交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ライトローミディアム →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | 2 | 天使族 | 400 | 300 | ||
(1):相手バトルフェイズ開始時に、相手フィールドの攻撃表示モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。このカードが自分のモンスターゾーンに存在する限り、このターン、対象のモンスターは攻撃可能な場合、このカードを攻撃しなければならない。 (2):1ターンに1度、このカードが相手の攻撃表示モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。その攻撃を無効にし、その相手モンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手に与える。 |
||||||
カード評価 | 4(3) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DIMENSION FORCE | DIFO-JP026 | 2022年01月15日 | Normal |
ライトローミディアムのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
とにかく色々な意味で美しい一枚。ここまでくると、もはや尊い…と言ったほうが良さそうかもしれない。ムンムンしてくる⤴⤴
あんまり昔の遊戯王を知らないので効果を見て評価するが、正直そこまで実用的ではない。相手バトルフェイズに任意の数対象にとって強制バトルを行わせるものだが、それの矛先が自身であるのが微妙。一度だけ無効+打点半分バーンできるが、その後は棒立ちになるので危ない。
とはいえ、古参の方々からは原作再現が忠実にされてるとの意見が多いので、これはこれで全然ありであると感じた。…感想イラストがエグい☆
あんまり昔の遊戯王を知らないので効果を見て評価するが、正直そこまで実用的ではない。相手バトルフェイズに任意の数対象にとって強制バトルを行わせるものだが、それの矛先が自身であるのが微妙。一度だけ無効+打点半分バーンできるが、その後は棒立ちになるので危ない。
とはいえ、古参の方々からは原作再現が忠実にされてるとの意見が多いので、これはこれで全然ありであると感じた。…感想イラストがエグい☆
DM4愛好家の私にとってあまりに筆舌に尽くし難い、コナミさんにただありがとうと言いたいOCG化です…!
効果が今で出てくるカードとしてはちょっと微妙過ぎるのはゲームのフレイバーを再現した結果なのでどうか赦してあげて欲しい!
コンストラションモンスターは心を凍らせるスノークリスタル、アングラーファットフィッシュ、ルートドラゴンウッドも好きなので待ってますよ!
なんならDM3にしかいなかったコンストラクションでも全然OKです!
効果が今で出てくるカードとしてはちょっと微妙過ぎるのはゲームのフレイバーを再現した結果なのでどうか赦してあげて欲しい!
コンストラションモンスターは心を凍らせるスノークリスタル、アングラーファットフィッシュ、ルートドラゴンウッドも好きなので待ってますよ!
なんならDM3にしかいなかったコンストラクションでも全然OKです!
DM4勢としては最後に《ソニックジャマー》が送り出されてから実に18年もの月日が流れ、もう2度とOCG化するカードは出てこないと思っていたアニメ出演経験もないゲームオリジナルのモンスターが、2022年になってまさかのレギュラーパックに収録。
DM3でコンストラクションモンスターの1体として登場し、DM4にて現在の姿や種族・攻守・レベル設定で単独収録された、7体の元コンストラクションモンスターの中で圧倒的一番人気のモンスターがめでたくOCG化となりました。
その効果はゲーム収録時のテキストである「かざした手から幻惑ビームを発射して相手を魅了してしまう」を効果に反映させたものになっており、任意の攻撃表示の相手モンスターを無理矢理このカードに突撃させ、さらにもう1つの効果でその攻撃を無効にし、その攻撃力に応じた効果ダメージを相手にお返しするという内容になっています。
攻撃無効とダメージお返しはターン1なので相手の場に複数のモンスターがいると2体目以降には普通に倒されてしまうため、《オネスト》の力を借りるとか《アームズ・コール》で《月鏡の盾》を装備して応戦するなどの工夫が必要になります。
他にも相手バトルフェイズ開始時に発動する効果なのにそのタイミングに自己SSできる効果などを持たないため、見えてるこのカードに対処できる状況にない相手はバトルフェイズに入らなければいいだけ、複数に攻撃を強制する効果としては珍しくそれぞれを対象に取る効果なので対象耐性持ちに効かないなどの難点が色々とありまして、ちょっと11期のカードとしてはなあって感じは否めません。
相手のバトルフェイズ開始時に《リビングデッドの呼び声》で出すとか上記のアムコ+月鏡などの他のカードによる補助が必須で、その割にはリターンも元々の攻撃力の「半分」の効果ダメージってのはなかなか渋い。
こういうカードはOCGになることそのものが話題になり、その界隈が盛り上がる価値あるものですし、個人的には今後のレギュラーパックの恒例にして欲しいとさえ思っているDM4や真DM2の未OCGカード枠ですが、それだけにそれらのゲームを全く知らない人達にも歓迎してもらえるような良い効果を設定して欲しいと切に願うばかりです。
そんなこんなで割と厳しい評価となりましたが、ゲームのテキストを忠実に再現した効果には古参デュエリストとしてはやはりニヤリとさせられるものがありますね!
