交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ダークゼブラ →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | 4 | 獣族 | 1800 | 400 | ||
自分のスタンバイフェイズ時、自分がコントロールするモンスターがこのカードのみの場合、このカードは守備表示になる。そのターン表示形式は変更できない。 | ||||||
パスワード:59784896 | ||||||
カード評価 | 1.1(23) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 18円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
Pharaoh's Servant -ファラオのしもべ- | PS-33 | 2000年07月13日 | Normal |
ダークゼブラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
2期産のデメリットアタッカーの一体。
既に1期の時点で下級の1800打点は3番手辺りの地位でしかなかったが、この様な邪魔な効果が付与されている。
同じ基礎ステータスに絞り込んでも、今ではバニラから効果モンスターまで多くの上位互換が存在しており
当時も間もなく登場した《魂を喰らう者 バズー》や《怒れる類人猿》の方が強力で有った。
既に1期の時点で下級の1800打点は3番手辺りの地位でしかなかったが、この様な邪魔な効果が付与されている。
同じ基礎ステータスに絞り込んでも、今ではバニラから効果モンスターまで多くの上位互換が存在しており
当時も間もなく登場した《魂を喰らう者 バズー》や《怒れる類人猿》の方が強力で有った。
2期初頭に登場した、単独で場にいると自分スタンバイに勝手に守備表示になってしまうタイプの下級デメリットアタッカー。
2期は2000打点以上の下級デメリットアタッカーが量産された時期でもあり、このカードもさぞ攻撃力が高いのだろうと思って確認するとなんとデメリット以外の効果がない単なる1800打点のモンスターであり、その守備力は1期に登場していた《シーザリオン》や《レインボー・フィッシュ》、《ランプの魔精・ラ・ジーン》よりも低い。
上記のモンスターは全て種族も属性もこのモンスターとは異なる1800打点のバニラですが、現在では地属性で獣族の1800打点以上の下級モンスターは《吸血コアラ》や《ビーストライカー》など、デメリットを持たないモンスターが他にも存在しています。
表示形式変更誘発の効果を持つモンスターの効果をメインフェイズに入る前に出せるだとか、相当無理矢理な使い道を見い出さなければ使う理由はないでしょう。
2期は2000打点以上の下級デメリットアタッカーが量産された時期でもあり、このカードもさぞ攻撃力が高いのだろうと思って確認するとなんとデメリット以外の効果がない単なる1800打点のモンスターであり、その守備力は1期に登場していた《シーザリオン》や《レインボー・フィッシュ》、《ランプの魔精・ラ・ジーン》よりも低い。
上記のモンスターは全て種族も属性もこのモンスターとは異なる1800打点のバニラですが、現在では地属性で獣族の1800打点以上の下級モンスターは《吸血コアラ》や《ビーストライカー》など、デメリットを持たないモンスターが他にも存在しています。
表示形式変更誘発の効果を持つモンスターの効果をメインフェイズに入る前に出せるだとか、相当無理矢理な使い道を見い出さなければ使う理由はないでしょう。
所謂デメリットアタッカー。ひと昔前の遊戯王ならまだしも、今の遊戯王にはデメリットなしで1800打点を超える奴が普通にいるので、採用する価値はない。
アタッカーよりのステなので、この効果はデメリットに近い。
しかし打点は1800と特別高いわけでもなく、登場当時から1900打点のヂェミナイやブラッドヴォルスが存在しており、純粋な理由では当初から実用性はないも同然だった。
しかし打点は1800と特別高いわけでもなく、登場当時から1900打点のヂェミナイやブラッドヴォルスが存在しており、純粋な理由では当初から実用性はないも同然だった。
カード資産が少なく、1800アタッカーすら不足していた当時は世話になった。
《ガイアパワー》と組み合わせれば2300アタッカーだ
《ガイアパワー》と組み合わせれば2300アタッカーだ
デメリットの発動タイミングは遅いし、1800打点耐性なしなんぞ簡単に倒される。
それにデメリットが発動したところでエクシーズやリンク素材に使えるのでそれほど大したデメリットではない。
とはいえマイナスがゼロになっただけの話でしかない。
それにデメリットが発動したところでエクシーズやリンク素材に使えるのでそれほど大したデメリットではない。
とはいえマイナスがゼロになっただけの話でしかない。
このテキストを見て一瞬「!?」となる人もいるだろう。
なぜなら攻撃力1800にしてデメリット効果持ちである。これで守備力が高ければ、まだ妥協できたであろうになんとたった400。どうしようもありませんね。
ただ、このちょっとイキった感じでありながらもどこかとぼけた表情は、好きです。
なぜなら攻撃力1800にしてデメリット効果持ちである。これで守備力が高ければ、まだ妥協できたであろうになんとたった400。どうしようもありませんね。
ただ、このちょっとイキった感じでありながらもどこかとぼけた表情は、好きです。
攻撃力1800のデメリットアタッカーという時点で最早言わずもがな。自分のスタンバイフェイズにこのカードが残ることも無いだろうし、気にする必要も無いだろうが。
デメリット2000シリーズに比べ、1800という当時でもラジーン、レインボーフィッシュ
とかがいたうえに1900のヂェミナイエルフいたしデメリットついてる意味が
昔から分からなかった
とかがいたうえに1900のヂェミナイエルフいたしデメリットついてる意味が
昔から分からなかった
低レアリティのデメリットアタッカー。
自分フィールド上に他のモンスターが居ないとスタンバイフェイズに守備表示になり、そのターン表示形式を変更できないデメリット効果を持っている。
デメリットそのものはそこまで重くなく、召喚したターンには問題なく攻撃可能。守備力は低いが、他のモンスターがあれば攻撃表示になれるゴブリン系カードとも言える。
だが、デメリットアタッカーとしては致命的なのは攻撃力が物足りないという一点。1800では当時の二大巨頭であるヂェミナイ・エルフとメカハンターも倒せない。パワー不足なので使いにくいという、デメリットモンスターでは変わった弱点を持つカード。
自分フィールド上に他のモンスターが居ないとスタンバイフェイズに守備表示になり、そのターン表示形式を変更できないデメリット効果を持っている。
デメリットそのものはそこまで重くなく、召喚したターンには問題なく攻撃可能。守備力は低いが、他のモンスターがあれば攻撃表示になれるゴブリン系カードとも言える。
だが、デメリットアタッカーとしては致命的なのは攻撃力が物足りないという一点。1800では当時の二大巨頭であるヂェミナイ・エルフとメカハンターも倒せない。パワー不足なので使いにくいという、デメリットモンスターでは変わった弱点を持つカード。
スクラップトリトドン
2010/09/10 17:36
2010/09/10 17:36
誰得.
獣には1900のバニラアタッカーもいるので打点の高さは問題ないし,そこにデメリット効果があるのが論外.
獣には1900のバニラアタッカーもいるので打点の高さは問題ないし,そこにデメリット効果があるのが論外.
2014/05/19 23:37
初出時はレベル4の1800アタッカーとして、当時の貧乏小学生のデッキで働いてくれたもんです。
今見ると酷い性能なこのシマウマにも、かつては輝いてた時代があったんだよ…
今見ると酷い性能なこのシマウマにも、かつては輝いてた時代があったんだよ…
「ダークゼブラ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ダークゼブラ」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「ダークゼブラ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 13118位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 11,041 |
ダークゼブラのボケ
その他
英語のカード名 | Dark Zebra |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。