交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
トリッキーズ・マジック4(トリッキーズマジックフォー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
自分フィールド上に表側表示で存在する「THEトリッキー」1体を墓地に送って発動する。このカードの効果処理時に相手フィールド上に存在するモンスターの数だけ「トリッキートークン」(魔法使い族・風・星5・攻2000/守1200)を守備表示で特殊召喚する。このトークンは攻撃宣言を行う事はできない。 | ||||||
パスワード:75622824 | ||||||
カード評価 | 4(18) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LIMITED EDITION 6 | LE6-JP005 | 2004年04月01日 | Ultra |
決闘王の記憶-闘いの儀編- | 15AY-JPC33 | 2014年08月23日 | Normal |
MILLENNIUM BOX GOLD EDITION | MB01-JP029 | 2015年11月28日 | Normal |
トリッキーズ・マジック4のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《THE トリッキー》を墓地送りにすることで相手の場のモンスターの数だけ自分の場にトークンを発生させる魔法カード。
最大で5体のトークンを発生させることができ、トークンは守備表示で特殊召喚される上に攻撃宣言もできませんが、トリッキーと同等の比較的高い攻撃力を持つため、自分の場の全てのモンスターの攻撃力を参照するような効果とは相性がよく、レベルが高いのでリリースだけでなくS素材にも適する。
しかし発動に必要なトリッキーがそれなりのステータスで名称指定の融合素材ではない上級モンスターということでサーチ・リクルート手段が限られており、自身の持つ自己SS能力には手札コストが設定されているためそれなりの数のトークンを特殊召喚しなければ割に合わないのですが、それが相手に依存しているというのがとてもイケていない。
そんな状態であるにも関わらずこのカードには専用のサーチ手段も用意されておらず、あまりにも不安定でとても使用に堪えないでしょう。
ここまで言うと誤解を招くおそれがありますが、このカードが使うに堪えないだけであって、発動に必要となるトリッキー自体は悪いカードではありません。
最大で5体のトークンを発生させることができ、トークンは守備表示で特殊召喚される上に攻撃宣言もできませんが、トリッキーと同等の比較的高い攻撃力を持つため、自分の場の全てのモンスターの攻撃力を参照するような効果とは相性がよく、レベルが高いのでリリースだけでなくS素材にも適する。
しかし発動に必要なトリッキーがそれなりのステータスで名称指定の融合素材ではない上級モンスターということでサーチ・リクルート手段が限られており、自身の持つ自己SS能力には手札コストが設定されているためそれなりの数のトークンを特殊召喚しなければ割に合わないのですが、それが相手に依存しているというのがとてもイケていない。
そんな状態であるにも関わらずこのカードには専用のサーチ手段も用意されておらず、あまりにも不安定でとても使用に堪えないでしょう。
ここまで言うと誤解を招くおそれがありますが、このカードが使うに堪えないだけであって、発動に必要となるトリッキー自体は悪いカードではありません。
総合評価:コンボ前提となるため安定しない。
トークンを大量に生成できる可能性はあるが、相手モンスター次第とナル。
リンク素材などに使うならトークン生成効果を持つモンスターを使う方が楽。
自分で相手モンスターを増やすコンボを狙うと良く、《おジャマトリオ》などで送りつけた後に使えばトークンを稼げル。
そこから《真魔獣 ガーゼット》でトークンリリースして攻撃力を上げ、貫通で大ダメージを狙うと言った動きはできよう。
その他、壁にもなるかもしれぬ。
ただ、発動時に特定のモンスターを墓地へ送るという点が厳しいカナ。
《ファントム・オブ・カオス》でカード名コピーして使うといった工夫をしても消費が結構ある。
トークンを大量に生成できる可能性はあるが、相手モンスター次第とナル。
リンク素材などに使うならトークン生成効果を持つモンスターを使う方が楽。
自分で相手モンスターを増やすコンボを狙うと良く、《おジャマトリオ》などで送りつけた後に使えばトークンを稼げル。
そこから《真魔獣 ガーゼット》でトークンリリースして攻撃力を上げ、貫通で大ダメージを狙うと言った動きはできよう。
その他、壁にもなるかもしれぬ。
ただ、発動時に特定のモンスターを墓地へ送るという点が厳しいカナ。
《ファントム・オブ・カオス》でカード名コピーして使うといった工夫をしても消費が結構ある。
