交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
極氷獣アイスバーグ・ナーワル(キョクヒョウジュウアイスバーグナーワル) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
7 | 水族 | 2700 | 1600 | |
チューナー+チューナー以外の水属性モンスター1体以上 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドの他のモンスターが相手モンスターの攻撃または相手の効果で破壊される度に発動する。相手に600ダメージを与える。 (2):自分フィールドに他のモンスターが存在し、自分・相手のバトルフェイズに相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。その効果を無効にし破壊する。 |
||||||
カード評価 | 4(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
COLLECTION PACK 2020 | CP20-JP033 | 2020年06月20日 | Normal |
極氷獣アイスバーグ・ナーワルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
9期の頃にゲストキャラクターが使用する形でアニメに登場し、11期のコレパでOCG化された非チューナーを水属性で縛ったレベル7Sモンスター。
2500を超えるそこそこ高い攻撃力に、名称ターン1のないバーン効果と名称ターン1でノーコストのパーフェクトカウンター効果を持つという、それだけ聞くと凄く強そうに感じるのですが、実際には11期の縛りがあるSモンスターの割にはまるで強みに欠けているカードです。
まず前半の回数制限がないバーン効果は発動条件が相手依存なので、自分から《王虎ワンフー》のような強制効果の誘発効果となる効果破壊能力を持つモンスターを押し付けないと強く使えないコンボ向けのおまけ効果でしかありません。
そしてパーフェクトカウンターの方はお互いのバトルフェイズに自分の場に他のモンスターが存在する時のみ発動ができ、発動ではなく効果を無効にする能力なのでダメステでは発動できず、ダメステで効果が発動されることも多いバトルフェイズにしか使えないという発動条件との噛み合いが最悪です。
縛りのあるEXモンスターには「出せるデッキならEXデッキに1枠渡す価値は十分ある」能力を持つモンスターもたくさん存在していますが、さすがにこのクオリティの低さではその価値もないものと思われます。
2500を超えるそこそこ高い攻撃力に、名称ターン1のないバーン効果と名称ターン1でノーコストのパーフェクトカウンター効果を持つという、それだけ聞くと凄く強そうに感じるのですが、実際には11期の縛りがあるSモンスターの割にはまるで強みに欠けているカードです。
まず前半の回数制限がないバーン効果は発動条件が相手依存なので、自分から《王虎ワンフー》のような強制効果の誘発効果となる効果破壊能力を持つモンスターを押し付けないと強く使えないコンボ向けのおまけ効果でしかありません。
そしてパーフェクトカウンターの方はお互いのバトルフェイズに自分の場に他のモンスターが存在する時のみ発動ができ、発動ではなく効果を無効にする能力なのでダメステでは発動できず、ダメステで効果が発動されることも多いバトルフェイズにしか使えないという発動条件との噛み合いが最悪です。
縛りのあるEXモンスターには「出せるデッキならEXデッキに1枠渡す価値は十分ある」能力を持つモンスターもたくさん存在していますが、さすがにこのクオリティの低さではその価値もないものと思われます。
アモルファージでも団長の方でもないオルガのエースモンスター。打点は高いですが、正直、水属性の素材指定がある割には物足りない効果だなと思いました。一応、ブリザード・ウルフとのシナジーはあるようですが・・・
総合評価:単体で使うには力不足だが、効果ダメージでループコンボを組めるため、評価されそうではある。
効果ダメージを与えるのは相手依存の破壊トリガーなので、自分から使うのはまず難しイ。
バトルフェイズ中のカード無効化は《オネスト》などに対応しない点で価値が下がル。
ただ気になるのがループコンボで、コイツを《水竜星-ビシキ》《源竜星-ボウテンコウ》でシンクロ召喚すると「竜星」を残せ、破壊されると後続がデル。
何かを送りつけるとループするんだよナー。
効果ダメージを与えるのは相手依存の破壊トリガーなので、自分から使うのはまず難しイ。
バトルフェイズ中のカード無効化は《オネスト》などに対応しない点で価値が下がル。
ただ気になるのがループコンボで、コイツを《水竜星-ビシキ》《源竜星-ボウテンコウ》でシンクロ召喚すると「竜星」を残せ、破壊されると後続がデル。
何かを送りつけるとループするんだよナー。
汎用シンクロモンスターじゃないのに、そこまで大して強くないという時代錯誤も甚だしい「極氷獣」シンクロモンスター。《極氷獣ブリザード・ウルフ》と《極氷獣ポーラ・ペンギン》をシンクロ素材にして出すことが出来るが、極氷獣がカテゴリ化もされていない上に両者とのシナジーも特になく、効果も微妙という訳分からんカード。既に言われている通り、《王虎ワンフー》と《サクリファイス・ロータス》のワンキルコンボが存在するが、実用性はお察し。②の無効化効果もバトルフェイズ限定なのに、ダメステ発動不可というガバガバ具合。
