交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ヴァレット・リチャージャーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《デリンジャラス・ドラゴン》を爆破するドラゴンリンクの基本展開に使われる下級闇ドラゴン
最強の下級ヴァレットである《ヴァレット・トレーサー》がチューナーなのでこのカードが非チューナーな点は大事。
また基本展開でなくても《ストライカー・ドラゴン》自爆からの回収で任意の闇属性を蘇生出来るため、《ヴァレルエンド・ドラゴン》を何度も復活させることが出来る。この為にストライカーを3枚採用するのは結構アリ
最強の下級ヴァレットである《ヴァレット・トレーサー》がチューナーなのでこのカードが非チューナーな点は大事。
また基本展開でなくても《ストライカー・ドラゴン》自爆からの回収で任意の闇属性を蘇生出来るため、《ヴァレルエンド・ドラゴン》を何度も復活させることが出来る。この為にストライカーを3枚採用するのは結構アリ
【ドラゴンリンク】において最も重要な役割を果たす《ヴァレット・トレーサー》の効果によってリクルートされるモンスター。
トレーサーとこのカードをそれぞれ《ストライカー・ドラゴン》と《守護竜ピスティ》のL素材として一旦墓地に送った後、ピスティの効果を利用して《デリンジャラス・ドラゴン》をL召喚し、ストライカーの効果でデリンジャラスを破壊して墓地からサルベージされ、その効果処理後に手札の自身を墓地送りにして墓地のデリンジャラスを対象にトレーサーを蘇生、それに反応してデリンジャラスが自身の効果で復活してリンク数が伸びるという流れになる。
最終的には《ヴァレルエンド・ドラゴン》の効果で蘇生され、トレーサーと共に《ヴァレルロード・S・ドラゴン》のS素材となる役目もあるので、《クイック・リボルブ》にも対応するトレーサーとこのカードのヴァレットコンビが【ドラゴンリンク】から外れることは現時点では考えられないでしょう。
トレーサーとこのカードをそれぞれ《ストライカー・ドラゴン》と《守護竜ピスティ》のL素材として一旦墓地に送った後、ピスティの効果を利用して《デリンジャラス・ドラゴン》をL召喚し、ストライカーの効果でデリンジャラスを破壊して墓地からサルベージされ、その効果処理後に手札の自身を墓地送りにして墓地のデリンジャラスを対象にトレーサーを蘇生、それに反応してデリンジャラスが自身の効果で復活してリンク数が伸びるという流れになる。
最終的には《ヴァレルエンド・ドラゴン》の効果で蘇生され、トレーサーと共に《ヴァレルロード・S・ドラゴン》のS素材となる役目もあるので、《クイック・リボルブ》にも対応するトレーサーとこのカードのヴァレットコンビが【ドラゴンリンク】から外れることは現時点では考えられないでしょう。
《ストライカー・ドラゴン》を自壊させながら効果で回収するだけで闇属性万能蘇生として機能する、見た目に反して超ハイスペックなチビ。アドの取り方まどろっこしいですけどね。
特に《デリンジャラス・ドラゴン》との相性は抜群で、《ストライカー・ドラゴン》で《デリンジャラス・ドラゴン》を破壊しながら回収したこのカードで《ヴァレット・トレーサー》を蘇生してあちらの効果で《デリンジャラス・ドラゴン》を自己蘇生させる、というコンボはヴァレットの展開においては非常に重宝される「最後のひと押し」となっている。
レッドアイズとの混成、いわゆるヴァレッドアイズにおいては《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を蘇生して展開を更に伸ばす事が出来たりと(大抵の場合初動で既に使ってしまっているが)かなり使い道が多い。
