交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
剣闘獣アトリクスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
剣闘獣の専用の《E・HERO プリズマー》とも言うべき効果でEXからも落とせる
LVも変わる為《剣闘獣総監エーディトル》を展開する為にも重要な存在。
剣闘獣の融合体から複数の下級を同時に呼び出すケースでは
このカードをチェーン1にして墓地送りに効果の後にチェーン2で
《剣闘獣ダリウス》に繋ぐ事で、同時召喚時点では墓地が空でもダリウスの効果を使って落とした剣闘獣の蘇生が可能、現在の【剣闘獣】では重要なテクニックで有る。
LVも変わる為《剣闘獣総監エーディトル》を展開する為にも重要な存在。
剣闘獣の融合体から複数の下級を同時に呼び出すケースでは
このカードをチェーン1にして墓地送りに効果の後にチェーン2で
《剣闘獣ダリウス》に繋ぐ事で、同時召喚時点では墓地が空でもダリウスの効果を使って落とした剣闘獣の蘇生が可能、現在の【剣闘獣】では重要なテクニックで有る。
剣闘獣にプリズマー効果を持つアイドル(?)カードが登場。
名称変更はラニスタでも可能ですが、墓地除外を要求するあちらより単純な墓地肥やしのこちらの方がクセは無い。またレベルもコピーできるためエーディトルに繋げる事もできる。
ただ裏を返せばレベル変更してまでエーディトルに繋げるなら素直にノクシウス出すのと変わらないので名称変更で活躍させたくもあり、エーディトルによる素材踏み倒しが出来る現状、2体融合のガイザレスのためにベストロウリィ落とすぐらいしか役目がないのが
微妙なライン。まあ、これについてはアライブ時代から変わらない事なんですけどね。
採用するにもピンで良い感触で、効果のせいでほぼ無意味かつプリズマーより低い打点もノクシウスとの差別化にはほど遠い。
それこそ自己SSさえできれば下級というアピールポイントで剣闘獣の革命児になれただけに残念ですね。
名称変更はラニスタでも可能ですが、墓地除外を要求するあちらより単純な墓地肥やしのこちらの方がクセは無い。またレベルもコピーできるためエーディトルに繋げる事もできる。
ただ裏を返せばレベル変更してまでエーディトルに繋げるなら素直にノクシウス出すのと変わらないので名称変更で活躍させたくもあり、エーディトルによる素材踏み倒しが出来る現状、2体融合のガイザレスのためにベストロウリィ落とすぐらいしか役目がないのが
微妙なライン。まあ、これについてはアライブ時代から変わらない事なんですけどね。
採用するにもピンで良い感触で、効果のせいでほぼ無意味かつプリズマーより低い打点もノクシウスとの差別化にはほど遠い。
それこそ自己SSさえできれば下級というアピールポイントで剣闘獣の革命児になれただけに残念ですね。
コイツ雌?元ネタを見た感じそうらしいですが・・・。
散々言われているように本家版プリズマー。剣闘獣の効果から展開されないと効果を発揮できない為、速攻性がなく安定しない部分があるし共通効果から出すならそのコピー元出しゃいいじゃんとも感じる。
ただ同パック収録の剣闘獣サポには墓地を対象にしたものが多く、それらのカードと相性がいい。蘇生・墓地融合を絡める際、実質2体の剣闘獣を用意できる事になる。
レベルが上昇する事、元々の名が剣闘獣である事もプリズマーにはない利点。上級剣闘獣を要求するエーディトルの素材になれる。
プリズマーとは一長一短ってところですが、戦略の幅が広げてくれるのは間違いないかと。
散々言われているように本家版プリズマー。剣闘獣の効果から展開されないと効果を発揮できない為、速攻性がなく安定しない部分があるし共通効果から出すならそのコピー元出しゃいいじゃんとも感じる。
ただ同パック収録の剣闘獣サポには墓地を対象にしたものが多く、それらのカードと相性がいい。蘇生・墓地融合を絡める際、実質2体の剣闘獣を用意できる事になる。
レベルが上昇する事、元々の名が剣闘獣である事もプリズマーにはない利点。上級剣闘獣を要求するエーディトルの素材になれる。
プリズマーとは一長一短ってところですが、戦略の幅が広げてくれるのは間違いないかと。
