交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
インフェルニティ・ガーディアン(インフェルニティガーディアン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 悪魔族 | 1200 | 1700 | |
自分の手札が0枚の場合、フィールド上に表側表示で存在するこのカードは戦闘及びカードの効果では破壊されない。 | ||||||
パスワード:51566770 | ||||||
カード評価 | 4.9(18) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
遊戯王ファイブディーズ STARDUST ACCELERATOR | WC09-JP003 | 2009年03月26日 | Ultra |
インフェルニティ・ガーディアンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ハンドレスである時に破壊に対して完全な耐性を得る「インフェルニティ」で「ガーディアン」なモンスターで《リボーン・ゾンビ》の完全上位互換と言っていいカード。
耐性はこちらのターンで相手が使ってくる破壊効果によって特殊召喚のための素材になることを妨害されない程度のメリットにはなる。
通常召喚可能な一介の下級モンスターがその表示形式などに関係なく効果が適用されている限り無限の両面破壊耐性を持っているというのは結構凄いと思いますが、現在ではよほど妥協に妥協を重ねない限りはさすがにこれを場に残したまま相手にターンを渡すことはありえないと思いますし、こちらのドローフェイズの度に隙が生まれる点も踏まえて点数はこちらと致します。
守備表示時限定で耐えるのはターン1ですが、両面破壊耐性を持つ通常召喚可能な下級モンスターには、同じ悪魔族でチューナーの《クロック・リゾネーター》も存在しています。
耐性はこちらのターンで相手が使ってくる破壊効果によって特殊召喚のための素材になることを妨害されない程度のメリットにはなる。
通常召喚可能な一介の下級モンスターがその表示形式などに関係なく効果が適用されている限り無限の両面破壊耐性を持っているというのは結構凄いと思いますが、現在ではよほど妥協に妥協を重ねない限りはさすがにこれを場に残したまま相手にターンを渡すことはありえないと思いますし、こちらのドローフェイズの度に隙が生まれる点も踏まえて点数はこちらと致します。
守備表示時限定で耐えるのはターン1ですが、両面破壊耐性を持つ通常召喚可能な下級モンスターには、同じ悪魔族でチューナーの《クロック・リゾネーター》も存在しています。
炎のドクロが生えた盾、というわかりやすいデザインのインフェルニティの下級モンスター。
ハンドレス状態だと破壊に対して無敵になり、ステータスもそこそこなので攻撃表示にされたり貫通食らってもまぁまぁ耐えられる、と壁としてなかなか優秀。
アニメではその効果を《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》にコピーさせる地味な活躍をしたが、《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》がOCG化の際に効果変更となりアニメでのコンボも言うほど強くなくなってしまう。
当のインフェルニティデッキは攻めのデッキなので受け身なこのカードに入る枠がなく、普通の守備型デッキではハンドレスの条件が安定しなくて使いにくい、とOCG界では満足できなかった。
だが捨てる満足がいれば拾う満足あり、狂気のネタデッキハンドレスエグゾで《ハンドレス・フェイク》と相性が良いという理由で無事に満足先を得たのであった。
「どんなカードでも存在する以上、必要とされる力がある」という遊星の格言を地で行くような話である、鬼柳さんのカードなのに。
ハンドレス状態だと破壊に対して無敵になり、ステータスもそこそこなので攻撃表示にされたり貫通食らってもまぁまぁ耐えられる、と壁としてなかなか優秀。
アニメではその効果を《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》にコピーさせる地味な活躍をしたが、《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》がOCG化の際に効果変更となりアニメでのコンボも言うほど強くなくなってしまう。
当のインフェルニティデッキは攻めのデッキなので受け身なこのカードに入る枠がなく、普通の守備型デッキではハンドレスの条件が安定しなくて使いにくい、とOCG界では満足できなかった。
