交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ホーリー・エルフ(ホーリーエルフ) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 通常モンスター | ![]() |
4 | 魔法使い族 | 800 | 2000 | |
| かよわいエルフだが、聖なる力で身を守りとても守備が高い。 | ||||||
| パスワード:15025844 | ||||||
| カード評価 | 4.7(31) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 632円~(トレカネット) | |||||
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (31件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (82件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
- ラッシュデュエルでの効果
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP120 | 2004年06月24日 | Normal |
| Vol.2 | --13 | 1999年03月27日 | Super |
| BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP103 | 2011年05月14日 | Normal |
| STARTER DECK(2013) | ST13-JP004 | 2013年03月16日 | Normal |
| 決闘王の記憶-決闘者の王国編- | 15AY-JPA14 | 2014年03月08日 | Normal |
| STARTER DECK(2014) | ST14-JP008 | 2014年03月21日 | Normal |
| デュエリストエントリーデッキVS | VS15-JPS02 | 2015年03月21日 | Normal |
| EX | --014 | 1999年12月16日 | Normal |
| EX-R | EX-01 | 2000年11月23日 | Normal |
| 幻の召喚神-PHANTOM GOD- | PG-01 | 2000年08月10日 | Super |
| STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2 | SY2-006 | 2003年05月22日 | Normal |
ホーリー・エルフのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全31件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
同期の《ハープの精》と同じステータスだが、コチラはスーパーレアの仕様で初登場してきた一枚。アニメ出身の力は凄まじい。…なあ《ファイアウォール・ドラゴン》さんや。
見ての通りお祈りを欠かせない清楚なエルフであり、自らを『かよわいエルフ』とアピールしてる中々やばめの女なのだ。しかし聖なる力を操る事ができ、これで相手からの攻撃から身を守る様だ。なる程、自らの長所・短所をしっかり分かっており、それに関するリスクヘッジを徹底しているのだろう。やってる事は合理的であり、今を生きる現代人としても大切な事になるだろう。
てな訳でステータス拝見タイムだが…、まあ冒頭の《ハープの精》と同じく守備力か非常に高い。というのも守備2000と破格の数値であり、やはり聖なる力の恐ろしさを痛感できよう。打点800と結局かよわいままだが、守備表示ならば戦線で壁要員になりそうだ。魔法使い族なので、各種専用サポートを受けられるのも偉い。
にしてもイラストやゲスト出演してるシーンを見ても、絶対に胸は出すまいという鋼の如く意志を強く感じる(笑)
見ての通りお祈りを欠かせない清楚なエルフであり、自らを『かよわいエルフ』とアピールしてる中々やばめの女なのだ。しかし聖なる力を操る事ができ、これで相手からの攻撃から身を守る様だ。なる程、自らの長所・短所をしっかり分かっており、それに関するリスクヘッジを徹底しているのだろう。やってる事は合理的であり、今を生きる現代人としても大切な事になるだろう。
てな訳でステータス拝見タイムだが…、まあ冒頭の《ハープの精》と同じく守備力か非常に高い。というのも守備2000と破格の数値であり、やはり聖なる力の恐ろしさを痛感できよう。打点800と結局かよわいままだが、守備表示ならば戦線で壁要員になりそうだ。魔法使い族なので、各種専用サポートを受けられるのも偉い。
にしてもイラストやゲスト出演してるシーンを見ても、絶対に胸は出すまいという鋼の如く意志を強く感じる(笑)
下級魔法使い族通常モンスターとしては、守備力が《星杯を戴く巫女》に劣り、攻撃力が《アクア・マドール》に劣ります。
こちらは光属性なので、《オネスト》対応であったり、《輝光子パラディオス》の素材になれたりといった長所があります。
《カオス・ウィザード》の融合素材なので《融合派兵》にも対応しています。《黒魔族のカーテン》被って鎌持ったパンクマンになるっていったい何があったの…。
《高等儀式術》でも扱いやすい☆4なので、墓地に落としたり融合素材にして、《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》のコストにするのもいいでしょう。