プリズマーで散々やってた事を本家がやりだした。
剣闘獣の名前を墓地送りして借りるという専用プリズマー効果を持つ。
剣闘獣の効果で出さないといけないが、名前だけでなくレベルもコピーし、EXデッキから落とすこともできる。
墓地送りはコストなのでダリウスと同時にリクルートした場合、このカードの効果にチェーンしてダリウスの効果を発動すれば落としたモンスターを即吊り上げもできる。
割と柔軟に動けるカードだと思います。
そして剣闘獣初の雌型モンスターでもある。
剣闘獣の名前を墓地送りして借りるという専用プリズマー効果を持つ。
剣闘獣の効果で出さないといけないが、名前だけでなくレベルもコピーし、EXデッキから落とすこともできる。
墓地送りはコストなのでダリウスと同時にリクルートした場合、このカードの効果にチェーンしてダリウスの効果を発動すれば落としたモンスターを即吊り上げもできる。
割と柔軟に動けるカードだと思います。
そして剣闘獣初の雌型モンスターでもある。
リクルートしてくれば剣闘獣版プリズマーに。ただコピー元を普通に出した方が良くない?っていうのをあまり否定できないのが……。まあダリウス蘇生でも墓地肥やしできたりと悪いカードではない。
一瞬万能剣闘獣!?と思いきや名前コピーは他の剣闘獣と同じ特殊召喚効果。つまり最初からそいつ出せよという訳である。ただし、団結のために墓地を肥やしたりするのであれば…
剣闘獣の効果で特殊召喚されるとデッキかEXデッキの剣闘獣を墓地に送り、レベルと名前をコピーする効果と、剣闘獣共通のリクルート効果を持っているカード。
ついに登場した剣闘獣の名前を持つプリズマー的立ち位置のカード。剣闘獣共通の効果トリガーで任意の剣闘獣を墓地に落とすことができる手段がついに登場し、ダリウスなど墓地に依存する剣闘獣が使いやすくなることが期待される。
またEXの剣闘獣を墓地に送ればレベルを5以上にできるのでエーディトルの融合素材としても優秀。剣闘獣の新戦術に合致したモンスターを脇から支えれる度量を持っているカードではないかと。
ついに登場した剣闘獣の名前を持つプリズマー的立ち位置のカード。剣闘獣共通の効果トリガーで任意の剣闘獣を墓地に落とすことができる手段がついに登場し、ダリウスなど墓地に依存する剣闘獣が使いやすくなることが期待される。
またEXの剣闘獣を墓地に送ればレベルを5以上にできるのでエーディトルの融合素材としても優秀。剣闘獣の新戦術に合致したモンスターを脇から支えれる度量を持っているカードではないかと。
新たに追加された剣闘獣モンスターの1体。
効果はデッキから剣闘を送ってその名前をコピーするというもの。
「剣闘獣プリズマー」と言えば聞こえは良いですが…。最大の問題点は、この効果は剣闘共通のデッキリクルートで特殊召喚した場合にしか使えない点。つまり、このカードを出して名前をコピーするくらいなら、初めからそのコピー元を出せば良いという…。そんな訳で残念ながらこのカードにプリズマー程の有用性は感じ得ません。
敷いて可能性を述べるとすれば、このカードはEXデッキからも墓地へ送ることができるという点です。現状の剣闘獣コンタクト融合体の中にEXデッキのモンスターの名称を素材として指定するモンスターはいませんが、今後そのようなモンスターが登場されれば評価は見直されると思います。
効果はデッキから剣闘を送ってその名前をコピーするというもの。
「剣闘獣プリズマー」と言えば聞こえは良いですが…。最大の問題点は、この効果は剣闘共通のデッキリクルートで特殊召喚した場合にしか使えない点。つまり、このカードを出して名前をコピーするくらいなら、初めからそのコピー元を出せば良いという…。そんな訳で残念ながらこのカードにプリズマー程の有用性は感じ得ません。
敷いて可能性を述べるとすれば、このカードはEXデッキからも墓地へ送ることができるという点です。現状の剣闘獣コンタクト融合体の中にEXデッキのモンスターの名称を素材として指定するモンスターはいませんが、今後そのようなモンスターが登場されれば評価は見直されると思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。