体の需要が無くなってしまい
現在ではこの様な評価にしかならないのである。
それによって蘇生されたモンスターを再び墓地に落とし、死者蘇生自体の発動も封じる。
1期出身のカードなので2期から永続罠に変わっており少し分かり難いが
どちらもチェーンを発生させない永続効果で有り、前者の効果は《群雄割拠》と同じ扱いで
該当するモンスターは罠への耐性が無い限り無条件で墓地に落とされる。
後者は発動を封ずるので死者蘇生にチェーンしても阻止は出来ないが
処理の最中に再び墓地に落とされる事になるので結果は同じ。
《避雷針》等と比べると、1期のパワカ専用のメタカードとしては完璧に近い性能で
実際死者蘇生しか蘇生手段の無かった初期はそれなりの地位に有った。
後に他の蘇生カードが増えていく中で潰しのきかなくなったこの効果自体の需要が無くなってしまい
現在ではこの様な評価にしかならないのである。
地味に墓地に送るという点が古いカードながら配慮されていて良いですね。ただ、一応自分の《死者蘇生》も妨害するので、後々邪魔になってくる可能性もありますし、そもそも別にこのカードでなくてもよいというのが正直なところです。
スクラップトリトドン
2012/03/29 22:29
2012/03/29 22:29
初期によくあった特定カードメタシリーズ.
制限に復帰した強力なカードとはいえDDクロウみたいなカードの方が強いし.
発動時に蘇生したモンスターを葬れる効果があったとしても,《王宮の牢獄》という上位互換の存在からお察しください.
制限に復帰した強力なカードとはいえDDクロウみたいなカードの方が強いし.
発動時に蘇生したモンスターを葬れる効果があったとしても,《王宮の牢獄》という上位互換の存在からお察しください.
2014/09/22 4:12

「闇からの呼び声」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「闇からの呼び声」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「闇からの呼び声」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 13267位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 14,001 |
闇からの呼び声のボケ
その他
英語のカード名 | Call of Darkness |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/07 00:24 ボケ キノの蟲惑魔の新規ボケ。キノの旅 -the Beautiful World-
- 04/07 00:20 ボケ ランカの蟲惑魔の新規ボケ。キラッ⭐︎
- 04/07 00:12 評価 8点 《カット・イン・シャーク》「マグナムートやリンクリボーを見ると…
- 04/06 23:52 評価 10点 《ランカの蟲惑魔》「《トリオンの蟲惑魔》と並ぶ蟲惑魔の初動札…
- 04/06 22:20 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「ーその日決闘者は思い出したー 蛇眼が環境トッ…
- 04/06 22:04 評価 7点 《蟲惑の園》「①〜③全てが蟲惑魔にとって有用なフィールド魔法であ…
- 04/06 20:00 評価 5点 《スクランブル・ユニオン》「上振れ時に《ユニオン・コントローラ…
- 04/06 19:56 評価 5点 《マシンナーズ・ピースキーパー》「ユニオン的には《B-バスター…
- 04/06 19:44 SS 8.対峙する竜。
- 04/06 19:40 評価 10点 《ユニオン・アクティベーション》「《X-ヘッド・キャノン》を…
- 04/06 19:29 評価 1点 《フォーメーション・ユニオン》「ユニオンが持っている共通効果を…
- 04/06 19:20 評価 4点 《ゲットライド!》「実質的にユニオンの蘇生罠として使えるため、…
- 04/06 19:16 評価 4点 《コンビネーション・アタック》「装備してる側+装備されている側…
- 04/06 19:06 評価 5点 《前線基地》「古いユニオンのサポートの中では比較的マシな方。 …
- 04/06 18:53 評価 8点 《XYZ-ハイパー・ドラゴン・キャノン》「《XYZ-ドラゴン・…
- 04/06 18:46 評価 9点 《ABC-ドラゴン・バスター》「フリチェの除外持ち。 後発の《…
- 04/06 18:43 デッキ 俺の師匠の最強のM∀LICE
- 04/06 18:41 評価 5点 《AtoZ-ドラゴン・バスターキャノン》「《神光の宣告者》や《…
- 04/06 18:33 評価 10点 《ユニオン格納庫》「(1)でサーチしたユニオンを召喚することで(2…
- 04/06 18:27 評価 9点 《無許可の再奇動》「不純物的な《ユニオン・ドライバー》を間に噛…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