だからよ… (バトルフェイズに)止まるんじゃねえぞ…
他の自分のモンスターが相手に破壊されると600ダメージを与える効果と、自分の場に他のモンスターが存在するとバトルフェイズ時の相手のカード効果の発動を無効にして破壊できる効果を持つ。
1番の効果は発動に制限はないが相手依存なので、耐性のないこのカード自身が狙われる可能性もあり信用することは難しい。相手にこちらのカードを破壊する誘発効果を持つようなカードを送りつければあるいはだが…
メインとなるもう一つの効果はホープ・ザ・ライトニングに似ているが、発動禁止ではなく効果無効なのでダメージステップに発動できないという致命的な穴がある。それでなくともレベル7シンクロとしては高めとはいえライトニングほどの圧倒的攻撃力はないので突破力は必然的に劣ってしまう。
これで中途半端に水属性縛りがあるというのも難しいところ。
他の自分のモンスターが相手に破壊されると600ダメージを与える効果と、自分の場に他のモンスターが存在するとバトルフェイズ時の相手のカード効果の発動を無効にして破壊できる効果を持つ。
1番の効果は発動に制限はないが相手依存なので、耐性のないこのカード自身が狙われる可能性もあり信用することは難しい。相手にこちらのカードを破壊する誘発効果を持つようなカードを送りつければあるいはだが…
メインとなるもう一つの効果はホープ・ザ・ライトニングに似ているが、発動禁止ではなく効果無効なのでダメージステップに発動できないという致命的な穴がある。それでなくともレベル7シンクロとしては高めとはいえライトニングほどの圧倒的攻撃力はないので突破力は必然的に劣ってしまう。
これで中途半端に水属性縛りがあるというのも難しいところ。
ARC-Vでオルガと言うと某団長の中の人の絡みで赤馬を連想してしまい、こっちが出てこない人もいるんじゃないだろうか?
非チューナーに水属性を指定するグングニールの様なレベル7シンクロ。
1の効果はアニメ産カードらしい、発動条件の割に地味バーンしかしないオマケ効果。
本題は2の効果でバトルフェイズ中に発動した効果をノーコストで無効にして破壊できるのだが、発動タイミングをバトルフェイズかつダメステ不可と限定している癖に横にモンスターがいないと何故か効果を使えない謎縛りがある。
最後の詰めぐらいには出しておけば使えるのかもしれない。
非チューナーに水属性を指定するグングニールの様なレベル7シンクロ。
1の効果はアニメ産カードらしい、発動条件の割に地味バーンしかしないオマケ効果。
本題は2の効果でバトルフェイズ中に発動した効果をノーコストで無効にして破壊できるのだが、発動タイミングをバトルフェイズかつダメステ不可と限定している癖に横にモンスターがいないと何故か効果を使えない謎縛りがある。
最後の詰めぐらいには出しておけば使えるのかもしれない。
なぜか知らないが、このタイミングで選出された「オルガ」の使用カード。
①が自分の他のモンスターが相手からの攻撃か相手の効果で破壊される度に600ダメージを与える効果。バーンにしては珍しいターン制限がない効果ですが、「相手から」という条件があまりにネックすぎる。リクルートによる自爆特攻コンボを警戒してそうせざるを得なかったんでしょうが、こうなると相手依存の条件に対して見返りがあまりに地味すぎると言わざるを得ません。
②はバトル中に発動した効果限定の無効効果。バトル中の効果全般に対応できるのはささやかにうれしいんですが、今の11期の環境を鑑みるに、この手のタイミングでしか使えない効果は斜陽の一途をたどっており、相手に対する牽制としてはかなり限定的です。
そうじて、11期のSモンスターとしては、6期後半に出てても違和感がないくらい、あまりに地味すぎます。
①が自分の他のモンスターが相手からの攻撃か相手の効果で破壊される度に600ダメージを与える効果。バーンにしては珍しいターン制限がない効果ですが、「相手から」という条件があまりにネックすぎる。リクルートによる自爆特攻コンボを警戒してそうせざるを得なかったんでしょうが、こうなると相手依存の条件に対して見返りがあまりに地味すぎると言わざるを得ません。
②はバトル中に発動した効果限定の無効効果。バトル中の効果全般に対応できるのはささやかにうれしいんですが、今の11期の環境を鑑みるに、この手のタイミングでしか使えない効果は斜陽の一途をたどっており、相手に対する牽制としてはかなり限定的です。
そうじて、11期のSモンスターとしては、6期後半に出てても違和感がないくらい、あまりに地味すぎます。
ARCの「オルガ」のカード。雑な扱いのせいで印象が薄く、検索しても某団長の方もよくひっかかる始末。ほんと妙な縁がある。
肝心の性能に関しては、正直縛りをかける程の性能とは言い難い。
1のバーン効果は相手の行動依存。まあ自分から使えたら一気に禁止級になりかねんので妥当な判断ですが、オマケ臭い効果になっている。
ワンフーとロータスとの併用で1キルできるコンボもあるみたいですが、いずれも種族や属性が異なるので狙うのは難しいかと。
