交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
模拘撮星人 エピゴネン(モクサツセイジンエピゴネン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
7 | 岩石族 | 2000 | 2000 | |
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドの効果モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、リリースしたモンスターの元々の種族・属性と同じ種族・属性を持つ「エピゴノストークン」(星1・攻/守0)1体を自分フィールドに特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 7(1) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BATTLE OF CHAOS | BACH-JP026 | 2021年10月16日 | Normal |
模拘撮星人 エピゴネンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
かなり古い年代の特撮ヒーロー物のその話限りの怪人のような姿をしており、強化ジュラル星人的な容姿の何をもって岩石族なのかさっぱりわからない最上級光岩石族モンスター。
その効果は自分の場の効果モンスターをリリースして手札から自己SSされ、そのリリースしたモンスターの種族と属性だけを模倣したレベル1で攻守0のお粗末なトークンを生み出すというものです。
カード名といいやってることといい、ヒーローたちにかつてないやり口からの脅威で苦しめる回を演出するものの、全身で小物感をむき出しにしてる様が個人的には結構好きなモンスターです。
トークンは元より自身の戦闘能力も最上級モンスターとしては低く、他に効果もないため、基本的には生み出したトークンごと各種リリースや特殊召喚のための素材として用いることになります。
リンク数を伸ばす手段としては順当に有用な効果で、何らかの制約により特殊召喚のための素材に用いることに制限がかかっているモンスターを、そういった制限のないトークンに変換するための手段にもなるでしょう。
せっかく岩石族に生まれたということで種族も活かしていきたい感じで、デッキを選ばないタイプの効果持ち・手札で腐りにくい最上級岩石族という性質から、化石融合の融合素材なんかにも向いているかもしれませんね。
また自己SSされる自身と生み出されるトークンだけでなく、効果モンスターならどんなモンスターでもリリースして墓地送りにできることにも注目し、場のモンスターを増やしながらリリース誘発や墓地発動の効果を発動するための手段とするのもアリかと思います。
その効果は自分の場の効果モンスターをリリースして手札から自己SSされ、そのリリースしたモンスターの種族と属性だけを模倣したレベル1で攻守0のお粗末なトークンを生み出すというものです。
カード名といいやってることといい、ヒーローたちにかつてないやり口からの脅威で苦しめる回を演出するものの、全身で小物感をむき出しにしてる様が個人的には結構好きなモンスターです。
トークンは元より自身の戦闘能力も最上級モンスターとしては低く、他に効果もないため、基本的には生み出したトークンごと各種リリースや特殊召喚のための素材として用いることになります。
リンク数を伸ばす手段としては順当に有用な効果で、何らかの制約により特殊召喚のための素材に用いることに制限がかかっているモンスターを、そういった制限のないトークンに変換するための手段にもなるでしょう。
せっかく岩石族に生まれたということで種族も活かしていきたい感じで、デッキを選ばないタイプの効果持ち・手札で腐りにくい最上級岩石族という性質から、化石融合の融合素材なんかにも向いているかもしれませんね。
また自己SSされる自身と生み出されるトークンだけでなく、効果モンスターならどんなモンスターでもリリースして墓地送りにできることにも注目し、場のモンスターを増やしながらリリース誘発や墓地発動の効果を発動するための手段とするのもアリかと思います。
「模拘撮星人 エピゴネン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「模拘撮星人 エピゴネン」への言及
解説内で「模拘撮星人 エピゴネン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
777-撮り鉄-777(ohy)2021-10-22 19:28
-
運用方法BACHにて、かなり緩い条件で場に出せる《模拘撮星人エピゴネン》というカードが出ましたので、そこから組んでみたデッキです。
強み理想的な動きとしては、《模拘撮星人エピゴネン》を各種聖刻モンスターをリリースして場に出しながら、聖刻の共通効果で《真紅眼の黒竜》や《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》をリクルートして素材を揃えます。
黒白エピゴ聖刻(ST0ID)2025-02-25 19:44
-
運用方法《模拘撮星人エピゴネン》を使用して《黒白の波動》の発動条件(Sモンスターを素材にしたXモンスター)を満たしたランク7を立てるデッキです。
「模拘撮星人 エピゴネン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5854位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 4,781 |
模拘撮星人 エピゴネンのボケ
その他
英語のカード名 | Epigonen, the Impersonation Invader |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 22:50 デッキ 薊花アトランタルフェネクスワンキル
- 03/29 22:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 20:55 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 20:44 評価 10点 《魅惑の宮殿》「ドM向けソスパック・CDIPが生み出したドM向けテ…
- 03/29 20:41 評価 3点 《思い出のブランコ》「《死者蘇生》と《マジックカード「死者蘇生…
- 03/29 20:36 デッキ 先攻型天盃龍ワンキル
- 03/29 20:27 デッキ メターファイズ
- 03/29 20:08 評価 8点 《炎王の孤島》「総合評価:《炎王の聖域》から貼り、破壊してから…
- 03/29 19:58 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「総合評価:連続攻撃でト…
- 03/29 19:47 SS 6.5 .適当なヤツとちょっとした報告。
- 03/29 19:02 評価 8点 《煉獄の騎士 ヴァトライムス》「《星守の騎士 プトレマイオス》の…
- 03/29 18:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 18:26 評価 7点 《星輝士 トライヴェール》「《星守の騎士 プトレマイオス》が禁止…
- 03/29 17:57 評価 10点 《星輝士 デルタテロス》「初期のテラナイトでは《神聖なる因子》…
- 03/29 17:23 評価 6点 《魅惑の女王 LV3》「通常召喚できる唯一の下級の魅惑の女王。 …
- 03/29 17:19 評価 5点 《魅惑の女王 LV5》「《魅惑の女王 LV7》はこのカードの効果…
- 03/29 17:15 評価 9点 《魅惑の宮殿》「1ターンに3度までというデュエリストを喜ばせる…
- 03/29 17:04 評価 10点 《魅惑の舞》「魅惑の女王関連では一番強いと思われるカード。 …
- 03/29 16:57 評価 9点 《金色の魅惑の女王》「(3)が汎用効果なので汎用リンク3として使え…
- 03/29 16:47 評価 6点 《魅惑の女王 LV7》「『「魅惑の女王LV5」の効果で特殊召喚…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



