交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


剣闘排斥波のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
30% (3)
カード評価ラベル4
70% (7)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

かどまん
2023/04/09 19:58
遊戯王アイコン
剣闘獣》の永続魔法でデッキからのリクルートに反応する形で場に存在しない種族を繰り出せる。

予想GUY》《融合派兵》《レスキューキャット》《レスキューラビット》とトリガーになるカードは多く
これらに対応する剣闘獣を出すことで一挙に大量展開へと持ち込める
初動の安定性を高めてくれるが、初手で欲しいのに2枚目以降は不要な為
採用枚数は2枚当たりが無難、引けたらラッキー程度に留めておくべきか。

対象耐性は有って困る様な物ではないが、展開効果に意識が向くことが殆どな為
この手のオマケの様な効果はデュエル時は双方共に忘れがちである。
えいてぃ
2021/11/28 12:22
遊戯王アイコン
①の効果の剣闘獣への耐性付与はありがたいのだが、何故かバトルフェイズは守ってくれない。そっちは《剣闘獣ドラガシス》やらで守ってくださいと言いたいのだろうが、そんなケチなこと言うなよと言いたいところ。
このカードを採用する理由は専ら②の効果。デッキからの展開が必要で少々手間はかかるものの、別に剣闘獣の効果で出さなくても発動するため、《レスキューラビット》や《予想GUY》、《融合派兵》等でもOKと見た目以上に便利な効果となっている。
このカードと融合派兵だけで召喚権を使わずにエーディトルまで繋ぐことができるのだから弱いわけがない。
ただしこのカードも《再起する剣闘獣》同様の種族制限が付いているため、出すモンスターは慎重に考えるべし。
欲を言えば剣闘獣ネームが欲しかったところだが・・・。
ジュウテツ
2019/09/03 1:14
遊戯王アイコン
(1)の、バトルフェイズ以外に「剣闘獣」モンスターに効果耐性を付与出来る効果は、ありがたいと思います。
(2)のリクルート効果は守備表示のため、リンク・融合素材の確保に用いるのが、よいと思います。
ニセチノミー
2019/07/24 1:39
遊戯王アイコン
ドミティアノスで攻撃!《剣闘排斥波》!
シエスタ
2019/07/17 17:13
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
剣闘獣に対象耐性を与えてくれますが、BP時には発揮しないと妙な穴がある。メイン中に露払いは行いたい。人気の手札誘発の1つであるヴェーラーとかには有効。
剣闘獣がリクルートされれば場に存在しない種族の剣闘獣をリクルートできる。トリガーは剣闘獣カードによるものじゃなくてもよく、兎や予想guyなんかでもいいのは嬉しい。守備かつ効果も基本発揮できないので、素材調達として見るべきでしょう。
ただ単体では発揮できず、このカード自体剣闘獣カードでない為、パンサーで持ってこれないのが残念。なるべく様々な種類の剣闘獣を採用する事も望ましくなる。
剣闘獣の展開力や場持ちを強化してくれますが、不安定な部分もあり癖はあるかと思います。採用枚数が悩ましいです。
備長炭18
2019/07/16 20:31
遊戯王アイコン
剣闘獣では1つの召喚権で何を出すか悩みの一つで手札の多さがアドに直結しにくい部分がありましたが、こういったサポート面での強化は嬉しい所。
まずバトルフェイス以外での対象耐性は、除去が蔓延しヴァレル系リンク4の蔓延る現在では心許なく、またこのカード自身が《トロイメア・フェニックス》などで除去される事を考慮してもあって損はないかと。
しかしメインは後半のリクルート効果であり、例えばパンサーやラビットといった剣闘獣以外の効果でリクルートしても発動できるので初動の強化にも繋がる。
なぜか剣闘獣カードでないためサーチはできないものの、採用価値は十分あると言えますね。
はわわ
2019/07/15 16:32
遊戯王アイコン
(1)の耐性は若干頼りないがあって困るものではなく、目玉となる追加展開効果は達成しやすく普通に優秀。採用圏内に入れる性能のサポート。
ABYSS
2019/07/15 15:21
遊戯王アイコン
デッキから剣闘獣を直接リクルートできる永続魔法。
初動の展開力に乏しい剣闘獣にとって非常にありがたいサポート。
単独で発動できないが《レスキューラビット》等の剣闘獣カード以外でもリクルートできるのは強み。
対象耐性付与はフリチェの妨害には強くなるものの絶対に攻撃を通したい肝心のバトルフェイズでは外れてしまうのが痒いところに手が届かないところであり、過信はできない。
剣闘獣の名前が付いてないのでサーチできず、コンボ前提カードなので強力ではあるものの採用枚数は要検討といったところです。
とき
2019/07/13 15:41
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
剣闘獣をバトルフェイズ以外は相手の効果対象から守る効果と、剣闘獣がデッキからリクルートされた時に同じ種族がいない剣闘獣をさらに守備表示でリクルートできる効果を持っている永続魔法。
戦闘の重要な剣闘獣にバトルフェイズ以外耐性という謎の耐性付与だが、それでも事前の除去や布陣完成後の除去をある程度しのげるので重宝する。とはいえこれだけでは置物としては頼りなく、採用には程遠い。
本命は2番のリクルート効果。剣闘獣の共通効果はもちろん、《スレイブタイガー》やパンサーの効果、はては《レスキューラビット》や予想GUYによるアンダルの特殊召喚にも反応する。再起同様獣戦士と鳥獣は被りやすいので、海竜のウェスパシアスや魚のムルミロを効率的に活用したい。守備表示の展開となるので、《スレイブパンサー》やドラガシスへのリンクや融合素材を呼び出したならば融合を行っていきたい。
ネックは剣闘獣カードではないのでサーチが難しいことか。そのため引ければ勝負のカードになってしまい安定感とはやや遠い。永続置物なので除去にも弱く、再起や団結と比べると確実性では劣るか。
ター坊
2019/07/13 15:14
遊戯王アイコン
効果対象耐性を与えてくれるものの、肝心のバトルフェイズ中には外れてしまう。まぁ、今時は攻撃反応罠は少ないし。
しかし注目は②。当然剣闘獣独自の入れ替わり特殊召喚に反応するのはもちろん、《予想GUY》からのアンダル、急襲からのラクエルのように他のデッキからの特殊召喚に反応するのでメインで複数体並べることもできる。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー