交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
地球巨人 ガイア・プレート(チキュウキョジンガイアプレート) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
8 | 岩石族 | 2800 | 1000 | |
このカードは自分の墓地の岩石族モンスター2体をゲームから除外して特殊召喚する事ができる。このカードと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力・守備力を半分にする。自分のスタンバイフェイズ時に自分の墓地の岩石族モンスター1体をゲームから除外する。除外しない場合、このカードを墓地へ送る。 | ||||||
パスワード:14258627 | ||||||
カード評価 | 8.6(30) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 90円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LIMITED EDITION 11 | LE11-JP002 | 2007年12月01日 | Ultra |
地球巨人 ガイア・プレートのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
墓地の同種族2体除外でも出せる《岩石族》の上級
特殊召喚モンスターではないので通常の運用も可能で有る
以前は【ダーク・ガイア】の有力な融合素材として使われたモンスター
攻守半減は発動を伴わない効果な為
打点5000になった《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》の封殺も返り討ちに出来
純粋な打点勝負の殴り合い強いので、古いカードながら今でも一定の地位を保つ
《御影志士》でサーチが出来るので【岩石族】では決定力要因として使う事になる
特殊召喚モンスターではないので通常の運用も可能で有る
以前は【ダーク・ガイア】の有力な融合素材として使われたモンスター
攻守半減は発動を伴わない効果な為
打点5000になった《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》の封殺も返り討ちに出来
純粋な打点勝負の殴り合い強いので、古いカードながら今でも一定の地位を保つ
《御影志士》でサーチが出来るので【岩石族】では決定力要因として使う事になる
かつてはダークガイアの岩石族側の融合素材の代表格だった。
今やニビル天獄に枠を取られているが、それでも墓地の岩石を除外と緩い条件でSSできるので腐りにくい。
今やニビル天獄に枠を取られているが、それでも墓地の岩石を除外と緩い条件でSSできるので腐りにくい。
チェーンを組まずに特殊召喚可能で、効果もまたチェーンを組まずに攻守を半分にするため最近よくある高打点かつ耐性か無効化効果持ちのモンスターに強い。
岩石寄りのデッキでは出しやすい割には戦闘力が非常に高く、ライトニングすら上から叩き潰せる。
維持コストがかかるのが少々面倒だが、今の時代はそんなに場持ちに期待する訳でもないのでそこまで気にならず戦闘突破要員としては優秀。
岩石寄りのデッキでは出しやすい割には戦闘力が非常に高く、ライトニングすら上から叩き潰せる。
維持コストがかかるのが少々面倒だが、今の時代はそんなに場持ちに期待する訳でもないのでそこまで気にならず戦闘突破要員としては優秀。
比較的初期のカードでありながら令和の時代にも通用するポテンシャル。
かつては種族属性に恵まれず除外コストの調達に苦労したり、攻撃反応罠を踏んでアッサリ退場したりしながらも岩石族を支え続けた苦労人だったが、
時の流れと共に岩石族の墓地肥やしは大幅に強化され、耐性持ちが跋扈する環境で殴り除去の見直しが進み、攻撃反応罠の衰退により安心して戦場に赴くことが可能となり、カウンターの普及により発動を伴わないプロセスが高く評価され、結果かつての不遇を過去のものとする無敵の殴り除去モンスターとして花開いた遅咲きのシンデレラ。
かつては種族属性に恵まれず除外コストの調達に苦労したり、攻撃反応罠を踏んでアッサリ退場したりしながらも岩石族を支え続けた苦労人だったが、
時の流れと共に岩石族の墓地肥やしは大幅に強化され、耐性持ちが跋扈する環境で殴り除去の見直しが進み、攻撃反応罠の衰退により安心して戦場に赴くことが可能となり、カウンターの普及により発動を伴わないプロセスが高く評価され、結果かつての不遇を過去のものとする無敵の殴り除去モンスターとして花開いた遅咲きのシンデレラ。
