交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ヴァレット・リチャージャーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
16% (2)
カード評価ラベル4
58% (7)
カード評価ラベル3
25% (3)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
wairo
2024/02/11 9:34
遊戯王アイコン
デリンジャラス・ドラゴン》を爆破するドラゴンリンクの基本展開に使われる下級闇ドラゴン
最強の下級ヴァレットである《ヴァレット・トレーサー》がチューナーなのでこのカードが非チューナーな点は大事。
また基本展開でなくても《ストライカー・ドラゴン》自爆からの回収で任意の闇属性を蘇生出来るため、《ヴァレルエンド・ドラゴン》を何度も復活させることが出来る。この為にストライカーを3枚採用するのは結構アリ
みめっと
2024/02/08 11:33
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
【ドラゴンリンク】において最も重要な役割を果たす《ヴァレット・トレーサー》の効果によってリクルートされるモンスター。
トレーサーとこのカードをそれぞれ《ストライカー・ドラゴン》と《守護竜ピスティ》のL素材として一旦墓地に送った後、ピスティの効果を利用して《デリンジャラス・ドラゴン》をL召喚し、ストライカーの効果でデリンジャラスを破壊して墓地からサルベージされ、その効果処理後に手札の自身を墓地送りにして墓地のデリンジャラスを対象にトレーサーを蘇生、それに反応してデリンジャラスが自身の効果で復活してリンク数が伸びるという流れになる。
最終的には《ヴァレルエンド・ドラゴン》の効果で蘇生され、トレーサーと共に《ヴァレルロード・S・ドラゴン》のS素材となる役目もあるので、《クイック・リボルブ》にも対応するトレーサーとこのカードのヴァレットコンビが【ドラゴンリンク】から外れることは現時点では考えられないでしょう。
森野メルフィーズ
2021/08/09 8:27
遊戯王アイコン
下の方が詳しく書いてくださっている通り、ストライカードラゴンとの組み合わせによって汎用の闇蘇生札になる優秀なカードです。
ヴァレットにおいて使える展開では、デリンジャラスドラゴンをストライカードラゴンの効果で破壊して墓地のリチャージャーを回収し、リチャージャーを手札から墓地に送ってヴァレットを蘇生することで、デリンジャラスドラゴンもヴァレットの特殊召喚に反応して自己蘇生するためリンク数を手軽に増やすことができます。
ヴァレットトレーサーに次いで重要な下級ヴァレットと言っても過言ではないと思います。
プンプン丸
2021/01/04 14:03
遊戯王アイコン
めっちゃ良いカード。 
「EXデッキからSSされた闇モンスターが破壊された場合とやや限定的に見えて使い難そうに見えるが ヴァレットにはめっちゃ相性の良い《ストライカー・ドラゴン》と言うやべー奴がいるのだ。 

よって《ヴァレット・リチャージャー》1枚で動かすことが可能なんですよ。

流れで言うと《ヴァレット・リチャージャー》召喚して、それを素材に
ストライカー・ドラゴン》をEXデッキから特殊召喚そして《ストライカー・ドラゴン》自身を破壊して素材にした《ヴァレット・リチャージャー》サルベージをする、これでサルベージした《ヴァレット・リチャージャー》が①の効果が使えるのです。 原理は《アストログラフ・マジシャン》や《光天使スローネ》等と同様の理由ですね。

なのでEXデッキに《ストライカー・ドラゴン》を入れて置けばこいつ1枚で①の闇属性の蘇生効果が使えるわけです。

ぶちゃけ闇属性のデッキ使うなら出張もできるので、闇属性デッキつくるならぜひ覚えておきたいカードの1枚だと思います。
シエスタ
2020/12/16 17:14
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自分から破壊しても発動できるので、保険としてもコンボカードとしても扱える。
リボルブに対応し恵まれたステータスも利点か。
要求される事の多さからコンボ依存度は高いが、ストライカーの存在もあって割りと無理なく決めれますし悪くない面白いカードだと思います。
カンベイ
2019/06/22 1:41
遊戯王アイコン
効果は破壊をトリガーとした手札誘発効果による蘇生とやや面倒ではあるものの、効果自体はヴァレットデッキとの噛み合いは良い。リンクモンスターである《ストライカー・ドラゴン》や《ソーンヴァレル・ドラゴン》は能動的な破壊効果を持っており、トリガーとして優秀。自身がヴァレットの名を冠している点も評価すべき点。
光芒
2019/06/21 1:33
遊戯王アイコン
EXデッキから特殊召喚された闇属性が破壊された場合、フィールド・手札のこのカードを墓地へ送ることで、そのモンスターとは元々のカード名が異なる闇属性モンスター1体を蘇生することができます。破壊は相手によるものに限られていないため、自壊でも発動できるのがポイント。同時収録のヴァレルロード・F・ドラゴンや《ソーンヴァレル・ドラゴン》、Vジャンプの付録である《ストライカー・ドラゴン》とのコンボで墓地の闇属性の蘇生を狙いましょう。ヴァレルロードやヴァレルソードあたりを蘇生できると美味しいですね。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー