交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
対峙する宿命(タイジスルシュクメイ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分フィールドに「青眼の白龍」または「ブラック・マジシャン」が存在する場合に発動できる。相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果はターン終了時まで無効化される。 |
||||||
カード評価 | 6.5(12) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PRISMATIC GOD BOX | PGB1-JP010 | 2020年12月19日 | Ultra |
ストラクチャーデッキ-青き眼の光臨- | SD47-JP030 | 2024年09月07日 | Normal |
対峙する宿命のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
最終盤面に《青眼の白龍》か《ブラック・マジシャン》を要求しているに等しい効果。
《ブラック・マジシャン》は《永遠の魂》から呼ぶことも考えるとそれなりに噛み合っていますが、他のギミックにただ乗りすることを前提としたカードはあまり評価されないと思います。
《ブラック・マジシャン》は《永遠の魂》から呼ぶことも考えるとそれなりに噛み合っていますが、他のギミックにただ乗りすることを前提としたカードはあまり評価されないと思います。
場に《青眼の白龍》か《ブラック・マジシャン》が居る時に
相手の場のモンスター効果を無効に出来る通常罠。
1体の無効で良いのなら《無限泡影》という汎用性の塊が居るので
こちらは複数を狙ったりサポートで差別化したいがそういった場面も特に無いというのが問題。
同じ条件で使える《王者の看破》や《神の通告》といった1枚で仕事が出来る多くの罠の方が使いやすい上に
何故かそれらにはないターン1制限まで課せられていると不便極まりない
この仕様なら他の効果も付けるべきだっただろう。
相手の場のモンスター効果を無効に出来る通常罠。
1体の無効で良いのなら《無限泡影》という汎用性の塊が居るので
こちらは複数を狙ったりサポートで差別化したいがそういった場面も特に無いというのが問題。
同じ条件で使える《王者の看破》や《神の通告》といった1枚で仕事が出来る多くの罠の方が使いやすい上に
何故かそれらにはないターン1制限まで課せられていると不便極まりない
この仕様なら他の効果も付けるべきだっただろう。
総合評価:単体の無効化なら選択肢はあるため、2体以上無効化を狙いたいが、そうなるとタイミングがきつい。
単体無効は《禁じられた聖杯》とかあるし相手の効果にチェーンして使うならこのカードでなくてもという感じ。
2体以上の無効化が狙いだが、そうなるといいタイミングが少ない。
サーチ手段としては《トラップトリック》などの他、《ブラック・マジシャン》《青眼の白龍》指定するカードに対応するカードでも可能だが、このカードと他に妨害構えてなんとかなるかと言う程度か。
単体無効は《禁じられた聖杯》とかあるし相手の効果にチェーンして使うならこのカードでなくてもという感じ。
2体以上の無効化が狙いだが、そうなるといいタイミングが少ない。
サーチ手段としては《トラップトリック》などの他、《ブラック・マジシャン》《青眼の白龍》指定するカードに対応するカードでも可能だが、このカードと他に妨害構えてなんとかなるかと言う程度か。
効果自体は異常に強烈だが、どうにも使うタイミングと言うか隙間が足りないという類のカード。
フィールド上で《ブラック・マジシャン》扱いになるカードが最終盤面に立つブラマジデッキとの相性が特に良いが、如何せんサーチ効果の枠が空いていない。
一度良いタイミングで撃ってしまえば展開はほぼほぼ止まる強烈なカードなので、今後の強化でサーチ回数が増えたら急に暴れだすはずだ。
フィールド上で《ブラック・マジシャン》扱いになるカードが最終盤面に立つブラマジデッキとの相性が特に良いが、如何せんサーチ効果の枠が空いていない。
一度良いタイミングで撃ってしまえば展開はほぼほぼ止まる強烈なカードなので、今後の強化でサーチ回数が増えたら急に暴れだすはずだ。
自分の場に《青眼の白龍》か《ブラック・マジシャン》が存在する場合にフリチェで発動でき、相手の場の表側表示のモンスターの効果を全無効にする罠カード。
