交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
地縛戒隷 ジオグレムリーナ(ジバクカイレイジオグレムリーナ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
6 | 悪魔族 | 2000 | 1000 | |
「地縛」モンスター+闇属性モンスター このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「地縛」モンスター1体を手札に加える。 (2):自分フィールドの闇属性Sモンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターは直接攻撃できる。 (3):相手フィールドのモンスターが「地縛」カードの効果で破壊された場合、その破壊されたモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。 |
||||||
カード評価 | 7.5(4) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
AGE OF OVERLORD | AGOV-JP031 | 2023年07月22日 | Normal |
地縛戒隷 ジオグレムリーナのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
緩めの素材指定と(1)の「地縛」モンスターなんでもサーチが優秀。
《地縛囚人 ストーン・スィーパー》を持ってきて展開につなげてもいいし、《地縛超神官》や《地縛神》を持ってくるのも面白い。
(2)のSモンスターに直接攻撃付与はたまに役立つ程度。
ダメージを与えた時に効果を発動するモンスターとの組み合わせが考えられるが、調べた限りでは【レッド・デーモン】系のモンスターしか見当たらなかった。
(3)のバーン効果は発動が難しめなのでオマケと考えたほうが良いだろう。
《地縛囚人 ストーン・スィーパー》を持ってきて展開につなげてもいいし、《地縛超神官》や《地縛神》を持ってくるのも面白い。
(2)のSモンスターに直接攻撃付与はたまに役立つ程度。
ダメージを与えた時に効果を発動するモンスターとの組み合わせが考えられるが、調べた限りでは【レッド・デーモン】系のモンスターしか見当たらなかった。
(3)のバーン効果は発動が難しめなのでオマケと考えたほうが良いだろう。
ARC産地縛の中でなぜか1体だけコレパでハブられていたが、直近のレギュラーにて収録。
《フル・アーマード・エクシーズ》にも言えるが、再録に枠優先して何の為のコレパかと思う。
まあ1年待たされるよりは全然イイし、アニメ版からのテコ入れも嬉しい事になってる。
地縛モンスターサーチ追加に加えて、闇全般を素材にできるようになっており、地縛の展開の幅が大きく広がる。
地縛神を彷彿させる直接攻撃付与もあり、地縛なら主に異界共鳴で共に出した闇Sを対象にしていく事になる。
後半のバーンはアニメ版でも存在していたものだが、流石に火力の面は弱体化されている。
前述の直接攻撃付与もあり、ハマればかなりのダメージを叩き出せるが、コンボ・相手依存度が高い。
オマケとして見ていいかと。
地縛において使い勝手のいい融合だと思います。
《フル・アーマード・エクシーズ》にも言えるが、再録に枠優先して何の為のコレパかと思う。
まあ1年待たされるよりは全然イイし、アニメ版からのテコ入れも嬉しい事になってる。
地縛モンスターサーチ追加に加えて、闇全般を素材にできるようになっており、地縛の展開の幅が大きく広がる。
地縛神を彷彿させる直接攻撃付与もあり、地縛なら主に異界共鳴で共に出した闇Sを対象にしていく事になる。
後半のバーンはアニメ版でも存在していたものだが、流石に火力の面は弱体化されている。
前述の直接攻撃付与もあり、ハマればかなりのダメージを叩き出せるが、コンボ・相手依存度が高い。
オマケとして見ていいかと。
地縛において使い勝手のいい融合だと思います。
コレパやアニクロで収録漏れしたカードは、これまでは少なくとも来年の同シリーズまで待つか、最低でも年末のPPまでは世に出てくることはまずなかったのですが「そんなに待っていられるか!」と言わんばかりに直後のレギュラーパックに収録されることになった、最後の「地縛」モンスターとなる融合モンスター。
同じ《地縛融合》モンスターである《地縛戒隷 ジオクラーケン》よりも融合素材が実質的に緩和されているので、汎用的なものも含めた様々なモンスターを融合素材に使用でき、《異界共鳴-シンクロ・フュージョン》を使えば、《魔界発現世行きデスガイド》で連れてきた《地縛囚人 ライン・ウォーカー》との2体で《地縛戒隷 ジオグレムリン》と同時出しすることなどもできる。
この状況になれば、ジオグレムリンの効果による《地縛戒隷 ジオグラシャ=ラボラス》の融合召喚も自ずと見えてくるでしょう。
特殊召喚誘発のサーチ効果は、召喚権の有無に関係なく能力を発揮できる《地縛囚人 ストーン・スィーパー》がサーチ先として適しており、あちらの手札発動の効果で《ヴィジョン・リゾネーター》辺りを持ってきて自身の効果で展開すれば、レベル8Sなどに繋げることもできます。
2と3の効果はいずれも地縛Sモンスターと並べることで使える相手のライフを取ることに特化したもので、その点でも異界共鳴との併用が望ましく、相方となる闇Sモンスターはこのカードの3の効果も使用可能であり、このモンスターを蘇生することもできる《地縛戒隷 ジオグリフォン》が適している。
ジオクラーケンのような相手ターンでの圧力となる能力はありませんが、自分のターンの展開でキルを取りにいく際の選択肢として【地縛】での出代は間違いなくあるはず。
同じ《地縛融合》モンスターである《地縛戒隷 ジオクラーケン》よりも融合素材が実質的に緩和されているので、汎用的なものも含めた様々なモンスターを融合素材に使用でき、《異界共鳴-シンクロ・フュージョン》を使えば、《魔界発現世行きデスガイド》で連れてきた《地縛囚人 ライン・ウォーカー》との2体で《地縛戒隷 ジオグレムリン》と同時出しすることなどもできる。