2の効果を主にアタッカーとして運用していく事になるかと思いますが、この効果の為に他の候補より優先するってのは難しいかと。
同じ縛りには除去効果を持つグングも居ますし、ダメステで発動不可ってのは地味ながら致命的。
ファン・ネタ向けのカードかと思います。
肝心の性能に関しては、正直縛りをかける程の性能とは言い難い。
1のバーン効果は相手の行動依存。まあ自分から使えたら一気に禁止級になりかねんので妥当な判断ですが、オマケ臭い効果になっている。
ワンフーとロータスとの併用で1キルできるコンボもあるみたいですが、いずれも種族や属性が異なるので狙うのは難しいかと。
2の効果を主にアタッカーとして運用していく事になるかと思いますが、この効果の為に他の候補より優先するってのは難しいかと。
同じ縛りには除去効果を持つグングも居ますし、ダメステで発動不可ってのは地味ながら致命的。
ファン・ネタ向けのカードかと思います。
→ 「極氷獣アイスバーグ・ナーワル」の全てのカード評価を見る
「極氷獣アイスバーグ・ナーワル」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「極氷獣アイスバーグ・ナーワル」への言及
解説内で「極氷獣アイスバーグ・ナーワル」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
天使軸アイスバーグワンキル(ひの)2020-08-01 15:41
-
運用方法《極氷獣アイスバーグ・ナーワル》を活躍させたい!
「極氷獣アイスバーグ・ナーワル」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-10-13 ヤバくなったらバリロンゴ(ohy)
● 2020-07-06 ホワイトシャーク(@スクリーム)
● 2020-10-17 俺、ツインテールになります。(ハヤリオン)
● 2020-12-13 真・氷結界(ギンガの夫)
● 2023-01-06 グレイ鮫ロック(がんぐ)
● 2020-05-18 ペンギン(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10437位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 6,420 |
極氷獣アイスバーグ・ナーワルのボケ
その他
英語のカード名 | Glacial Beast Iceberg Narwhal |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/27 10:18 評価 10点 《沈黙のサイコマジシャン》「サイキック族専用の激つよ中継モン…
- 04/27 10:12 評価 10点 《ブレインコントローラー》「《静寂のサイコガール》《メンタル…
- 04/27 09:55 評価 8点 《銀河天翔》「《フォトン・ジャンパー》を墓地に落としてこのカー…
- 04/27 09:53 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 09:52 評価 3点 《守護神の宝札》「ルール改定により先攻ドローが廃止されてすぐに…
- 04/27 09:51 評価 7点 《銀河遠征》「そんなに強いわけでもないがサーチできるし展開補助…
- 04/27 09:36 評価 9点 《銀河眼の時源竜》「緩い条件で自分・相手フィールドに特殊召喚で…
- 04/27 09:24 評価 7点 《サイコガンナーMk-II》「サイキック族連合の新エース。《メ…
- 04/27 09:09 評価 4点 《オヤコーン》「総合評価:展開抑止するフィールド魔法でメタビー…
- 04/27 08:43 評価 8点 《十二獣タイグリス》「これ一枚がEXデッキにあるだけで、十二獣テ…
- 04/27 05:28 評価 10点 《烙印竜アルビオン》「融合テーマを使うなら一回は組み入れてし…
- 04/27 05:19 評価 8点 《占い魔女 チーちゃん》「チーちゃんを挟んで狙ったカードを引け…
- 04/27 05:02 評価 8点 《占い魔女 スィーちゃん》「相性の良いカードが多いという点では…
- 04/27 03:28 評価 8点 《冥界の使者》「ターン1制限もなくエクゾパーツをサーチするソリ…
- 04/27 03:17 評価 10点 《No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック》「ランク5で先攻ワ…
- 04/27 01:38 評価 10点 《メンタルプロシージャー》「サイコガールと並ぶ新サイキック連…
- 04/27 01:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 01:12 評価 10点 《静寂のサイコガール》「尻。 新サイキック連合の主軸となる…
- 04/27 01:05 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 00:47 評価 4点 《クリスタル・ドラゴン》「一見サーチが強そうに見えるけど墓地落…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