闇落ちして《ダーク・エルフ》になりますが、こちらの登場はダークモンスターが登場する遥か昔のこと。ダークモンスターの先駆者的立ち位置かもしれません。《黒魔族復活の棺》の効果であちらを特殊召喚できたり、共々カオスのコストにできたり、一応のシナジーはあります。
強化呪文を詠唱することで味方を強化する能力があったようですが、遂に《ホーリー・エルフ-ホーリー・バースト・ストリーム》として再現されました。パンプアップ効果は何故か割愛されていますが…。
余談ですが、原作での活躍もほぼ壁要員でした。壁は突破されるのが世の常です。
記念すべきM&W初戦の遊戯VS海馬から登場。初回から牛の化け物に首チョンパされたり、王国では鳥人間に熱線で焼き○されたり。
なまじ固いゆえに半端な攻めでは倒せないのでしょう。悲惨なやられ様に定評のある哀れな女性でもあります。
こちらは光属性なので、《オネスト》対応であったり、《輝光子パラディオス》の素材になれたりといった長所があります。
《カオス・ウィザード》の融合素材なので《融合派兵》にも対応しています。《黒魔族のカーテン》被って鎌持ったパンクマンになるっていったい何があったの…。
《高等儀式術》でも扱いやすい☆4なので、墓地に落としたり融合素材にして、《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》のコストにするのもいいでしょう。
闇落ちして《ダーク・エルフ》になりますが、こちらの登場はダークモンスターが登場する遥か昔のこと。ダークモンスターの先駆者的立ち位置かもしれません。《黒魔族復活の棺》の効果であちらを特殊召喚できたり、共々カオスのコストにできたり、一応のシナジーはあります。
強化呪文を詠唱することで味方を強化する能力があったようですが、遂に《ホーリー・エルフ-ホーリー・バースト・ストリーム》として再現されました。パンプアップ効果は何故か割愛されていますが…。
余談ですが、原作での活躍もほぼ壁要員でした。壁は突破されるのが世の常です。
記念すべきM&W初戦の遊戯VS海馬から登場。初回から牛の化け物に首チョンパされたり、王国では鳥人間に熱線で焼き○されたり。
なまじ固いゆえに半端な攻めでは倒せないのでしょう。悲惨なやられ様に定評のある哀れな女性でもあります。
胸の谷間のガードがとにかく硬い女。《ホーリー・エルフの祝福》で白修正が入ったり《破壊神の系譜》でも谷間は頑なに見せないくらいにはホーリーエルフの谷間はタブー。多分胸の前で合わせている手が守備力2000ある。そりゃ《ダーク・エルフ》になったら攻撃力2000出るよね。
…え?見せる谷間がなくて壁になってるから守備力2000なんだろって?今からホーリーエルフが守備力2000の拳を振るいにお前の家に行くってよ。
…え?見せる谷間がなくて壁になってるから守備力2000なんだろって?今からホーリーエルフが守備力2000の拳を振るいにお前の家に行くってよ。
高い守備力が特徴の下級バニラ。壁としての運用が好ましいが、近年のカードには2000を余裕で超える打点を持つものが多数存在するので、単体での防御性能に昔ほどの信用はないだろう。とはいえ、優秀なバニラの筆頭として挙げられる一枚なので、活躍の機会はまだあるのかも知れない。
《エルフの剣士》や《岩石の巨兵》のような脇役も含め、原作で遊戯の使用したモンスターの多くが何らかの形でリメイクモンスターとして再登場している中、割と登場頻度も高くて活躍もしており、カプモンやフォルスバウンドキングダムへの出演まで果たしているのだがなかなかリメイクされないことに定評があるこのモンスター。
第1期の下級守備力2000モンスターズの1体で、他には《ハープの精》、《岩石の巨兵》、《プリヴェント・ラット》、《進化の繭》、そして自身と同じ魔法使い族の《アクア・マドール》が存在していました。
かよわいエルフとか言いながら、レベル4ギリギリ一杯の攻守合計値を持つモンスターということで守備力2000に対して攻撃力も800あるというまあまあ高い数値なのも特徴。
下級モンスターとしては高めの守備力と恵まれた種族・属性のバニラであることに加え、名称指定の融合素材でもあるため、その気になれば使ってやれるデッキも存在するでしょう。
何よりも1期スーというのは本当に美しい…登場時から既に20年以上が経過していますが、美品を持っている人は大切にしましょう。
真DM2では攻撃力800未満のエルフモンスターと天使族で融合でき、リバースした時に全ての光属性モンスターの攻守を800強化する効果を持っていたので、手札融合しまくって4体5体と場に並べていくだけで驚異的なパワーを持つホーリーエルフ軍団を作ることが可能となっています。
第1期の下級守備力2000モンスターズの1体で、他には《ハープの精》、《岩石の巨兵》、《プリヴェント・ラット》、《進化の繭》、そして自身と同じ魔法使い族の《アクア・マドール》が存在していました。
かよわいエルフとか言いながら、レベル4ギリギリ一杯の攻守合計値を持つモンスターということで守備力2000に対して攻撃力も800あるというまあまあ高い数値なのも特徴。
下級モンスターとしては高めの守備力と恵まれた種族・属性のバニラであることに加え、名称指定の融合素材でもあるため、その気になれば使ってやれるデッキも存在するでしょう。
何よりも1期スーというのは本当に美しい…登場時から既に20年以上が経過していますが、美品を持っている人は大切にしましょう。
真DM2では攻撃力800未満のエルフモンスターと天使族で融合でき、リバースした時に全ての光属性モンスターの攻守を800強化する効果を持っていたので、手札融合しまくって4体5体と場に並べていくだけで驚異的なパワーを持つホーリーエルフ軍団を作ることが可能となっています。