汎用性自体は高いが、単体では事故札でしかない。
トークンの数も相手依存だし、守備表示で出すのでアタッカーとしても使いにくい。
ならば素材として活用するのだが、相手ターンならスケゴで充分。
自分のターンでもデッキを選ぶが、よりコンボに繋げやすいトマホークがいる。
昔のカードなのでしょうがない所はありますが、メインで運用していくには厳しいかと。
トークンの数も相手依存だし、守備表示で出すのでアタッカーとしても使いにくい。
ならば素材として活用するのだが、相手ターンならスケゴで充分。
自分のターンでもデッキを選ぶが、よりコンボに繋げやすいトマホークがいる。
昔のカードなのでしょうがない所はありますが、メインで運用していくには厳しいかと。
トリッキーを使ってトークンを大量製造できるカード。
トークンのステータスは高いが、殴れないのでほぼリリースが素材行きとなりほぼ飾りステータスとなっている。
コストとするカードが限定され過ぎており事故要因になりやすい。
更に増える数も相手の場依存と来ており、あらゆる面で安定性を欠く。
トークンのステータスは高いが、殴れないのでほぼリリースが素材行きとなりほぼ飾りステータスとなっている。
コストとするカードが限定され過ぎており事故要因になりやすい。
更に増える数も相手の場依存と来ており、あらゆる面で安定性を欠く。
トークンが欲しいだけならスケープゴートやギャラクシー・トマホークで十分です。単純に3枚を消費する上に、THEトリッキーとこのカードを揃える必要があるのが大きなネック。
トリッキーで消費した手札すら帳消しにしてしまうかもしれないトークン生成カード。
トリッキーの出しやすさは良いのですが、出せるトークンが相手依存であり、またこのカード自体が事故要員でもあることを考慮すると、どんなデッキでも採用できるが癖の強くなったトマホークという印象ですね。
トリッキーの出しやすさは良いのですが、出せるトークンが相手依存であり、またこのカード自体が事故要員でもあることを考慮すると、どんなデッキでも採用できるが癖の強くなったトマホークという印象ですね。
相手フィールド依存は弱い。出て来るトリッキートークンもTHEトリッキーと同じステータスなのはいいが、攻撃出来ないのでは宝の持ち腐れ。ちなみに4はトークンが4体出るという意味ではなく、4番目のサプリメントマジックの意味。まぁ14年経っても1~3が出る気配は無いが。
トークン生成数が相手依存なのとトリッキーとこのカードが2枚揃う必要があるので使いにくい
生まれたトークンは壁かリリース素材,シンクロ素材にでも使うべきか 高レベルのシンクロを狙える点ではほかのトークン生成カードと差別化ははかれるでしょう
速攻魔法なので サクリファイスエスケープが一様できますし ペンデュラムで場にモンスターがたくさん並ぶ環境なので使えなくはないかと
生まれたトークンは壁かリリース素材,シンクロ素材にでも使うべきか 高レベルのシンクロを狙える点ではほかのトークン生成カードと差別化ははかれるでしょう
速攻魔法なので サクリファイスエスケープが一様できますし ペンデュラムで場にモンスターがたくさん並ぶ環境なので使えなくはないかと
トリッキーの増殖。
トリッキーは非常に出しやすいので、このカードも
かなり発動しやすいでしょう。
原作通り神のカードの生け贄にしたり、
シンクロ素材にしたりと活用法は多いです。
しかし、トークンを出すまでの消費が大きく、
出せる数も相手に依存するため、
安定したトークンの生成が出来ないのが難点。
トリッキーは非常に出しやすいので、このカードも
かなり発動しやすいでしょう。
原作通り神のカードの生け贄にしたり、
シンクロ素材にしたりと活用法は多いです。
しかし、トークンを出すまでの消費が大きく、
出せる数も相手に依存するため、
安定したトークンの生成が出来ないのが難点。
高レベルのトークンを複数体呼び出すことができますが、いかんせん安定性に欠けます。トークンには攻撃不可の制約も課されるため、コストの分の見返りが期待できるような使い道を考えたいところです。
要するにトークン生成カード。トークンとしてはステータスは高めだが攻撃宣言できないためアドバンス召喚やBlooD等の特殊召喚コストに使用するのが主な使い方。サクリファイスエスケープできるのはうれしい。ただそれでもステータスはたかが知れており、相手ターンに使うとトークンがいなくなってしまうことも多々あるので色々と安定しない。効果解決時、とタイミングが指定されているカードは珍しい
生け贄OKだからなんでも自由に使えちゃいます。
神の降臨で使っていたがまだ増殖の方がいい。
あとリリースすると事故起きやすいから気をつけましょう。
神の降臨で使っていたがまだ増殖の方がいい。
あとリリースすると事故起きやすいから気をつけましょう。
スクラップトリトドン
2012/09/07 21:54
2012/09/07 21:54
リリースするのは出しやすさ故に高騰しているトリッキーなので,発動自体は難しくない.