令和のこの時代にこのモンスターをOCGにすることにゴーを出した担当者の方には心よりの賛辞をおくりたいとおもいます。
DM3でコンストラクションモンスターの1体として登場し、DM4にて現在の姿や種族・攻守・レベル設定で単独収録された、7体の元コンストラクションモンスターの中で圧倒的一番人気のモンスターがめでたくOCG化となりました。
その効果はゲーム収録時のテキストである「かざした手から幻惑ビームを発射して相手を魅了してしまう」を効果に反映させたものになっており、任意の攻撃表示の相手モンスターを無理矢理このカードに突撃させ、さらにもう1つの効果でその攻撃を無効にし、その攻撃力に応じた効果ダメージを相手にお返しするという内容になっています。
攻撃無効とダメージお返しはターン1なので相手の場に複数のモンスターがいると2体目以降には普通に倒されてしまうため、《オネスト》の力を借りるとか《アームズ・コール》で《月鏡の盾》を装備して応戦するなどの工夫が必要になります。
他にも相手バトルフェイズ開始時に発動する効果なのにそのタイミングに自己SSできる効果などを持たないため、見えてるこのカードに対処できる状況にない相手はバトルフェイズに入らなければいいだけ、複数に攻撃を強制する効果としては珍しくそれぞれを対象に取る効果なので対象耐性持ちに効かないなどの難点が色々とありまして、ちょっと11期のカードとしてはなあって感じは否めません。
相手のバトルフェイズ開始時に《リビングデッドの呼び声》で出すとか上記のアムコ+月鏡などの他のカードによる補助が必須で、その割にはリターンも元々の攻撃力の「半分」の効果ダメージってのはなかなか渋い。
こういうカードはOCGになることそのものが話題になり、その界隈が盛り上がる価値あるものですし、個人的には今後のレギュラーパックの恒例にして欲しいとさえ思っているDM4や真DM2の未OCGカード枠ですが、それだけにそれらのゲームを全く知らない人達にも歓迎してもらえるような良い効果を設定して欲しいと切に願うばかりです。
そんなこんなで割と厳しい評価となりましたが、ゲームのテキストを忠実に再現した効果には古参デュエリストとしてはやはりニヤリとさせられるものがありますね!
令和のこの時代にこのモンスターをOCGにすることにゴーを出した担当者の方には心よりの賛辞をおくりたいとおもいます。
「ライトローミディアム」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ライトローミディアム」への言及
解説内で「ライトローミディアム」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
真崎杏子(DM4/闇ステージ)(ルーナエ)2022-01-01 07:04
-
運用方法DM3でコンストラクションモンスターとして登場し、DM4で単独のモンスターとして現在のデザインで再収録された《ライトローミディアム》という天使族のOCG化を記念して、アンズの闇ステージ仕様デッキを作成してみました。
カスタマイズ《ライトローミディアム》もOCGになったことですし、この調子で《天使のトランペット》もOCG化して欲しい。
【MD用】ライトローミディアム(我が名はアール・シエル)2023-11-12 08:32
-
運用方法DIMENSIONFORCEで登場した《ライトローミディアム》を主軸にしたデッキ。
強みレベル2版オネスト効果を持ち、攻撃を強制する《ライトローミディアム》とも非常に相性がいいのでプランの1つとして構えておきたい。
弱点《走破するガイア》などバトルフェイズ中の効果を封じるカードを使われると《ライトローミディアム》は何もできなくなります。
「ライトローミディアム」が採用されているデッキ
デッキは存在しませんでした。
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10319位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 5,335 |
ライトローミディアムのボケ
その他
英語のカード名 | Light Law Medium |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 10:45 評価 7点 《RUM-ヌメロン・フォース》「自分の他の表側カードの効果も無…
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。