交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
竜魔人 キングドラグーン(リュウマジンキングドラグーン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
7 | ドラゴン族 | 2400 | 1100 | |
「ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-」+「神竜ラグナロク」 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手はドラゴン族モンスターを魔法・罠・モンスターの効果の対象にする事はできない。1ターンに1度だけ、手札からドラゴン族モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。 |
||||||
パスワード:13756293 | ||||||
カード評価 | 6.5(14) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.3 | EE3-JP156 | 2005年12月08日 | Super |
FLAMING ETERNITY | FET-JP036 | 2004年11月25日 | Ultimate、Super |
竜魔人 キングドラグーンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
名称制限の無いドラゴン族の展開というループコンボの可能性を感じさせる効果はかなり「やっちゃって」ますが、如何せん素材に繋がりがない点が非常に厳しい。
総合評価:展開や耐性は役立つため、サーチなどを用いるなら融合召喚する場合はあるか。
融合召喚は融合素材の代わりになるモンスターを使えば《竜の鏡》でもいいし、《ドロドロゴン》の融合召喚効果もいい。
対象耐性は展開したモンスターを守れ、手札から出せる為にサーチした最上級ドラゴンや素材の展開に利用できる。
もっとも、《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を楽に出せるし、融合召喚の手間を掛けるメリットに見合うかどうか。
《予想GUY》と《ドロドロゴン》でどうにかなるか。
融合召喚は融合素材の代わりになるモンスターを使えば《竜の鏡》でもいいし、《ドロドロゴン》の融合召喚効果もいい。
対象耐性は展開したモンスターを守れ、手札から出せる為にサーチした最上級ドラゴンや素材の展開に利用できる。
もっとも、《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を楽に出せるし、融合召喚の手間を掛けるメリットに見合うかどうか。
《予想GUY》と《ドロドロゴン》でどうにかなるか。
支配者の耐性付属を受け継ぎ、更に毎ターンレベル制限なくドラゴンを手札展開でき、展開やラッシュを仕掛けやすい。効果そのものは優秀。
ただ素材に癖がある。どちらも単体では貧弱であり、属性も種族も違う。
また融合という重さの割りに、ステータスが帝並みしかないのも残念な点。正直場持ちはそう期待できない。
ただ正規融合じゃなくても展開でき、アガーペインなどその手段も増えている。
カードプールの増加で運用面は楽になってきており、よく比較されたレダメも消えたので、昔よりは大分価値がマシになってきている。
しかしカードプールが増加したのは良い事ばかりでもなく、より使いやすいライバルなども増えているので、それらに押されがち。
悪くはないが、中々癖のある1枚かと思います。将来性はありそう。
ただ素材に癖がある。どちらも単体では貧弱であり、属性も種族も違う。
また融合という重さの割りに、ステータスが帝並みしかないのも残念な点。正直場持ちはそう期待できない。
ただ正規融合じゃなくても展開でき、アガーペインなどその手段も増えている。
カードプールの増加で運用面は楽になってきており、よく比較されたレダメも消えたので、昔よりは大分価値がマシになってきている。
しかしカードプールが増加したのは良い事ばかりでもなく、より使いやすいライバルなども増えているので、それらに押されがち。
悪くはないが、中々癖のある1枚かと思います。将来性はありそう。
アガーペインの登場で株価が急騰した一枚…だったが、何分自身の戦闘力が低いくせに戦闘補助がない。
全体への対象耐性&簡易レダメである以上文句は言えないが、スカルデットの下でも2700という痒い所に手が届かない打点と、アビスでもSSできるのでそちらに押されがち。せめて3000ほしい…だがそれでも相手によってコイツ、アビス、クリスタルでいつも迷わされるのでそれ程の価値はある。
全体への対象耐性&簡易レダメである以上文句は言えないが、スカルデットの下でも2700という痒い所に手が届かない打点と、アビスでもSSできるのでそちらに押されがち。せめて3000ほしい…だがそれでも相手によってコイツ、アビス、クリスタルでいつも迷わされるのでそれ程の価値はある。
稲川さん(怖いなー怖いなー)
2019/03/18 22:11
2019/03/18 22:11
![遊戯王アイコン](/img/icon/069.jpg)
耐性は優秀だが融合モンスターというのが辛い。手札からしか展開できないのも微妙。弱くはないんだが。
ドラゴン族モンスターに耐性を与え、手札からドラゴン族モンスターを特殊召喚出来るカード。これだけ聞くと強力なのだが、融合モンスターで素材に《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-》と神竜ラグナロクが必要となると途端に微妙に見えて来る。どちらの素材もお世辞にも強いとは言えず、出すのにはどうしてもひと手間掛かる。そのひと手間で他に強力なモンスターが出せるため、このカードを優先する理由は非常に薄い。
長いドラゴンの体に、頭の方だけ人間の上半身だけってのがすごくアンバランスで…少し気持ち悪い
ロードオブドラゴン+プチ《ドラゴンを呼ぶ笛》を内蔵するとかいう粋な効果。
融合素材がなかなか使いにくくかつ簡易でも出せないので融合が必要(融合呪印生物などはあるにせよ)なこの人と出しやすい代わりに対象耐性の付与とかできないレダメみたいな感じ…墓地からもできるしレダメの方が色々と便利感はある
というかこの人の効果でレダメを出すのがスマートかもしれない。
