交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
超電導波サンダーフォース(チョウデンドウハサンダーフォース) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
速攻魔法 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。このカードの発動と効果は無効化されない。 (1):自分フィールドに元々のカード名が「オシリスの天空竜」となるモンスターが存在する場合に発動できる。相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。このカードを自分メインフェイズに発動した場合、さらに以下の効果を適用できる。 ●この効果で破壊され相手の墓地へ送られたモンスターの数だけ、自分はデッキからドローする。このターン、自分はモンスター1体でしか攻撃できない。 |
||||||
カード評価 | 5.8(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 530円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PRISMATIC GOD BOX | PGB1-JP001 | 2020年12月19日 | Ultra |
超電導波サンダーフォースのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ラーやオベリスクの必殺カードよりかはリターンあると思う。
ただそう都合よくいくかなぁ・・・ってカードやわ。
ただそう都合よくいくかなぁ・・・ってカードやわ。
オシリスの必殺技が神の箱に収録。
場にオシリスが存在すれば相手の表側表示モンスターを全て破壊する速攻魔法で、自分メインに発動すると破壊し墓地に送ったモンスターの数だけドローができる効果を持っている。
効果そのものはライボルだが、フリーチェーンだったりコスト不要だったり追加効果があったりと欲張り仕様。しかし追加効果の発動条件はフリーチェーンであることと微妙に噛み合わないが、だからこその追加効果なのだろう。ドローによってオシリスの攻撃力を大きく高められるので、必殺のサンダーフォースを相手に叩き込める。
オシリスは効果により強力に相手の場をコントロールできる一方逆転に向いたカードではなかったので、割と噛み合った強化ではあるのだがそれでも重いオシリスにサーチのない速攻魔法を組合わせる必要があるのでかなりのロマン砲であると言える。
場にオシリスが存在すれば相手の表側表示モンスターを全て破壊する速攻魔法で、自分メインに発動すると破壊し墓地に送ったモンスターの数だけドローができる効果を持っている。
効果そのものはライボルだが、フリーチェーンだったりコスト不要だったり追加効果があったりと欲張り仕様。しかし追加効果の発動条件はフリーチェーンであることと微妙に噛み合わないが、だからこその追加効果なのだろう。ドローによってオシリスの攻撃力を大きく高められるので、必殺のサンダーフォースを相手に叩き込める。
オシリスは効果により強力に相手の場をコントロールできる一方逆転に向いたカードではなかったので、割と噛み合った強化ではあるのだがそれでも重いオシリスにサーチのない速攻魔法を組合わせる必要があるのでかなりのロマン砲であると言える。
オシリスの必殺技カードで、フリチェで相手の場にライボルをぶっ放すことができ、自分メインフェイズに使えば破壊した数だけドローが入り、手札が増えるのでオシリスが自身の効果でパワーアップするという内容になっている。
宣告などのカウンター罠にも防がれず、勅命が既に開かれていてもお構いなしに使える強力カードだが、場にオシリスがいないと使えない効果で破壊耐性持ちモンスターには効かない除去なので、これならどのタイミングで打っても破壊した数だけドローできて良かったようなと思ってしまいますね。
除去とドローまでが通常効果で、自分メインに発動した際の追加効果は相手の魔法罠を全部消し飛ばすくらいでも良かったのではないかと。
宣告などのカウンター罠にも防がれず、勅命が既に開かれていてもお構いなしに使える強力カードだが、場にオシリスがいないと使えない効果で破壊耐性持ちモンスターには効かない除去なので、これならどのタイミングで打っても破壊した数だけドローできて良かったようなと思ってしまいますね。
除去とドローまでが通常効果で、自分メインに発動した際の追加効果は相手の魔法罠を全部消し飛ばすくらいでも良かったのではないかと。
コストなし速攻魔法のライトニングボルテックス。しかも無効化されない。
これだけだと禁止クラスの性能だが、場にオシリスが必要なのが足を引っ張る。しかも元々のカード名なのでコピーモンスターも使えない。
しかし、暴走召喚とのコンボは有効であり、オシリスのリリースを確保しつつ相手モンスターを増やし、手札を増やせる。エクストラから出て来たモンスターのみでターンを返されていることも多いので、狙えないことがほとんどでしょうが。
オシリスは制圧系なので、召雷弾で対処できないモンスターに使うことも考えられるが、破壊耐性持ちにはどちらでも対処不可なのも痛い。
ただオシリスサポートとしては良いカードなのは間違いない。元々コンボ向けのモンスターなので、除去と手札増加打点強化を兼ねるこのカードは、オシリスデッキには必須だろう。
これだけだと禁止クラスの性能だが、場にオシリスが必要なのが足を引っ張る。しかも元々のカード名なのでコピーモンスターも使えない。
しかし、暴走召喚とのコンボは有効であり、オシリスのリリースを確保しつつ相手モンスターを増やし、手札を増やせる。エクストラから出て来たモンスターのみでターンを返されていることも多いので、狙えないことがほとんどでしょうが。
オシリスは制圧系なので、召雷弾で対処できないモンスターに使うことも考えられるが、破壊耐性持ちにはどちらでも対処不可なのも痛い。
ただオシリスサポートとしては良いカードなのは間違いない。元々コンボ向けのモンスターなので、除去と手札増加打点強化を兼ねるこのカードは、オシリスデッキには必須だろう。
相手モンスターを全部破壊した上にその数ドローするというアドの塊で遊戯王というよりデュエマっぽいカード。
遊戯王の仕様とイマイチ噛み合っていないオシリスのサポートとしては噛み合っている。
ただ、ドローする枚数は相手の場の数に依存するのでオシリスによる一撃必殺になることはそこまで無さそう。
いくらこのカードの性能が良くても素のオシリスの使い難さが足を引っ張る。
遊戯王の仕様とイマイチ噛み合っていないオシリスのサポートとしては噛み合っている。