記念すべき最初のデュエルから登場してた元祖壁。自分の中ではミノタウルスに首チョンパされたのが印象的。
バニラの中では守備力が高めで、同じ守備力を持つバニラのアクアマドールに比べ打点は下がりますが、大した差じゃないしカオスやセイクリッドの素材になれる光と恵まれた属性を持つ。
また自身を融合素材とするカードも存在するので、融合サポートを受けることができる。使い勝手はこちらの方に分があるように思います。
今は壁よりアタッカーの重視される時代ですが、愛があれば活躍できんこともないカードでしょう。
バニラの中では守備力が高めで、同じ守備力を持つバニラのアクアマドールに比べ打点は下がりますが、大した差じゃないしカオスやセイクリッドの素材になれる光と恵まれた属性を持つ。
また自身を融合素材とするカードも存在するので、融合サポートを受けることができる。使い勝手はこちらの方に分があるように思います。
今は壁よりアタッカーの重視される時代ですが、愛があれば活躍できんこともないカードでしょう。
かよわいエルフ。
月を破壊するマンと同じ守備力2000なので、当時から壁役として優秀なモンスターだった。
現在でも下級で守備力2000は優秀であったりするが、下級で守備力2000を持つ壁モンスターは多いので種族属性を考慮して選んで行くこととなるだろう。
なお、原作ではブルーアイズの攻撃力を800上げるあまりにもピンポイントすぎる効果を持っていたが、バニラとしてのOCG化したのはある意味成功なのかも?
月を破壊するマンと同じ守備力2000なので、当時から壁役として優秀なモンスターだった。
現在でも下級で守備力2000は優秀であったりするが、下級で守備力2000を持つ壁モンスターは多いので種族属性を考慮して選んで行くこととなるだろう。
なお、原作ではブルーアイズの攻撃力を800上げるあまりにもピンポイントすぎる効果を持っていたが、バニラとしてのOCG化したのはある意味成功なのかも?
イラストいいなぁ〜。それだけで採用したくなる。強いほうだと思うけど、バニラの守備力2000だからね…。昔は使えた。そんなカード。
遊戯ファンデッキには採用されるか…?
遊戯ファンデッキには採用されるか…?
同じステータスを持つハーブの精と違う点は魔法使い族であること。魔法使い族縛りのランク4はそこそこいるので兎と一緒にお呼びがかかることも。
攻撃力800はブラックガーデンに使える攻撃力なので、それで活かすのもアリでしょうか?
攻撃力800はブラックガーデンに使える攻撃力なので、それで活かすのもアリでしょうか?
初期の壁、露出が多く寒そうですね
レスラビで出すとしてもアレキサンドライトのようなアタッカーを採用したほうがいいし、高等で落とすにしても天使のほうが良かったりする。
それにしても青肌の美人ほどキモいものはないなあ
レスラビで出すとしてもアレキサンドライトのようなアタッカーを採用したほうがいいし、高等で落とすにしても天使のほうが良かったりする。
それにしても青肌の美人ほどキモいものはないなあ
盲信するデュエリスト
2015/01/11 15:07
2015/01/11 15:07
守備重視のステータスでも、技名がカッコ良かった気がする。
ストラクに再録されるなどしており、確かに2000は強い方だよなあ。
でもアンタ、ちょっと露出多くねえか?
ストラクに再録されるなどしており、確かに2000は強い方だよなあ。
でもアンタ、ちょっと露出多くねえか?
魔法使い族バニラの中では高めの守備力を備えているモンスター。「アクア・マドール」の方が攻撃力は高いものの、属性が異なるので、カオスモンスターや《セイクリッド・オメガ》を使う場合にはこちらを優先できるでしょう。
おっさんの思い出エルフ。《ハープの精》とか《プリヴェント・ラット》と同類だが、こちらは原作や(しかも主人公が使ってた)補正もあってピックアップされる機会は多い。
その原作ではブルーアイズの攻撃力を800アップするというピンポイントすぎる効果を持ってましたが、これが採用されたDM4でバージョン商法特有の事故が起こってしまったという伝説もある。
その原作ではブルーアイズの攻撃力を800アップするというピンポイントすぎる効果を持ってましたが、これが採用されたDM4でバージョン商法特有の事故が起こってしまったという伝説もある。
遊戯の代表的な王国編モンスターの一つ。
守備力の高さとバニラである点を利用して、高等で使われることがある。
ウサギからパラディオスになれるが、その場合はアレキサンドが上手か。
守備力の高さとバニラである点を利用して、高等で使われることがある。
ウサギからパラディオスになれるが、その場合はアレキサンドが上手か。
遊戯の使用モンスターで、初期のカードとしてはステータスがかなり高かった。レベル4守備力2000は中々今でも優秀。パラディオスの素材になれるのであとは・・・魔法使い2体で出すエクシーズを求む
遊戯デッキで壁モンスターとして利用されています。
とは言え、他にも似たような壁モンスターがいるので、
それらのカードとは属性・種族、通常モンスターである点を区別して採用したいですね。
とは言え、他にも似たような壁モンスターがいるので、
それらのカードとは属性・種族、通常モンスターである点を区別して採用したいですね。
スクラップトリトドン
2012/10/17 14:29
2012/10/17 14:29
アクアマドールと比べると、こちらは攻撃力が低い。
しかし、光属性として恵まれ、攻撃表示にされてもオネストで対処できる場面もある。
かよわいながらも倒せるモンスターは少なからず・・・、あ、あまり攻撃させんでくれよ!