評価時点においては、青眼は自身のカード名が記された魔法罠カードをサーチする効果を持つカードは《ビンゴマシーンGO!GO!》や《真の光》といった確定サーチにならないものや引いてきてすぐに発動できないものしかないため、《黒魔術の継承》や《イリュージョン・オブ・カオス》で持ってこられる《マジシャンズ・ロッド》の召喚誘発効果でこれが可能なブラマジのサポートとしての方が使いやすい。
しかしブラマジはこの効果でモンスター効果を全無効にしても依然として戦闘能力に不安が残り、パンクラなどの軽い条件の自己SS能力を持つモンスターに簡単に屠られてしまうため、効果としては元々の攻撃力が高い青眼の方が適している。
なお、発動後に相手の場に出されたモンスターにはこの効果は作用しないので注意したい。
効果自体はもちろん強いのですが、ちゃんと展開できてかつこれを妨害として構える余裕がほとんど上振れてなくてもあるのかなと考えると割と怪しいカードです。
妨害札となる罠カードは当然相手に見えてない方が強いので直に引ければそれに越したことはないんですけど、テーマや特定のモンスター専用のものともなればやっぱりできる限り自然に持ってきて確実にセットできることが大事なんですよね。
一応捲り札としても使えますが、それなら当然罠カードじゃなくて速攻魔法の方が良かったという話になってしまいますね…。
評価時点においては、青眼は自身のカード名が記された魔法罠カードをサーチする効果を持つカードは《ビンゴマシーンGO!GO!》や《真の光》といった確定サーチにならないものや引いてきてすぐに発動できないものしかないため、《黒魔術の継承》や《イリュージョン・オブ・カオス》で持ってこられる《マジシャンズ・ロッド》の召喚誘発効果でこれが可能なブラマジのサポートとしての方が使いやすい。
しかしブラマジはこの効果でモンスター効果を全無効にしても依然として戦闘能力に不安が残り、パンクラなどの軽い条件の自己SS能力を持つモンスターに簡単に屠られてしまうため、効果としては元々の攻撃力が高い青眼の方が適している。
なお、発動後に相手の場に出されたモンスターにはこの効果は作用しないので注意したい。
効果自体はもちろん強いのですが、ちゃんと展開できてかつこれを妨害として構える余裕がほとんど上振れてなくてもあるのかなと考えると割と怪しいカードです。
妨害札となる罠カードは当然相手に見えてない方が強いので直に引ければそれに越したことはないんですけど、テーマや特定のモンスター専用のものともなればやっぱりできる限り自然に持ってきて確実にセットできることが大事なんですよね。
一応捲り札としても使えますが、それなら当然罠カードじゃなくて速攻魔法の方が良かったという話になってしまいますね…。
「お前らもバニラにならないか?」
場に特定のモンスターがいる時にプチスキドレ。モンスター効果メタとしてはやや重い嫌いがあるが、有り難いことにサーチ出来るので必要な時に持ってきやすい。それが無かったら通告とか泡影でええやんってなるので当たり前なのだろうが…
青眼は相手ターンに出来る事がそもそも乏しいし、ブラマジはモンスター効果には手薄な所があったのでこういうサーチ出来る妨害札は嬉しい。
場に特定のモンスターがいる時にプチスキドレ。モンスター効果メタとしてはやや重い嫌いがあるが、有り難いことにサーチ出来るので必要な時に持ってきやすい。それが無かったら通告とか泡影でええやんってなるので当たり前なのだろうが…
青眼は相手ターンに出来る事がそもそも乏しいし、ブラマジはモンスター効果には手薄な所があったのでこういうサーチ出来る妨害札は嬉しい。
宿命のライバルの最強のしもべの激突。
場に青眼の白龍かブラック・マジシャンがいると使える、相手モンスター全ての効果をエンドまで無効にする罠カード。
攻めに使うには罠なので1ターンどうしても発動が遅れる。相手ターンの効果無効によるを目当てに使うというのも手だが、《王者の看破》というカードは存在する。もっとも《王者の看破》は効果の無効化はできないのでそこまで気にするほどではないか。
むしろ《無限泡影》などの汎用効果無効化罠と若干かぶるか。こちらはすべての効果を無効にできるため攻めにも使いやすい罠であることを差別化したいが、その用途は先述の通りやや遅い。
効果の分類が非常に優秀なので十分戦えるパワーは備えている。ただこの分野は超激戦区なので上が強い感はある。
場に青眼の白龍かブラック・マジシャンがいると使える、相手モンスター全ての効果をエンドまで無効にする罠カード。
