交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ファイヤー・バック(ファイヤーバック) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の墓地の炎属性モンスター1体を対象として発動できる。自分の手札を1枚選んで墓地へ送り、対象のモンスターを特殊召喚する。 (2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地・除外状態の炎属性モンスター3体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻す。その後、自分は1枚ドローする。 |
||||||
カード評価 | 7.7(3) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
AGE OF OVERLORD | AGOV-JP059 | 2023年07月22日 | Rare |
ファイヤー・バックのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
【インフェルノイド】の貫通・上振れ札として。
ノイドは展開ルートの性質上、誘発でどこを止めても手札や墓地のノイド次第では平気で貫通してくる(のにしかもGを受けたら先行ワンキルしてくる)のだが、唯一《プロキシー・F・マジシャン》の効果を無効にされた場合だけ回答手段がなく、正直めちゃくちゃしんどい。リンク数が4つあるからウーサやフラッドに行って終わりでもいいけど、そこに加えてこのカードで《インフェルノイド・デカトロン》を釣りつつ墓地のノイドを増やし、除外リソースを回収しながら1ドローすればそれはもう上々である。手札コストなど、ノイドを切れば些細なものである。幸いにもシンクロは得意なので、ついでにバロネスでも添えてエンドとしましょう。
展開に《炎魔刃フレイムタン》や《賜炎の咎姫》を用いるノイドでは、上振れとしても①の蘇生効果を使いやすい。特に後者を釣った場合は、《揚陸群艦アンブロエール》に行って妨害数をかさ増しできる。もしくは、展開のシメにチューナーを釣ってシンクロするとかもいいね。
手札の損失こそあるものの、除外リソースには全く困らないことでおなじみのノイドであれば、それをすぐに回復させられる。①の効果で相手の誘発を貫通した後に、コストにしたノイドをデッキに戻しながら1ドローを見ることができる。芝刈りで墓地に落ちても強い。デッキのデカトロンが枯れたり、墓地肥やしのバリューが薄くなってもまた戻してゲートを撃てる。
じゃあ何が問題なのかというと…枠がない!!!本当に枠が足りない!!!60枚ならまだ分かるけども、40枚でも枠が足りなくて誘発すら積むか怪しいノイドが果たしてこいつを採用するんだろうか…?
ノイドは展開ルートの性質上、誘発でどこを止めても手札や墓地のノイド次第では平気で貫通してくる(のにしかもGを受けたら先行ワンキルしてくる)のだが、唯一《プロキシー・F・マジシャン》の効果を無効にされた場合だけ回答手段がなく、正直めちゃくちゃしんどい。リンク数が4つあるからウーサやフラッドに行って終わりでもいいけど、そこに加えてこのカードで《インフェルノイド・デカトロン》を釣りつつ墓地のノイドを増やし、除外リソースを回収しながら1ドローすればそれはもう上々である。手札コストなど、ノイドを切れば些細なものである。幸いにもシンクロは得意なので、ついでにバロネスでも添えてエンドとしましょう。
展開に《炎魔刃フレイムタン》や《賜炎の咎姫》を用いるノイドでは、上振れとしても①の蘇生効果を使いやすい。特に後者を釣った場合は、《揚陸群艦アンブロエール》に行って妨害数をかさ増しできる。もしくは、展開のシメにチューナーを釣ってシンクロするとかもいいね。
手札の損失こそあるものの、除外リソースには全く困らないことでおなじみのノイドであれば、それをすぐに回復させられる。①の効果で相手の誘発を貫通した後に、コストにしたノイドをデッキに戻しながら1ドローを見ることができる。芝刈りで墓地に落ちても強い。デッキのデカトロンが枯れたり、墓地肥やしのバリューが薄くなってもまた戻してゲートを撃てる。
じゃあ何が問題なのかというと…枠がない!!!本当に枠が足りない!!!60枚ならまだ分かるけども、40枚でも枠が足りなくて誘発すら積むか怪しいノイドが果たしてこいつを採用するんだろうか…?