だが捨てる満足がいれば拾う満足あり、狂気のネタデッキハンドレスエグゾで《ハンドレス・フェイク》と相性が良いという理由で無事に満足先を得たのであった。
「どんなカードでも存在する以上、必要とされる力がある」という遊星の格言を地で行くような話である、鬼柳さんのカードなのに。
総合評価:《ハンドレス・フェイク》とのコンボで維持するなら。
手札0枚で維持を狙うなら魔法・罠ばかりにしてセットを容易にするか、《ハンドレス・フェイク》で除外することが考えられル。
耐性自体はまあまあの強さであり、《安全地帯》などを使う方が楽ではあるが、全体除去を受けても生き残るし、悪くはナイ。
インフェルニティを使うなら優先する意義は乏しいが、手札0を他のカードと活かすんなら防御用とするのが手か。
手札0枚で維持を狙うなら魔法・罠ばかりにしてセットを容易にするか、《ハンドレス・フェイク》で除外することが考えられル。
耐性自体はまあまあの強さであり、《安全地帯》などを使う方が楽ではあるが、全体除去を受けても生き残るし、悪くはナイ。
インフェルニティを使うなら優先する意義は乏しいが、手札0を他のカードと活かすんなら防御用とするのが手か。
ハンドレスで破壊に対して完全無敵になる。
当時ならそれなりに硬い耐性だったが現在ではそこまででもなく、ハンドレスの労力に見合っているかは怪しい。
また、下級は次々に素材にして展開していくインフェでは単体の壁はそれ程噛み合っていない要素。
当時ならそれなりに硬い耐性だったが現在ではそこまででもなく、ハンドレスの労力に見合っているかは怪しい。
また、下級は次々に素材にして展開していくインフェでは単体の壁はそれ程噛み合っていない要素。
戦闘耐性と効果破壊耐性を持つIF
破壊以外の除去が増えたとは言え中々強固な耐性を持つ。
しかしソリティアを軸にするIFというテーマと噛み合っていないのが難点
破壊以外の除去が増えたとは言え中々強固な耐性を持つ。
しかしソリティアを軸にするIFというテーマと噛み合っていないのが難点
リボーンゾンビの存在意義が完全になくなった原因。ハンドレス時に壁モンスターになれるが今は破壊以外の除去も豊富なうえ、IF自体大量展開が主流になっているので特にアドを稼ぐ効果を持っていないコイツは採用されない。
リボーンゾンビのほぼ上位互換的なカード。ハンドレス状態の時に完全破壊耐性を発揮し、そこそこの守備力も併せ持つので貫通にもそれなりに強い。
登場当初はIFの種類、除去手段の少なさから堅牢なカードとして扱えましたが、時代は変わりIFは大量展開で場を固めるデッキへと変化し、バウンスや除外など除去手段も充実してきたので、破壊耐性はとても過信できるものじゃなくなっている。
またハンドレスを条件として発動できるカードのいくつかに言えるが、ドローフェイズ時にどうしても隙が生まれてしまう穴がある。
IFでも汎用としても厳しい存在となっている。
ただ(条件を満たす必要はあるが)IFの中では場持ちが良く、ニッチなところだがハンドレスエクゾでは壁としての機能とフェイクの条件を満たすカードとしては扱いやすい。
登場当初はIFの種類、除去手段の少なさから堅牢なカードとして扱えましたが、時代は変わりIFは大量展開で場を固めるデッキへと変化し、バウンスや除外など除去手段も充実してきたので、破壊耐性はとても過信できるものじゃなくなっている。
またハンドレスを条件として発動できるカードのいくつかに言えるが、ドローフェイズ時にどうしても隙が生まれてしまう穴がある。
IFでも汎用としても厳しい存在となっている。
ただ(条件を満たす必要はあるが)IFの中では場持ちが良く、ニッチなところだがハンドレスエクゾでは壁としての機能とフェイクの条件を満たすカードとしては扱いやすい。
ハンドレスエグゾ。
バウンスや除外などでしか除去されないけどどこかの汎用クソ烏天狗に吹き飛ばされたりするのでそんなにロック力はない。
ハンドレスエグゾ。
バウンスや除外などでしか除去されないけどどこかの汎用クソ烏天狗に吹き飛ばされたりするのでそんなにロック力はない。
ハンドレスエグゾ。
壁としてはかなり優秀なんですが元々手札が肥えやすいロックカードとハンドレスは合わせづらい
下手に硬直してフィールドと手札が溜まる事もあるから過信は厳禁もちろんこれのおかげで守りきって逆転まで持ち込める事もあるため評価のしづらいカード
下手に硬直してフィールドと手札が溜まる事もあるから過信は厳禁もちろんこれのおかげで守りきって逆転まで持ち込める事もあるため評価のしづらいカード
ガーディアンらしいガーディアンってこいつくらいじゃね?