この状況になれば、ジオグレムリンの効果による《地縛戒隷 ジオグラシャ=ラボラス》の融合召喚も自ずと見えてくるでしょう。
特殊召喚誘発のサーチ効果は、召喚権の有無に関係なく能力を発揮できる《地縛囚人 ストーン・スィーパー》がサーチ先として適しており、あちらの手札発動の効果で《ヴィジョン・リゾネーター》辺りを持ってきて自身の効果で展開すれば、レベル8Sなどに繋げることもできます。
2と3の効果はいずれも地縛Sモンスターと並べることで使える相手のライフを取ることに特化したもので、その点でも異界共鳴との併用が望ましく、相方となる闇Sモンスターはこのカードの3の効果も使用可能であり、このモンスターを蘇生することもできる《地縛戒隷 ジオグリフォン》が適している。
ジオクラーケンのような相手ターンでの圧力となる能力はありませんが、自分のターンの展開でキルを取りにいく際の選択肢として【地縛】での出代は間違いなくあるはず。
総合評価:サーチ効果が有用。
地縛モンスターのサーチが可能であり、《地縛囚人 ストーン・スィーパー》のサーチ効果を使ったりデキル。
地縛神をサーチして展開する足がかりにもなろうか。
融合素材から《異界共鳴-シンクロ・フュージョン》で出すことになるが、一方が闇属性でも良いことから《ドロドロゴン》を用いた融合召喚も可能だったりするナ。
バーン効果でダメージを与えるなら《異界共鳴-シンクロ・フュージョン》で《地縛戒隷 ジオグリフォン》あたりと共に出すと良いかというところ。
直接攻撃付与に関してもシンクロモンスター限定の為、そういう使い方になるか。
地縛モンスターのサーチが可能であり、《地縛囚人 ストーン・スィーパー》のサーチ効果を使ったりデキル。
地縛神をサーチして展開する足がかりにもなろうか。
融合素材から《異界共鳴-シンクロ・フュージョン》で出すことになるが、一方が闇属性でも良いことから《ドロドロゴン》を用いた融合召喚も可能だったりするナ。
バーン効果でダメージを与えるなら《異界共鳴-シンクロ・フュージョン》で《地縛戒隷 ジオグリフォン》あたりと共に出すと良いかというところ。
直接攻撃付与に関してもシンクロモンスター限定の為、そういう使い方になるか。
「地縛戒隷 ジオグレムリーナ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「地縛戒隷 ジオグレムリーナ」への言及
解説内で「地縛戒隷 ジオグレムリーナ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
地縛戒神 ジオルキン(無記名)2023-07-22 22:51
-
強み「地縛」モンスターのサーチの《地縛戒隷ジオグレムリーナ》。
「地縛戒隷 ジオグレムリーナ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4925位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 1,611 |
地縛戒隷 ジオグレムリーナのボケ
その他
英語のカード名 | Earthbound Servant Geo Gremlina |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/26 18:02 評価 9点 《THE・スターハム》「《武力の軍奏》の亜種。 あちらと比較す…
- 04/26 17:57 SS 登場人物紹介②(学校対抗戦編)
- 04/26 17:44 評価 9点 《うかのみつねのおなり》「ヤミーの強化枠と思われる獣族リンク2…
- 04/26 17:36 評価 9点 《青竜の召喚士》「同名ターン1がないので、セレーネとウィンでこ…
- 04/26 17:31 評価 8点 《Recettes de Nouvellez~ヌーベルズのレシピ…
- 04/26 17:25 評価 6点 《地縛神 Wiraqocha Rasca》「地縛神を使って地縛解…
- 04/26 17:21 デッキ 神芸烙印
- 04/26 17:10 評価 6点 《咎を擁く魔瞳》「神罠のコストが無料になって大型もバンバン出せ…
- 04/26 17:07 評価 5点 《精霊の狩人》「相手スタンバイフェイズに好きなモンスターをデッ…
- 04/26 17:06 評価 10点 《瞳の魔女モルガナ》「メタビ用のモルガナイトをデッキからサー…
- 04/26 17:04 評価 3点 《渦巻く海炎》「サーチできないので使うにしても汎用蘇生でいい。…
- 04/26 16:37 評価 9点 《ガガガ・ホープ・タクティクス》「先攻でアーゼウスを出せると言…
- 04/26 16:25 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「一枚初動にならないうえにコストまで…
- 04/26 16:21 評価 8点 《帝王の極致》「上級帝の効果を簡易再現したファンサービス感のあ…
- 04/26 16:19 評価 7点 《誤出荷》「うららやドミナスパージと違って同名ターン1が無いの…
- 04/26 16:12 評価 9点 《冥帝王エイドス》「最上級帝や帝王魔法罠のサーチャー。 (3)に…
- 04/26 16:10 評価 7点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「サイバースは容易にリンク2…
- 04/26 15:56 評価 9点 《源帝従騎テセラ》「墓地効果がどちらかというと主役。 レベル1…
- 04/26 15:37 デッキ 0帝
- 04/26 15:33 評価 8点 《フォトン・エンペラー》「《フォトン・ジャンパー》と並ぶ墓地落…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