岩石族の切り札で、ジムの使用カードの中では比較的早くOCG化されている。墓地肥やしが得意な岩石族にとって特殊召喚は容易。攻守を半分にする効果も永続効果なので強い。維持コストが少々面倒なのでピンチヒッターとしての採用がベストかと。
一切チェーンブロックを作らずに自身の特殊召喚から殴って相手のステータスを半分にするところまでいけるので、戦闘耐性または特殊召喚及び攻撃制限系以外のほとんどの制圧モンスターを手札1枚から倒せるすごいモンスター。
ただし出すのに墓地の岩石が2体、維持するのに毎ターン1体必要で、維持が難しい以前に不要な時に手札にきてしまって事故要因となる場合も多いのが玉に瑕。
もちろん、にっちもさっちもいかないときに何とかしてくれる捲りの切り札としての強さは指折りであり、自壊は自分スタンバイなので少なくとも返しの相手ターンの間は居てくれる、NSや自己SS効果以外でのSSも可能な優秀なモンスターです。
ただし出すのに墓地の岩石が2体、維持するのに毎ターン1体必要で、維持が難しい以前に不要な時に手札にきてしまって事故要因となる場合も多いのが玉に瑕。
もちろん、にっちもさっちもいかないときに何とかしてくれる捲りの切り札としての強さは指折りであり、自壊は自分スタンバイなので少なくとも返しの相手ターンの間は居てくれる、NSや自己SS効果以外でのSSも可能な優秀なモンスターです。
数少ないカード化されたアニメジムのカード。
キャラテーマカードOCG化投票にて高い支持を得てるので、他のカードもOCG化は近いかも。自分はジオグラシャ=ラボラスが欲しいので、セルゲイがカード化して欲しいですが。
似たような条件で展開できる大型岩石のメガロックに比べ爆発力は譲るが、こちらは少ない枚数からでも高い戦闘力を発揮できる。
このカードの弱体化は発動を伴わないので、その戦闘力は非常に高い。
また普通に通常召喚可能なモンスターで特殊召喚の制限も特になく、地味に1部帝王カードに対応するステータスなのでサポートは豊富。
維持に墓地の岩石を要求し続けるが、今の環境のスピードなら長期の維持を考慮する必要もないでしょう。
岩石にとって汎用性の高いカードだと思います。
キャラテーマカードOCG化投票にて高い支持を得てるので、他のカードもOCG化は近いかも。自分はジオグラシャ=ラボラスが欲しいので、セルゲイがカード化して欲しいですが。
似たような条件で展開できる大型岩石のメガロックに比べ爆発力は譲るが、こちらは少ない枚数からでも高い戦闘力を発揮できる。
このカードの弱体化は発動を伴わないので、その戦闘力は非常に高い。
また普通に通常召喚可能なモンスターで特殊召喚の制限も特になく、地味に1部帝王カードに対応するステータスなのでサポートは豊富。
維持に墓地の岩石を要求し続けるが、今の環境のスピードなら長期の維持を考慮する必要もないでしょう。
岩石にとって汎用性の高いカードだと思います。
墓地の岩石族モンスター2体を除外するだけで手札から特殊召喚できるモンスター。相手モンスターの攻守を半減する効果があるため実質5600打点あり、永続効果なので相手がオネスト、ライトニングの効果を使っても戦闘破壊できます。また自壊する効果は《デーモンとの駆け引き》に繋げ、《バーサーク・デッド・ドラゴン》を特殊召喚する事も可能。
戦闘に強いマン。
相手を弱体化する効果が【永続効果】なため、脳筋皇ホープ・ザ・ライトニングやオネスト使った相手でも容赦なく半減できる。
攻撃力はもちろん、守備力も半減させるため厄介な壁モンスター(スペリオル・ドーラなど)を破壊しやすいのも魅力のひとつ。
No.62が効果使ってようやく相打ちに持ち込める程度なため攻撃力で上回るのは困難を極める。
戦闘に強い反面、維持コストという名のデメリットがあるが、受け入れて維持するか使い捨てるかはプレイヤー次第と言ったところ。
相手を弱体化する効果が【永続効果】なため、脳筋皇ホープ・ザ・ライトニングやオネスト使った相手でも容赦なく半減できる。
攻撃力はもちろん、守備力も半減させるため厄介な壁モンスター(スペリオル・ドーラなど)を破壊しやすいのも魅力のひとつ。
No.62が効果使ってようやく相打ちに持ち込める程度なため攻撃力で上回るのは困難を極める。
戦闘に強い反面、維持コストという名のデメリットがあるが、受け入れて維持するか使い捨てるかはプレイヤー次第と言ったところ。
戦闘では無類の強さを誇る大型の巨人、地球巨人とかいう壮大な名前は伊達じゃなかった。
墓地の岩石族2体をいう比較的緩い条件で沸いてきて2800打点の攻撃を叩き込む、これだけでも悪くないがなんと相手モンスターの攻撃力を半分にしてしまうというとんでもない効果を持っている、そしてこれが永続効果なのでかのにっくきライトニングも何のそのでぶっ殺せる、「効果の発動」を介さずに出てこられるのでインフィニティなどの制圧系モンスターも倒せる。