ハンドレスのときにほぼ無敵の壁となるIF。壁効果自体は優秀で、属性星ともに悪くない数字。だけども最近はこのカードをやすやすと突破できる札も増え、もともと席のなかったIFでは話題にすら上がらないように。
超初期のIFなら使われてた事もあったんだけど、展開力がマシマシになった今となっては…。
ハンドレスのときにほぼ無敵の壁となるIF。壁効果自体は優秀で、属性星ともに悪くない数字。だけども最近はこのカードをやすやすと突破できる札も増え、もともと席のなかったIFでは話題にすら上がらないように。
超初期のIFなら使われてた事もあったんだけど、展開力がマシマシになった今となっては…。
効果自体は中々厄介で、手札0枚時のこのカードを突破するのは簡単ではない。ただ手札0枚時はIFがガン回りすることがほとんどなので、そうなると耐性持ちのこのカードを置くより制圧力のあるオーガドラグーン等を立たせたほうが強い。ただ勿論効果自体は優秀。ブラックコーンや強脱もあるので過信は禁物ですが・・・。
効果が発動するとなかなかこえられないインフェルニティの壁役。
それ以外のデッキでも使えないことはないがハンドレスしやすいのはやはりインフェルニティなのか。
ソリティアして終わらせるタイプのインフェルニティが主流では見向きもされないだろうが、英語版が安価で買えるしもう少し評価されても…
それ以外のデッキでも使えないことはないがハンドレスしやすいのはやはりインフェルニティなのか。
ソリティアして終わらせるタイプのインフェルニティが主流では見向きもされないだろうが、英語版が安価で買えるしもう少し評価されても…
このカードそこまで使えないわけではない。
ソリティアで大量展開をする際は完全にいらないが、激流葬等でぶっぱされかねない時に出しておくと保険としては安心できます。(ガチガチ並に)
なおサイドに入れて、相手によってデッキに入れてみるのも良いかもしれない。
(コーン号に弱い点には注意)
ソリティアで大量展開をする際は完全にいらないが、激流葬等でぶっぱされかねない時に出しておくと保険としては安心できます。(ガチガチ並に)
なおサイドに入れて、相手によってデッキに入れてみるのも良いかもしれない。
(コーン号に弱い点には注意)
スクラップトリトドン
2012/01/10 12:18
2012/01/10 12:18
ハンドレス時に強力な壁となれる.