ロードオブドラゴン+プチ《ドラゴンを呼ぶ笛》を内蔵するとかいう粋な効果。
融合素材がなかなか使いにくくかつ簡易でも出せないので融合が必要(融合呪印生物などはあるにせよ)なこの人と出しやすい代わりに対象耐性の付与とかできないレダメみたいな感じ…墓地からもできるしレダメの方が色々と便利感はある
というかこの人の効果でレダメを出すのがスマートかもしれない。
マテリアルと組むとトンでもない耐久力が生まれます。
レダメと組むとドラゴン族がフィールドに…
耐久力を増やせる他、レダメと組むとことで、エクシーズやシンクロまでもがやり易くなる。
レダメと組むとドラゴン族がフィールドに…
耐久力を増やせる他、レダメと組むとことで、エクシーズやシンクロまでもがやり易くなる。
レダメが制限に行ってしまった現環境では、再び注目してもいいカードだと思います。ドラゴンの展開をレダメ一枚に頼るよりは、このカードと併用した方が、レダメとともに大量展開することができます。何より、このカードはドラゴン族に耐性を与えることができるので、貴重なレダメを守ることができます。さらに、嫁のクイーンドラグーンとの相性は当然抜群で、嫁がいる限り、このカードを含む場のドラゴン族は魔法・罠・モンスター効果の対象にならず、戦闘破壊もされないモンスターになります。
レダメに存在価値の大半を奪われた悲劇のモンスター…
融合素材が若干めんどくさく、融合呪印生物がそこはかとなくほしくなる。
そのうえで特殊召喚効果はレダメの劣化、打点も出しやすさも下と悲しくなるが…
ロードオブドラゴン譲りの耐性が最後の砦。これこそがこのカードを使う意義になる。
融合素材が若干めんどくさく、融合呪印生物がそこはかとなくほしくなる。
そのうえで特殊召喚効果はレダメの劣化、打点も出しやすさも下と悲しくなるが…
ロードオブドラゴン譲りの耐性が最後の砦。これこそがこのカードを使う意義になる。
スクラップトリトドン
2011/02/17 20:39
2011/02/17 20:39
レダメが憎い・・・
こちらのウリは耐性を全ドラゴンに付与する効果であり,この手の融合モンスターにありがちな強制脱出などを防いでくれるのはありがたい.
また,レダメと違い手札から限定だが,こちらは龍の鏡によって融合呪印生物とラグナロクとともに出せるため,場にカードを要求しない点もいい.
レダメが出てしまったものの,こちらはこちらで強いです.
こちらのウリは耐性を全ドラゴンに付与する効果であり,この手の融合モンスターにありがちな強制脱出などを防いでくれるのはありがたい.
また,レダメと違い手札から限定だが,こちらは龍の鏡によって融合呪印生物とラグナロクとともに出せるため,場にカードを要求しない点もいい.
レダメが出てしまったものの,こちらはこちらで強いです.
神竜ラグナロクが通常モンスターなので、それが活かしつつ龍の鏡を入れることのできるデッキなら、難無く投入可能です。
レダメとはまた少し質の違ったカード。
レダメとはまた少し質の違ったカード。
「竜魔人 キングドラグーン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「竜魔人 キングドラグーン」への言及
解説内で「竜魔人 キングドラグーン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
自作デュエルロワイヤル レッドアイズ(おじい)2024-02-24 09:35
-
運用方法《竜魔人キングドラグーン》
強み耐性を付与できる《竜魔人キングドラグーン》が最有力候補。
激鱗!俺たちの卒業証書(リョウタ)2019-03-29 12:27
-
強み融合モンスターには《F・G・D》の他に、軸として高い耐性を持つ《竜魔人キングドラグーン》が採用される事が多い。
始祖竜の叛乱(リョウタ)2018-12-18 12:36
-
強み融合モンスターには《F・G・D》の他に、軸として高い耐性を持つ《竜魔人キングドラグーン》が採用される事が多い。
トライデント・ノヴァ・マスター(リョウタ)2018-10-22 12:26
-
強み融合モンスターには《F・G・D》の他に、軸として高い耐性を持つ《竜魔人キングドラグーン》が採用される事が多い。
未来龍と魔戒の人生(リョウタ)2018-10-04 12:39
-
強み融合モンスターには《F・G・D》の他に、軸として高い耐性を持つ《竜魔人キングドラグーン》が採用される事が多い。
ドラグーン・ザ・フュージョン(リョウタ)2018-11-02 12:29
-
強み融合モンスターには《F・G・D》の他に、軸として高い耐性を持つ《竜魔人キングドラグーン》が採用される事が多い。
「竜魔人 キングドラグーン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-03-01 【TFSP】ブラマジがいるから強いデッキ(sirius)
● 2014-02-17 ドラゴン軸真紅眼 アドバイス求む(サファイアマン)
● 2018-10-21 純寄り守護竜(ヤマキ)
● 2015-04-23 sophia青眼(NAO@青眼)
● 2014-12-15 エネコンがあれば勝てる(星九天玉)
● 2015-01-28 青眼の支配者(コロスケ)
● 2012-12-14 青眼の究極竜命(BoX)
● 2013-04-17 紅き龍の可能性(ぴろう)
● 2014-08-19 降臨せよ、《究極竜騎士》!(幻獣先輩)
● 2014-11-22 海馬デッキもといドラゴン族デッキ解説付き(ハルル)
● 2014-11-09 融合・儀式型青眼(NAO@青眼)
● 2015-03-27 青眼(夢)(アイツ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 220円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 350円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6748位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 36,591 |
竜魔人 キングドラグーンのボケ
その他
英語のカード名 | King Dragun |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)