交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
M∀LICE<P>Dormouse(マリスポーンドーマウス) 制限→使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
3 | サイバース族 | 900 | 300 | |
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「M∀LICE」モンスター1体を除外する。このターン中は自分フィールドの「M∀LICE」モンスターの攻撃力が600アップする。 (2):このカードをリンク先とする「M∀LICE」Lモンスターは効果では破壊されない。 (3):このカードが除外された場合、300LPを払って発動できる。このカードを特殊召喚する。このターン、自分はLモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 |
||||||
カード評価 | 10(4) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 535円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック クロスオーバー・ブレイカーズ | DBCB-JP017 | 2024年08月24日 | Super |
M∀LICE<P>Dormouseのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
不思議の国のアリスのお茶会メンバーの眠りネズミさんがモチーフと思われる、メインデッキの《M∀LICE》モンスターの1体です。
①の効果はデッキの《M∀LICE》モンスターを除外し、そのターン攻撃力600アップを全域に与えるもの。
通常召喚以外なら《M∀LICE IN UNDERGROUND》で自身をリクルートしてから《M∀LICE<P>White Rabbit》の効果へ繋げるのが基本になります。
2体並ぶのでやはり結局いつもの《スプラッシュ・メイジ》からの《M∀LICE》のリンク3モンスターに繋ぐ事になります。
永続的に600の全体強化ができるので、自然に必然的にそういう流れになってきます。
②はこのモンスターをリンク先としているM∀LICEリンクモンスターに効果破壊耐性を付与。
無難に良い効果であり、IN UNDERGROUNDで打点を上げられれば、結構役に立ってくれるでしょう。
③の除外されると即帰還する共通効果も優秀です、とりあえず除外されれば良いので、墓地を除外するカードや《封印の黄金櫃》や《抹殺の指名者》などで、デッキからさっさと除外しても良いでしょう。
そのターンはEXからはリンクモンスターしか出せなくなりますが、どうせわたしはリンク召喚しかないので多分この制約は忘れてしまうでしょうね。(一応できれば忘れないように注意してください)
《M∀LICE<P>White Rabbit》と同じく極力最初に出したいので、今の所《サイバネット・マイニング》を1枚入れています。
①の効果はデッキの《M∀LICE》モンスターを除外し、そのターン攻撃力600アップを全域に与えるもの。
通常召喚以外なら《M∀LICE IN UNDERGROUND》で自身をリクルートしてから《M∀LICE<P>White Rabbit》の効果へ繋げるのが基本になります。
2体並ぶのでやはり結局いつもの《スプラッシュ・メイジ》からの《M∀LICE》のリンク3モンスターに繋ぐ事になります。
永続的に600の全体強化ができるので、自然に必然的にそういう流れになってきます。
②はこのモンスターをリンク先としているM∀LICEリンクモンスターに効果破壊耐性を付与。
無難に良い効果であり、IN UNDERGROUNDで打点を上げられれば、結構役に立ってくれるでしょう。
③の除外されると即帰還する共通効果も優秀です、とりあえず除外されれば良いので、墓地を除外するカードや《封印の黄金櫃》や《抹殺の指名者》などで、デッキからさっさと除外しても良いでしょう。
そのターンはEXからはリンクモンスターしか出せなくなりますが、どうせわたしはリンク召喚しかないので多分この制約は忘れてしまうでしょうね。(一応できれば忘れないように注意してください)
《M∀LICE<P>White Rabbit》と同じく極力最初に出したいので、今の所《サイバネット・マイニング》を1枚入れています。
DBPで登場した3体のメインデッキの「M∀LICE」モンスターの1体となるカード。
このカードの1の固有効果は起動効果にてデッキの「M∀LICE」モンスター1体を除外できるというものになっており、該当するモンスターは全て除外された際に定数のLPを払うことで即座に帰還できる効果を持つため、召喚権を引き換えにした完璧な1枚初動札であり、デッキに触る効果に無類の強さを誇る《灰流うらら》もこの効果には干渉できない。
《M∀LICE<P>White Rabbit》を除外して帰還させればあちらのSS誘発効果で「M∀LICE」罠カードもデッキからセットでき、「M∀LICE」Lモンスターにも簡単に繋がっていくといった感じでとにかく強い。
何なら自身をリンク先とする「M∀LICE」Lモンスターに与える2の効果も、評価時点におけるメインデッキの3体の「M∀LICE」モンスターがそれぞれ持つものの中で最も使いやすいと言っていいでしょう。
このカードの1の固有効果は起動効果にてデッキの「M∀LICE」モンスター1体を除外できるというものになっており、該当するモンスターは全て除外された際に定数のLPを払うことで即座に帰還できる効果を持つため、召喚権を引き換えにした完璧な1枚初動札であり、デッキに触る効果に無類の強さを誇る《灰流うらら》もこの効果には干渉できない。
《M∀LICE<P>White Rabbit》を除外して帰還させればあちらのSS誘発効果で「M∀LICE」罠カードもデッキからセットでき、「M∀LICE」Lモンスターにも簡単に繋がっていくといった感じでとにかく強い。