攻めに使うには罠なので1ターンどうしても発動が遅れる。相手ターンの効果無効によるを目当てに使うというのも手だが、《王者の看破》というカードは存在する。もっとも《王者の看破》は効果の無効化はできないのでそこまで気にするほどではないか。
むしろ《無限泡影》などの汎用効果無効化罠と若干かぶるか。こちらはすべての効果を無効にできるため攻めにも使いやすい罠であることを差別化したいが、その用途は先述の通りやや遅い。
効果の分類が非常に優秀なので十分戦えるパワーは備えている。ただこの分野は超激戦区なので上が強い感はある。
主力が通常モンスターであるからこそ、《スキルドレイン》と採用を迷う悩ましさがある。ただこちらはテキストのお陰でサーチが可能という点に強みがある。
《ブラック・マジシャン》ならばフィールドに出すことは容易なため、相手が警戒しなくてはならないカードをさらに増やすことができる。フィールドに《ブラック・マジシャン》《青眼の白龍》がいなくては発動できないため、あらかじめ除去されてしまうと厳しいが、《永遠の魂》などサポートカードで周りを固めれば問題ない。
また、《魔法族の里》によるロックも混ぜることができるため、凶悪なロックをかけられそう。
《ブラック・マジシャン》ならばフィールドに出すことは容易なため、相手が警戒しなくてはならないカードをさらに増やすことができる。フィールドに《ブラック・マジシャン》《青眼の白龍》がいなくては発動できないため、あらかじめ除去されてしまうと厳しいが、《永遠の魂》などサポートカードで周りを固めれば問題ない。
また、《魔法族の里》によるロックも混ぜることができるため、凶悪なロックをかけられそう。
特定のカード、それも最上級が要求されるもののサポが非常に豊富なカード達であり、このカード自体もそれなりにサーチが利く。
それで全体無効なら中々悪くないかと。
このカードの存在匂わせて相手にプレッシャーかけやすいのもイイですね。
それで全体無効なら中々悪くないかと。
このカードの存在匂わせて相手にプレッシャーかけやすいのもイイですね。
専用デッキのみでの運用にはなるものの、効果は相手の場の効果モンスターの効果を全て無効となかなかに豪快です。ブラマジは青眼より出しやすい分、戦闘で突破されやすいので安心はできませんが、初手で使われるとブラマジを突破できるようなモンスターを出すのはなかなかに難しいのでいやらしい効果であることは間違いないですね。
専用デッキなら条件を満たす事は難しくなくフリチェの全体効果無効なので中々に使える。
ただ、効果を無効にしても青眼はともかくブラマジは素の打点を普通に越えられかねないのでアフターケアはしておきたい。
ただ、効果を無効にしても青眼はともかくブラマジは素の打点を普通に越えられかねないのでアフターケアはしておきたい。
「対峙する宿命」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「対峙する宿命」への言及
解説内で「対峙する宿命」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
D-HERO青眼シャドール(アクセ)2021-08-14 18:25
「対峙する宿命」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2021-10-17 ブルーアイズ・デスティニー・ウラドラゴン(無記名)
● 2021-02-01 ブラック・マジシャン(マギ)
● 2021-10-02 ブラック・マジシャン(ブッチ)
● 2021-02-12 ブラック・マジシャン(ユウヤ)
● 2022-02-17 3ターン展開デッキ改良(nasasugi)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 38円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 700円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6748位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 12,519 |
対峙する宿命のボケ
その他
英語のカード名 | Destined Rivals |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。