さらに、★8地属性岩石族で別に特殊召喚モンスターではないので、《怒気土器》でバルキリオンやベルセリオンを捨ててデッキから呼ぶこともできる、もちろん普通に墓地に落として蘇生もOK。
耐性は一切ないので過信は禁物だが、こと戦闘に関しては全てのモンスターの中でも屈指の強さを誇るカード、ライトニングを恐れることなく殴りにいける数少ないカードであり岩石族の誇る強力アタッカーである。
墓地の岩石族2体をいう比較的緩い条件で沸いてきて2800打点の攻撃を叩き込む、これだけでも悪くないがなんと相手モンスターの攻撃力を半分にしてしまうというとんでもない効果を持っている、そしてこれが永続効果なのでかのにっくきライトニングも何のそのでぶっ殺せる、「効果の発動」を介さずに出てこられるのでインフィニティなどの制圧系モンスターも倒せる。
さらに、★8地属性岩石族で別に特殊召喚モンスターではないので、《怒気土器》でバルキリオンやベルセリオンを捨ててデッキから呼ぶこともできる、もちろん普通に墓地に落として蘇生もOK。
耐性は一切ないので過信は禁物だが、こと戦闘に関しては全てのモンスターの中でも屈指の強さを誇るカード、ライトニングを恐れることなく殴りにいける数少ないカードであり岩石族の誇る強力アタッカーである。
脳筋皇ライトニングが出てきた…もうだめだ……
ガイア・プレート「俺に任せておけ」
サポートも無しにたった一人であの悪名高いライトニングやカオスMAXを殴り飛ばせる岩石族のリーサルウェポン
それだけでも評価10は頂ける上に最近は岩石族の強化がジワジワと増えているのも追い風
ただコストの関係上メガロックドラゴンとは相性が最悪なので並べないように
ガイア・プレート「俺に任せておけ」
サポートも無しにたった一人であの悪名高いライトニングやカオスMAXを殴り飛ばせる岩石族のリーサルウェポン
それだけでも評価10は頂ける上に最近は岩石族の強化がジワジワと増えているのも追い風
ただコストの関係上メガロックドラゴンとは相性が最悪なので並べないように
《メガロック・ドラゴン》が力なら、ガイア・プレートは技と言ったところか。
こんだけ強力な効果とステータスを持っておきながら普通に蘇生カードで引っ張ってこれるというのもありがたい。岩石族は除外されても《ロストガーディアン》や《化石岩の解放》で有効活用出来る為腐ることもないし、最近はインフィニティやホープザライトニングも倒す事が出来るしといいことだらけ。
こんだけ強力な効果とステータスを持っておきながら普通に蘇生カードで引っ張ってこれるというのもありがたい。岩石族は除外されても《ロストガーディアン》や《化石岩の解放》で有効活用出来る為腐ることもないし、最近はインフィニティやホープザライトニングも倒す事が出来るしといいことだらけ。
不憫なギリシャの戦神
2015/09/05 13:12
2015/09/05 13:12
![遊戯王アイコン](/img/icon/015.jpg)
最近環境で横行しているインフィニティやホープ・ザ・ライトニングを一方的に戦闘破壊できる。戦闘時の攻守半減効果は永続効果扱いだからである。その特性上すべてのデッキに投入する事は出来ないが、岩石族デッキならば気にすることなく投入できる。維持費が若干気になる所だが、彼が出ている状況は中盤の対エースモンスター戦か後半のダメージレース終盤なのでそこまで維持費で苦しくなることは少ない。それでも気になるようであれば《化石岩の解放》の投入を検討してみよう
安定性がないメガロックドラゴンより優先されるようになった気がする
岩石二枚さえあればポンと出せるのはやはり強い
超攻撃力のモンスターもらくらく超えれるのもよい点
ジムのカードはもっとOCG化していいと思う。
岩石二枚さえあればポンと出せるのはやはり強い
超攻撃力のモンスターもらくらく超えれるのもよい点
ジムのカードはもっとOCG化していいと思う。
岩石族絶対の切り札。
メガロックと違って墓地の岩石が少なくてもとりあえず出せるのがいい。
その上で戦闘にはほとんど負けない効果で相手の戦線をぶち破る。
突破力はかなりのもので切り札とはこのようなものだと言わんばかりの活躍をしてくれる1枚。
メガロックと違って墓地の岩石が少なくてもとりあえず出せるのがいい。
その上で戦闘にはほとんど負けない効果で相手の戦線をぶち破る。
突破力はかなりのもので切り札とはこのようなものだと言わんばかりの活躍をしてくれる1枚。
岩石族のエース。
攻撃力5600までの敵を戦闘破壊でき、まず戦闘で負ける事は考えられない。
岩石族の切り札と言えば《メガロック・ドラゴン》も居るが、此方は安定性がある。
一撃必殺か安定性か、どちらを求めるかは貴方次第。
攻撃力5600までの敵を戦闘破壊でき、まず戦闘で負ける事は考えられない。