何なら自身をリンク先とする「M∀LICE」Lモンスターに与える2の効果も、評価時点におけるメインデッキの3体の「M∀LICE」モンスターがそれぞれ持つものの中で最も使いやすいと言っていいでしょう。
(1)の効果でデッキの「M∀LICE」モンスターを除外し、攻撃力をバンプする効果を持ちます。
除外された「M∀LICE」モンスターは共通効果で特殊召喚されるため、実質的なリクルート効果と言って差し支えなく、除外ゾーンを経由する性質上《灰流うらら》を貫通します。
これにより「M∀LICE」の一枚初動となる重要カードであり、デッキにフル投入が基本となります。
相性の良いカードとして《サイバネット・バックドア》があり、(1)の効果に《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》を撃たれた際にサクリファイス・エスケープで回避しつつサイバース族モンスターをサーチ。さらに自身の効果で除外ゾーンから帰還できるので妨害貫通力を高められます。
ただ、現在メインデッキに入る「M∀LICE」モンスターには、このカードよりも攻撃力が低いカードが存在しないため、このカードよりも攻撃力の低いサイバース族モンスターを採用しなければならない点には注意しましょう。
とはいえ、攻撃力900以下のサイバース族には《EM:Pグレニャード》を始めとして優秀なものが多く、採用するカードに困るといったことはないでしょう。
※追記
ALLIANCE INSIGHTにて、このカードよりも攻撃力の低い《M∀LICE<P>March Hare》が登場したことで、上記のコンボも有用性が向上しました。
除外された「M∀LICE」モンスターは共通効果で特殊召喚されるため、実質的なリクルート効果と言って差し支えなく、除外ゾーンを経由する性質上《灰流うらら》を貫通します。
これにより「M∀LICE」の一枚初動となる重要カードであり、デッキにフル投入が基本となります。
相性の良いカードとして《サイバネット・バックドア》があり、(1)の効果に《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》を撃たれた際にサクリファイス・エスケープで回避しつつサイバース族モンスターをサーチ。さらに自身の効果で除外ゾーンから帰還できるので妨害貫通力を高められます。
ただ、現在メインデッキに入る「M∀LICE」モンスターには、このカードよりも攻撃力が低いカードが存在しないため、このカードよりも攻撃力の低いサイバース族モンスターを採用しなければならない点には注意しましょう。
とはいえ、攻撃力900以下のサイバース族には《EM:Pグレニャード》を始めとして優秀なものが多く、採用するカードに困るといったことはないでしょう。
※追記
ALLIANCE INSIGHTにて、このカードよりも攻撃力の低い《M∀LICE<P>March Hare》が登場したことで、上記のコンボも有用性が向上しました。
除外対応でうららを貫通するカテゴリ終末で実質盤面が増えるネズミちゃん、何故か打点も上がる【M∀LICE】が誇る1枚初動
自己SSして展開できるヤケクソ下級よりはパワー低そうだけど、このカードも除外すれば盤面増えるんだから他でどうにでもなるやろ感
自己SSして展開できるヤケクソ下級よりはパワー低そうだけど、このカードも除外すれば盤面増えるんだから他でどうにでもなるやろ感
→ 「M∀LICE<P>Dormouse」の全てのカード評価を見る
「M∀LICE<P>Dormouse」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「M∀LICE<P>Dormouse」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「M∀LICE<P>Dormouse」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-08-24 M∀FWCT(薔薇男児)
● 2024-12-01 俺の親方の最強のM∀LICE(ネオスマン)
● 2025-02-04 下関市の最強のM∀LICE(ネオスマン)
● 2024-10-17 M∀LICE@イグニスター(マリグニ)(暖簾)
● 2024-08-26 萌えテーマ・M∀LICE(ギャラクシーおじさん)
● 2024-08-25 M∀LICE(ユウヤ)
● 2024-08-26 M∀LICE(ハルカ)
● 2025-01-26 M∀LICE(薔薇男児)
● 2025-01-30 M∀LICE(ユウヤ)
● 2025-03-24 M∀LICE(25年4月改定検討(薔薇男児)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Amazon(トレカネット) | - | - | 535円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 680円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 800円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 4,264 |
レベル3最強モンスター強さランキング | 9位 |
サイバース族(種族)最強カード強さランキング | 9位 |
闇属性 最強カード強さランキング | 35位 |
効果モンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 97位 |
M∀LICE<P>Dormouseのボケ
その他
英語のカード名 | M∀LICE<P>Dormouse(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 09:03 評価 6点 《十二獣ハマーコング》「十二獣における猿担当のエクシーズ。味方…
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



