交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
永の王 オルムガンドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
妨害どころか除去とも言えない"なにか"を効果として持ち、相手に無償で手札交換をさせる関係上利敵行為にもなりかねないという謎のランク9。
単体では重い素材に見合う性能とは到底言えず産廃の烙印が押される程の性能ですが……専属介護師の《影の王 レイヴァーテイン》の登場によって、あちらが持つ非常に強力な効果を発動するためのパーツとしての役割を得た。
レイヴァーの効果使用後に残るこのカードもデカブツとしての役割だけでなく《王の舞台》《轟の王 ハール》の効果トリガーにもなれる。
レイヴァーの効果で理不尽除去を押し付けつつ、舞台・ハールの効果起動でダメ押しをする動きが強力であり、なんだかんだ【ジェネレイド】には必須のカード。
新規によって明確な立ち位置を確保できた元重症カードですね。
単体では重い素材に見合う性能とは到底言えず産廃の烙印が押される程の性能ですが……専属介護師の《影の王 レイヴァーテイン》の登場によって、あちらが持つ非常に強力な効果を発動するためのパーツとしての役割を得た。
レイヴァーの効果使用後に残るこのカードもデカブツとしての役割だけでなく《王の舞台》《轟の王 ハール》の効果トリガーにもなれる。
レイヴァーの効果で理不尽除去を押し付けつつ、舞台・ハールの効果起動でダメ押しをする動きが強力であり、なんだかんだ【ジェネレイド】には必須のカード。
新規によって明確な立ち位置を確保できた元重症カードですね。
ガリ勉デット・ツライヤー
2023/12/26 10:11
2023/12/26 10:11
現状《影の王 レイヴァーテイン》の効果を使うために必要、というなんとも言えないカード。
一応、《王の舞台》の①効果を自分のターンに好きなタイミングで使えるようになるのは利点と言えるか…。
勿論、レイヴァーテインの効果を中継せずに直接出す意味はこれっぽっちもない。
それくらいならもっと強いランク9がいるのでそちらに使うべきだろう。
一応、《王の舞台》の①効果を自分のターンに好きなタイミングで使えるようになるのは利点と言えるか…。
勿論、レイヴァーテインの効果を中継せずに直接出す意味はこれっぽっちもない。
それくらいならもっと強いランク9がいるのでそちらに使うべきだろう。
《影の王 レイヴァーテイン》の効果を使うのに必須のカード。
《ジェネレイド》のランク9で素材も効果も縛りは無いが効果が貧弱
【ジェネレイド】では素材に出来る個々のジェネレイド達の効果の方が強力で
このカードを出した時点で大きなアド損になってしまう
一応《王の舞台》のトリガーにはなるがそれだけの為に☆9の2体は重い
ランク9としても空母等優先して出したいカードは他に多く有る上に
打点も最小で出せる2体からだと2000止まりとショボく、3000以上が当たり前の世界なこのランクの中でも劣っている
しかし後にランク9に《影の王 レイヴァーテイン》が登場、その効果でこのカードを召喚して
フリーチェーンでモンスターと墓地をX素材に変えられる効果となっており
それによって救済された格好で、同時に2枠消費するが新たな汎用ランク9としての地位を得る事に有った
【ジェネレイド】では素材に出来る個々のジェネレイド達の効果の方が強力で
このカードを出した時点で大きなアド損になってしまう
一応《王の舞台》のトリガーにはなるがそれだけの為に☆9の2体は重い
ランク9としても空母等優先して出したいカードは他に多く有る上に
打点も最小で出せる2体からだと2000止まりとショボく、3000以上が当たり前の世界なこのランクの中でも劣っている
しかし後にランク9に《影の王 レイヴァーテイン》が登場、その効果でこのカードを召喚して
フリーチェーンでモンスターと墓地をX素材に変えられる効果となっており
それによって救済された格好で、同時に2枠消費するが新たな汎用ランク9としての地位を得る事に有った
元ネタはあの戦神トールと刺し違えた「大地の杖」とも呼ばれる大蛇、ヨルムンガンド。
その伝説に違わぬ悍ましい姿の大蛇が暗い洞窟に佇むような形で描かれていて、エクシーズ特有の黒枠も相俟って非常にクールな一枚に仕上がっている。
特にシクは神々しさすら覚える格好良さで所有欲をこれでもかと擽ってくる。おっさん決闘者の自分の中に「男の子」を見た瞬間であった。
……はい、そろそろ性能面の話をします、、。
今のランク9は少数とはいえ精鋭揃いであり数が少ないから穴埋めでという単純な理由での採用は厳しい。
よって何かしらの一芸を持ってないと採用には至らないのだが、このカードはお互いの手札交換を挟むリスキーな自己強化のみ。
こっちもドロー出来るからいいじゃん!と思うかもしれないが、王は素引きNGのカードが多く、そもそもこのカードに漕ぎ着けている時点である程度デッキは回ってるので、逆転の一手をドローさせる機会を増やすだけの利敵行為になりがちである。
極めて残念だが汎用としてもテーマのエースとしても採用の余地は無いだろう。
レイヴァーテインの上敷きとしての役目が出来たので+5点
その伝説に違わぬ悍ましい姿の大蛇が暗い洞窟に佇むような形で描かれていて、エクシーズ特有の黒枠も相俟って非常にクールな一枚に仕上がっている。
特にシクは神々しさすら覚える格好良さで所有欲をこれでもかと擽ってくる。おっさん決闘者の自分の中に「男の子」を見た瞬間であった。
……はい、そろそろ性能面の話をします、、。
今のランク9は少数とはいえ精鋭揃いであり数が少ないから穴埋めでという単純な理由での採用は厳しい。
よって何かしらの一芸を持ってないと採用には至らないのだが、このカードはお互いの手札交換を挟むリスキーな自己強化のみ。
こっちもドロー出来るからいいじゃん!と思うかもしれないが、王は素引きNGのカードが多く、そもそもこのカードに漕ぎ着けている時点である程度デッキは回ってるので、逆転の一手をドローさせる機会を増やすだけの利敵行為になりがちである。
極めて残念だが汎用としてもテーマのエースとしても採用の余地は無いだろう。
レイヴァーテインの上敷きとしての役目が出来たので+5点
王を名乗るのに相応しいイケメンなイラスト。
・・・からのこの効果である。残念イケメン。レベル9を素材にして出すような性能ではない。
残念カードの烙印を押されていたが、PHHYにてこのカードを実質妨害要員として扱えるレイヴァーテインが登場。
今後の新規次第だが、とりあえず使えないカードからは脱却できそうである。
・・・からのこの効果である。残念イケメン。レベル9を素材にして出すような性能ではない。
残念カードの烙印を押されていたが、PHHYにてこのカードを実質妨害要員として扱えるレイヴァーテインが登場。
今後の新規次第だが、とりあえず使えないカードからは脱却できそうである。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。