トリシュ来襲前の海外インフェルニティではバリア発動のための便利な壁として需要もあっただろうが,
今のインフェルニティはソリティアが主流故に守りのカードはそこまで必要ないという・・・
トリシュ来襲前の海外インフェルニティではバリア発動のための便利な壁として需要もあっただろうが,
今のインフェルニティはソリティアが主流故に守りのカードはそこまで必要ないという・・・
固いが、手札ゼロを長期間維持するのは戦略上よくない。
下手に耐えるよりはシンクロ素材を蘇生して一気に攻めた方が得策なの。
ただし、ハンドレスエグゾならその固さが生きる。
下手に耐えるよりはシンクロ素材を蘇生して一気に攻めた方が得策なの。
ただし、ハンドレスエグゾならその固さが生きる。
効果自体はインフェルニティに関係なく発動するため劣勢時の壁としては強力ですが、普通に使うには活躍出来る状況が限定され過ぎていますし、インフェルニティで使うにもあまり守りのカードを必要としないインフェルニティとは噛み合っていないと、どうしても中途半端になってしまう。
守備力がもう少し高ければ…
守備力がもう少し高ければ…
→ 「インフェルニティ・ガーディアン」の全てのカード評価を見る
「インフェルニティ・ガーディアン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「インフェルニティ・ガーディアン」への言及
解説内で「インフェルニティ・ガーディアン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ハンドレスエクゾ(とぅりーだ)2012-12-06 21:17
-
運用方法ハンドレスフェイクで擬似ハンドレスにすることで《インフェルニティ・ガーディアン》、《サイバーデーモン》、《無の煉獄》などの効果を使い、エクゾディアによる特殊勝利を狙う。
ハンドレス死なば天秤エクゾディア(Thaaxoy)2015-06-15 19:03
-
運用方法《ハンドレス・フェイク》による手札除外効果を発動するには、場にインフェルニティが必要なので、《インフェルニティ・ガーディアン》を採用しています。
強み・《インフェルニティ・ガーディアン》の破壊耐性を利用して、《激流葬》で相手のフィールドのみを一掃
ハンドレスエグゾ(Lion)2011-09-17 19:27
-
運用方法《ハンドレス・フェイク》と《インフェルニティ・ガーディアン》、《サイバーデーモン》を投入し毎ターン《ハンドレス・フェイク》で手札を0枚にし《サイバーデーモン》の効果でドローしてエクゾディアパーツを揃えるデッキ。
IF~絶望の先にあるのは~(ジャンド)2013-10-31 18:06
-
カスタマイズこのデッキでは一番安定するガンマンループ額にしていますが、アトランタルループをしたい人は《インフェルニティ・ガーディアン》、《インフェルニティ・アーチャー》×2、アトランタル、ホープ、ホープレイを入れてください
チクチクしつつデッキ回復ハリケーン(ささくれ)2018-05-25 14:49
-
運用方法・《インフェルニティ・ガーディアン》で場を保ちつつ、隙あらば《ブラッド・メフィスト》でバーンダメ与えていきつつ、こっちは《局地的大ハリケーン》でデッキ回復していく。
ハンデスに勝てる数少ないエクゾ(ゆーぎょー)2013-04-08 11:58
-
運用方法《インフェルニティ・ガーディアン》と、《サイバーデーモン》と、《ハンドレス・フェイク》の3枚をそろえる
強み③《インフェルニティ・ガーディアン》が戦闘でも効果でも破壊されなくなる
「インフェルニティ・ガーディアン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-08-12 インフェルニティ・エターナル(リョウ)
● 2015-07-08 インフェルニティ・バスター(リョウ)
● 2018-05-11 勇者ヨシヒコと漆黒の龍王子(リョウタ)
● 2017-06-07 悪夢の反逆者(リョウマ)
● 2017-04-23 リンク型インフェルニティ(ゆあ)
● 2013-04-20 【ループ型】IFアンデ(honest)
● 2018-05-07 TF5用インフェルニティ(|д゚)ヅラッ)
● 2019-07-06 昔作った超重武者&インフェルニティ(青馬)
● 2020-10-29 鬼柳デッキ(キャラデッキの使者)
● 2017-03-19 流行り分からないです(ゴッデス次元)
● 2014-11-07 インフェルニティ(eliiteneet)
● 2014-10-07 インフェルノイド(試作構築メモ(むーらん)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 170円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9246位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 18,600 |
インフェルニティ・ガーディアンのボケ
その他
英語のカード名 | Infernity Guardian |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/25 09:33 評価 6点 《氷結界の交霊師》「背景ストーリーでは暴走した《氷結界の龍 ト…
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