ただ、ドローする枚数は相手の場の数に依存するのでオシリスによる一撃必殺になることはそこまで無さそう。
いくらこのカードの性能が良くても素のオシリスの使い難さが足を引っ張る。
特殊召喚出来ねぇ《ラーの翼神竜》と比べて《オシリスの天空竜》《オベリスクの巨神兵》なんかは特殊召喚できるのでフィールドに出す難易度はあっちと比べるとはるかに簡単。 《真実の名》なんかを使えばデッキからの特殊召喚も行える。 まぁとはいえ《スクラップ・フィスト》のような要求モンスターがEXデッキから出てくるようなカードと比べると安定力ははるかに下ですけどね。
更に言うと《スクラップ・フィスト》それに比べて発動しても相手を抹殺するのには性能は若干劣るイメージですね。 とは言え《ゴッド・ハンド・クラッシャー》なんかと比べると 【相手のモンスターを空にしつつドローで打点を上げて殴る】と言う点では一応は理にかなってる性能なのかなって思ったりします。
まぁ《ゴッド・ハンド・クラッシャー》なんかよりはマシってイメージです。あっちは相手を抹殺する方向性でも使えない効果なので・・・
更に言うと《スクラップ・フィスト》それに比べて発動しても相手を抹殺するのには性能は若干劣るイメージですね。 とは言え《ゴッド・ハンド・クラッシャー》なんかと比べると 【相手のモンスターを空にしつつドローで打点を上げて殴る】と言う点では一応は理にかなってる性能なのかなって思ったりします。
まぁ《ゴッド・ハンド・クラッシャー》なんかよりはマシってイメージです。あっちは相手を抹殺する方向性でも使えない効果なので・・・
神を要求する分、全体除去+ドローと派手なものは揃っている。
ただ強力なモンスターが蔓延る現在ではそう都合よくはいかない。
そのうえで重いオシリスを要求するので、とにかく状況に左右されやすく墓地へ行かないとドローもできないので不安定な面が目立つ。神なんか組み込んでる時点で送り付けとかの併用もキツいですし。
速攻なので相手ターンでも発動できますが、穴を埋めれるとはいえそもそもオシリスに展開抑制効果があり、ドローがなくなるので正直ありがたみはそんなないかと。
決まれば強いですが、安定したサーチでも出てこないとこれ以上の評価はつけ難いです。
三幻魔とかと比べると、どうも三幻神はいつも自重されてるような気がしてならない。やっぱ神=弱いのジングスは変わらんのか・・・。
ただ強力なモンスターが蔓延る現在ではそう都合よくはいかない。
そのうえで重いオシリスを要求するので、とにかく状況に左右されやすく墓地へ行かないとドローもできないので不安定な面が目立つ。神なんか組み込んでる時点で送り付けとかの併用もキツいですし。
速攻なので相手ターンでも発動できますが、穴を埋めれるとはいえそもそもオシリスに展開抑制効果があり、ドローがなくなるので正直ありがたみはそんなないかと。
決まれば強いですが、安定したサーチでも出てこないとこれ以上の評価はつけ難いです。
三幻魔とかと比べると、どうも三幻神はいつも自重されてるような気がしてならない。やっぱ神=弱いのジングスは変わらんのか・・・。
「超電導波サンダーフォース」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「超電導波サンダーフォース」への言及
解説内で「超電導波サンダーフォース」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ブラマジドジリス(無糖 ARC-Ⅴ好き)2020-12-29 23:52
-
運用方法《交差する魂》《超電導波サンダーフォース》出たのでオシリス活躍の場に期待!サーチカード早く出してくださいよー
召霊弾 ゴーストリックサンダーフォース(無記名)2020-12-22 21:08
-
運用方法表側守備表示は《超電導波サンダーフォース》。
強み《超電導波サンダーフォース》による裏側守備表示にできないリンクモンスター等の殲滅。
召喚神エクゾディア~オシリスを添えて~(ささくれ)2020-11-26 21:13
-
強み★《運命のドロー》+《真実の名》で1/2の確率ではあるが《オシリスの天空竜》を召喚可能。加えて《運命のドロー》の制約である効果発動制限により、オシリスの自壊や召喚神の弱体化を先延ばしすることも可能。《死者蘇生》が必要となるが《超電導波サンダーフォース》を自ターンに発動できればエクゾディアパーツのドローも一応狙える
弱点✖オシリスを出す手段が運任せか手間がかかるかの2択、おまけに《運命のドロー》を使って出した場合は《超電導波サンダーフォース》のドロー効果が使えない。
「超電導波サンダーフォース」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2021-08-21 遊戯デッキ・改(レフレッシ)
● 2021-09-29 絵札の三銃士(ほぼ純構築)(ぜはん)
● 2021-10-23 絵札(沈黙の剣士を添えて)(無糖 ARC-Ⅴ好き)
● 2021-09-25 神ビート(EDO)
● 2020-12-30 オシリスヌメロン(無糖 ARC-Ⅴ好き)
● 2021-09-19 ホルアクティ(EDO)
● 2021-05-26 一方通行(ギンガの夫)
● 2021-02-01 三幻神(ユウヤ)
● 2021-08-15 ふわんだりぃず(あんずあめ)
● 2021-09-25 【神速召喚】(アオメ)
● 2022-03-29 オシリスの天空竜(無気力にゃんこ)
● 2022-09-03 オシリスの天空竜(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 530円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 540円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 640円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 650円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 760円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7949位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 11,117 |
超電導波サンダーフォースのボケ
その他
英語のカード名 | Thunderforce Attack |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。