岩石族の切り札と言えば《メガロック・ドラゴン》も居るが、此方は安定性がある。
一撃必殺か安定性か、どちらを求めるかは貴方次第。
割と出し易いことと、戦闘ではまず負けない効果が魅力の岩石族のエース。
通常召喚・墓地や除外からの召喚など場に出す条件が多く総じて扱いやすいです。
とはいえコストを要求するため場持ちが悪かったり、表示形式変更されるとあっさり潰されたりと脆い部分もあり。
他の岩石族や罠カードなどでサポートしたいところです。
特性上帰還サポートは好相性。
通常召喚・墓地や除外からの召喚など場に出す条件が多く総じて扱いやすいです。
とはいえコストを要求するため場持ちが悪かったり、表示形式変更されるとあっさり潰されたりと脆い部分もあり。
他の岩石族や罠カードなどでサポートしたいところです。
特性上帰還サポートは好相性。
スクラップトリトドン
2011/01/11 19:55
2011/01/11 19:55
岩石族の切り札.メガロックはパワーがウリだが,こちらは安定性をウリにしている.
効果がどちらも永続効果のため,パーデクやスタバ殺しに定評がある.
普通の戦闘ではほぼ負けず,スキドレや月書にも比較的強い.
使い捨て感覚で使っても強いであろう.
効果がどちらも永続効果のため,パーデクやスタバ殺しに定評がある.
普通の戦闘ではほぼ負けず,スキドレや月書にも比較的強い.
使い捨て感覚で使っても強いであろう.
メガロックドラゴンと並ぶ岩石族のエース。
一撃必殺のあちらと比べてこちらは堅実派と言ったところ。
実質攻撃力5600なので大抵の戦闘では負けない。
一撃必殺のあちらと比べてこちらは堅実派と言ったところ。
実質攻撃力5600なので大抵の戦闘では負けない。
「地球巨人 ガイア・プレート」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「地球巨人 ガイア・プレート」への言及
解説内で「地球巨人 ガイア・プレート」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
種族統一【岩石族】(名もなきファラオ)2019-12-30 23:16
-
強み・《地球巨人ガイア・プレート》→高打点、相手打点半減
【岩石族】(レベル3軸)(のすり)2015-11-11 03:18
-
カスタマイズ【岩石族】。THELOSTMILLENIUMでの《メガロック・ドラゴン》の登場から、《地球巨人ガイア・プレート》主軸、【サイクルリバース】、《高等儀式術》軸ローレベル、《魔導雑貨商人》軸瞬発型、【ライトロード】との混合デッキ、【コアキメイル】岩石を用いたメタビート、【岩石族】としては異色の【ダーク・ガイア】、そしてカテゴリとして優秀な【ジェムナイト】。
帝王の遺産(公スター)2013-06-23 17:10
-
強みキーカード:《地球巨人ガイア・プレート》は《帝王の開岩》からサーチすることができ、このデッキの“先史遺産”はすべて岩石族であるため、特殊召喚のコストも簡単に用意できる。
「地球巨人 ガイア・プレート」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-06-23 電磁石の戦士(ラーメン)
● 2014-02-25 ☆ブルブル岩投げデッキ☆(PECO)
● 2016-06-14 落・石・注・意(リョウ)
● 2022-03-25 磁石の戦士(芝刈り型(Zaza)
● 2020-10-07 化石融合(ぜはん)
● 2014-11-07 メタ岩石(sint)
● 2021-11-07 遥か古のヴァルマンウェ(ohy)
● 2019-12-26 ガイアノチカラ (桜花嵐)
● 2016-09-12 リンク対応3軸ジェムナイト電磁石(まっしろ)
● 2018-05-07 岩石族反転召喚デッキ(試作)(ダイナソー紅月)
● 2018-01-20 【電磁石の戦士】最終更新19/6/30(みすてぃー)
● 2014-06-27 マスクドイービルヒーロー(もりしょー)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 90円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2524位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 54,422 |
岩石族(種族)最強カード強さランキング | 42位 |
地球巨人 ガイア・プレートのボケ
その他
英語のカード名 | Gaia Plate the Earth Giant |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)