問題は,そんな上級をリリースして得られるものがレベル5のトークンだということ.
トリッキーの特殊召喚を考えると,3枚消費しているため,3体以上並べないとアド損になるが,
召喚権を使うだけならばクラスターペンデュラムというカードがあってだな・・・
問題は,そんな上級をリリースして得られるものがレベル5のトークンだということ.
トリッキーの特殊召喚を考えると,3枚消費しているため,3体以上並べないとアド損になるが,
召喚権を使うだけならばクラスターペンデュラムというカードがあってだな・・・
なにかと微妙な・・・。
まず、墓地に送るTHEトリッキーだが、手に入りにくい。
ただ、リリースできないとは記入されてないので、相手モンスターの数次第では神の生け贄にもなりうる。
最も、守備の低いトークンが戦闘破壊されたら元の子もない。
まず、墓地に送るTHEトリッキーだが、手に入りにくい。
ただ、リリースできないとは記入されてないので、相手モンスターの数次第では神の生け贄にもなりうる。
最も、守備の低いトークンが戦闘破壊されたら元の子もない。
THEトリッキーの唯一のサポートカード。1~3番目のサプリメントマジック、捏造してもいいのよ?
安定するカードではないが、トークンはリリースにもシンクロにも活用可能。
うまく決まればシンクロラッシュも目指せる。なお可能性にすぎない模様。
せっかく使うからには3~4体は欲しいが、その頃には俺のLPや場はズタズタだZE☆
複数並べたところで、使う当てがないと木偶だしなぁ。
安定するカードではないが、トークンはリリースにもシンクロにも活用可能。
うまく決まればシンクロラッシュも目指せる。なお可能性にすぎない模様。
せっかく使うからには3~4体は欲しいが、その頃には俺のLPや場はズタズタだZE☆
複数並べたところで、使う当てがないと木偶だしなぁ。
「トリッキーズ・マジック4」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「トリッキーズ・マジック4」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「トリッキーズ・マジック4」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-10-23 アテムデッキ(戦いの儀)(キャラデッキの使者)
● 2013-07-29 伝説の決闘者ーアテム(※禁止有り)(Syake)
● 2013-11-19 Gデッキ(K)
● 2016-07-30 ホルアクティで特殊勝利を目指す(えるど)
● 2019-07-21 アテムデッキー劇場版風ー(virusさん)
● 2015-05-24 闘いの義・アテム(それっぽい再現(くりゅ)
● 2012-06-20 ガジェ中心オシリス(ヴェノミヤ)
● 2018-08-20 闇遊戯デッキ(原作最終戦重視)(リューイ)
● 2013-11-19 Kデッキ(K)
● 2014-03-05 神 魔轟神(たか)
● 2019-07-09 アテムデッキ(virusさん)
● 2016-08-06 遊戯とアテムのデッキ(753)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 22円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10320位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 20,726 |
トリッキーズ・マジック4のボケ
その他
英語のカード名 | Tricky Spell 4 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)