しかし、光属性として恵まれ、攻撃表示にされてもオネストで対処できる場面もある。
かよわいながらも倒せるモンスターは少なからず・・・、あ、あまり攻撃させんでくれよ!
全31件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「ホーリー・エルフ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ホーリー・エルフ」への言及
解説内で「ホーリー・エルフ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
史上最弱デッキ・森麗(もりうらら)(祐作)2020-02-11 11:15
MD自動デッキ構築AIを使った闇遊戯デッキ(生姜醤油プリン)2024-11-10 14:30
-
運用方法《ホーリー・エルフ》
「ホーリー・エルフ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-01-13 女の子と手を繋げるデッキ!(ともはね)
● 2013-05-01 4軸凡骨エクゾ(ベーコン)
● 2013-01-29 遊戯王ファイト!~初心に戻ろうパック~(ともはね)
● 2013-03-18 ☆7魔法使いって強いんだぜ(魔法使い使い)
● 2016-06-23 初代決闘王のデッキ再現(しんじ)
● 2015-03-08 20thアニバーサリー(メタボリックガイ)
● 2013-08-02 【回らない】アテムデッキ(くりゅ)
● 2014-05-08 †超最強無敵無双惨殺悪魔最強デッキ†(SOCOM)
● 2014-03-08 要塞クジラ(たかし)
● 2016-10-29 闇遊戯デッキ(魔法使い軸)(クリボー)
● 2013-05-04 遊戯デッキ(VTR~王国編)(ClariS)
● 2011-11-11 おジャマフィールド・光(みのし)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| Amazon(トレカネット) | - | - | 632円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 9924位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 42,132 |
ホーリー・エルフのボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「ホーリー・エルフ」の効果はコチラその他
| 英語のカード名 | Mystical Elf |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 11/05 00:01 デッキ トワイライト・フリューゲル
- 11/04 21:59 評価 10点 《アコード・トーカー@イグニスター》「一言で言い表すなら「異…
- 11/04 21:12 評価 1点 《サイバー・ジラフ》「 【《サイバー・ドラゴン》】のキリン…と…
- 11/04 20:46 評価 7点 《リトル・オポジション》「*《やぶ蛇》の様でComboできるけど下…
- 11/04 15:48 評価 9点 《海亀壊獣ガメシエル》「ガメラがモデルの壊獣。攻撃表示で特殊召…
- 11/04 15:33 評価 8点 《怪粉壊獣ガダーラ》「モスラをモデルとした壊獣。だが攻撃力は送…
- 11/04 15:15 評価 10点 《烈風の結界像》「風属性の結界像。風属性はテーマ、汎用とも層…
- 11/04 14:58 評価 7点 《閃光の追放者》「《マクロコスモス》を内蔵したモンスター。ステ…
- 11/04 14:40 評価 5点 《光の追放者》「後の《マクロコスモス》効果を内蔵したモンスター…
- 11/04 13:33 デッキ アマゾネス
- 11/04 12:55 評価 8点 《超量機神剣-マグナスレイヤー》「《第19層『襲来干渉!漆黒の…
- 11/04 05:04 一言 私達の現実的な広告の選択についての詳細を学び、いかにそれらがあ…
- 11/04 02:06 評価 10点 《深淵の獣ドルイドヴルム》「強すぎる。 近年の遊戯王を見てる…
- 11/04 00:57 デッキ ヴォルカニック・エルフェンノーツ
- 11/03 23:25 評価 10点 《月光銀狗》「総合評価:リクルートに無効化と有用な効果ばかり。…
- 11/03 23:08 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/03 21:51 デッキ エクソシスター
- 11/03 19:48 評価 8点 《調獄神ジュノーラ》「《エルフェンノーツ》に属する新たな汎用LV…
- 11/03 18:57 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/03 17:00 評価 6点 《風の天翼ミラドーラ》「相手がEXから2000打点以上をSSした時に出…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