アニメGXにて仮面の三騎士の一人、笑いの仮面戦にてオブライエンが使用した蘇生札。そんな奴居たっけ...あぁ居たわ...デュエルゾンビ周辺の回はどうにも印象が薄い。
「炎属性のサポートカード」として見ると、名称ターン1が無い上に炎属性ならなんでもいいとは言え蘇生するのに手札コストが必要であり、《死者蘇生》ですら採用しないデッキが多い現代においてはなんとも微妙な感じ。
その後墓地効果で失ったアドを取り戻せるのは良いが墓地または除外リソースをデッキに戻す必要があり、ここを上手いこと活用できるデッキでないと2枚目以降の劣化版死者蘇生と化してしまう。
ただし【ヴォルカニック】においては何かと都合のいいことばかり書かれているように感じる。
まずヴォルカニックは効果の性質上手札よりも墓地に送りたい、墓地に眠っていて欲しいカードを大量に採用せねばならず、当然そのようなカードを入れれば入れるほど手札にもそれらのカードが来てしまう。
このカードはそれら手札に来てしまったカードを墓地に送りつつ、墓地の《ヴォルカニック・ロケット》や《ヴォルカニック・トルーパー》を蘇生できるので、事故を軽減しつつヴォルカニックに不足している展開力を傘増しするカードとして有用なのだ。
手札コストはカードの種類を問わないので《ブレイズ・キャノン・マガジン》なども墓地に送れ、かつ蘇生効果には名称ターン1が無くダブついてもダメージが少ないのは偉い点。
その上効果を使用して根こそぎ墓地に行き、《ヴォルカニック・エンペラー》のコストとして除外された《ヴォルカニック・バックショット》をまとめて全部デッキに戻しつつ1枚ドロー出来るというものだから、簡単にバックショット連打で妨害とダメージを重ねることができるのでやはり都合がいいと言える。
しかしこんなイラストしておいてテーマ名称が付かないのは難点。引けると嬉しい上振れ札程度の認識で運用するのが良さそうだ。
「炎属性のサポートカード」として見ると、名称ターン1が無い上に炎属性ならなんでもいいとは言え蘇生するのに手札コストが必要であり、《死者蘇生》ですら採用しないデッキが多い現代においてはなんとも微妙な感じ。
その後墓地効果で失ったアドを取り戻せるのは良いが墓地または除外リソースをデッキに戻す必要があり、ここを上手いこと活用できるデッキでないと2枚目以降の劣化版死者蘇生と化してしまう。
ただし【ヴォルカニック】においては何かと都合のいいことばかり書かれているように感じる。
まずヴォルカニックは効果の性質上手札よりも墓地に送りたい、墓地に眠っていて欲しいカードを大量に採用せねばならず、当然そのようなカードを入れれば入れるほど手札にもそれらのカードが来てしまう。
このカードはそれら手札に来てしまったカードを墓地に送りつつ、墓地の《ヴォルカニック・ロケット》や《ヴォルカニック・トルーパー》を蘇生できるので、事故を軽減しつつヴォルカニックに不足している展開力を傘増しするカードとして有用なのだ。
手札コストはカードの種類を問わないので《ブレイズ・キャノン・マガジン》なども墓地に送れ、かつ蘇生効果には名称ターン1が無くダブついてもダメージが少ないのは偉い点。
その上効果を使用して根こそぎ墓地に行き、《ヴォルカニック・エンペラー》のコストとして除外された《ヴォルカニック・バックショット》をまとめて全部デッキに戻しつつ1枚ドロー出来るというものだから、簡単にバックショット連打で妨害とダメージを重ねることができるのでやはり都合がいいと言える。
しかしこんなイラストしておいてテーマ名称が付かないのは難点。引けると嬉しい上振れ札程度の認識で運用するのが良さそうだ。
アニメGXでオブライエンが使用したカードが、炎DP連動枠のような形でレギュラーパックでOCG化したもの。
性能は効果で手札1枚を墓地に送って使える炎属性専用の蘇生札に、墓地や除外状態の炎属性モンスター3体をデッキに戻しながら1ドローを入れられる墓地効果の付いたテーマ無所属の通常魔法という今どきどこにでもありそうな、かなり何でもない感じのもの。
単に蘇生札として見るとカードの発動に名称ターン1がないこと以外はどう考えても5点以下の性能なので、効果で手札を捨てられる点、デッキ側のリソースを回復できる点、除外状態からデッキに戻すことでそれらを再度墓地に送ることができる点などで既存の炎属性モンスターとの相性を考えていくべきカードとなります。
当然BKやヴォルカニックの一部のカードとはシナジーするので連動枠として正しいカードではありますが、前回の《暗黒回廊》の性能を考えるとレギュラーパックに入れるほどのカードではなく、アニクロの再録枠1つの代わりにねじ込んでおいて良かったようなって感じです。
性能は効果で手札1枚を墓地に送って使える炎属性専用の蘇生札に、墓地や除外状態の炎属性モンスター3体をデッキに戻しながら1ドローを入れられる墓地効果の付いたテーマ無所属の通常魔法という今どきどこにでもありそうな、かなり何でもない感じのもの。
単に蘇生札として見るとカードの発動に名称ターン1がないこと以外はどう考えても5点以下の性能なので、効果で手札を捨てられる点、デッキ側のリソースを回復できる点、除外状態からデッキに戻すことでそれらを再度墓地に送ることができる点などで既存の炎属性モンスターとの相性を考えていくべきカードとなります。
当然BKやヴォルカニックの一部のカードとはシナジーするので連動枠として正しいカードではありますが、前回の《暗黒回廊》の性能を考えるとレギュラーパックに入れるほどのカードではなく、アニクロの再録枠1つの代わりにねじ込んでおいて良かったようなって感じです。
「ファイヤー・バック」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ファイヤー・バック」への言及
解説内で「ファイヤー・バック」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
60インフェルノイド(MaxxC)2024-05-20 10:39
-
強み《ファイヤー・バック》
デッキ消滅、闇薔薇インフェルノイド(めいだが)2024-02-13 21:50
-
運用方法●《ファイヤー・バック》
ヴォルカニック・インフェルノ(無記名)2023-07-17 21:03
「ファイヤー・バック」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-10-08 炎の剣士強化(JackFAtlas)
● 2023-11-27 インフェルノイド(薔薇男児)
● 2023-11-28 私の最強のインフェルノイド(ギャラクシーおじさん)
● 2024-08-11 闇堕ち連合(ハルカ)
● 2016-05-01 ストラクチャーデッキ オブライエン編(ブッチ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 45円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4460位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 2,624 |
ファイヤー・バックのボケ
その他
英語のカード名 | Fire Recovery |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。