特に《デリンジャラス・ドラゴン》との相性は抜群で、《ストライカー・ドラゴン》で《デリンジャラス・ドラゴン》を破壊しながら回収したこのカードで《ヴァレット・トレーサー》を蘇生してあちらの効果で《デリンジャラス・ドラゴン》を自己蘇生させる、というコンボはヴァレットの展開においては非常に重宝される「最後のひと押し」となっている。
レッドアイズとの混成、いわゆるヴァレッドアイズにおいては《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を蘇生して展開を更に伸ばす事が出来たりと(大抵の場合初動で既に使ってしまっているが)かなり使い道が多い。
(1)の効果により、「闇属性」モンスターを蘇生出来るのは、優秀だと思います。
(1)の効果のトリガーには、例えば「ヴァレット」デッキなら、LINK1で特殊召喚しやすく、自身を効果破壊出来る、《ストライカー・ドラゴン》がよいと思います。
(1)の効果のトリガーには、例えば「ヴァレット」デッキなら、LINK1で特殊召喚しやすく、自身を効果破壊出来る、《ストライカー・ドラゴン》がよいと思います。
下の方が詳しく書いてくださっている通り、ストライカードラゴンとの組み合わせによって汎用の闇蘇生札になる優秀なカードです。
ヴァレットにおいて使える展開では、デリンジャラスドラゴンをストライカードラゴンの効果で破壊して墓地のリチャージャーを回収し、リチャージャーを手札から墓地に送ってヴァレットを蘇生することで、デリンジャラスドラゴンもヴァレットの特殊召喚に反応して自己蘇生するためリンク数を手軽に増やすことができます。
ヴァレットトレーサーに次いで重要な下級ヴァレットと言っても過言ではないと思います。
ヴァレットにおいて使える展開では、デリンジャラスドラゴンをストライカードラゴンの効果で破壊して墓地のリチャージャーを回収し、リチャージャーを手札から墓地に送ってヴァレットを蘇生することで、デリンジャラスドラゴンもヴァレットの特殊召喚に反応して自己蘇生するためリンク数を手軽に増やすことができます。
ヴァレットトレーサーに次いで重要な下級ヴァレットと言っても過言ではないと思います。
めっちゃ良いカード。
「EXデッキからSSされた闇モンスターが破壊された場合とやや限定的に見えて使い難そうに見えるが ヴァレットにはめっちゃ相性の良い《ストライカー・ドラゴン》と言うやべー奴がいるのだ。
よって《ヴァレット・リチャージャー》1枚で動かすことが可能なんですよ。
流れで言うと《ヴァレット・リチャージャー》召喚して、それを素材に
《ストライカー・ドラゴン》をEXデッキから特殊召喚そして《ストライカー・ドラゴン》自身を破壊して素材にした《ヴァレット・リチャージャー》サルベージをする、これでサルベージした《ヴァレット・リチャージャー》が①の効果が使えるのです。 原理は《アストログラフ・マジシャン》や《光天使スローネ》等と同様の理由ですね。
なのでEXデッキに《ストライカー・ドラゴン》を入れて置けばこいつ1枚で①の闇属性の蘇生効果が使えるわけです。
ぶちゃけ闇属性のデッキ使うなら出張もできるので、闇属性デッキつくるならぜひ覚えておきたいカードの1枚だと思います。
「EXデッキからSSされた闇モンスターが破壊された場合とやや限定的に見えて使い難そうに見えるが ヴァレットにはめっちゃ相性の良い《ストライカー・ドラゴン》と言うやべー奴がいるのだ。
よって《ヴァレット・リチャージャー》1枚で動かすことが可能なんですよ。
流れで言うと《ヴァレット・リチャージャー》召喚して、それを素材に
《ストライカー・ドラゴン》をEXデッキから特殊召喚そして《ストライカー・ドラゴン》自身を破壊して素材にした《ヴァレット・リチャージャー》サルベージをする、これでサルベージした《ヴァレット・リチャージャー》が①の効果が使えるのです。 原理は《アストログラフ・マジシャン》や《光天使スローネ》等と同様の理由ですね。
なのでEXデッキに《ストライカー・ドラゴン》を入れて置けばこいつ1枚で①の闇属性の蘇生効果が使えるわけです。
ぶちゃけ闇属性のデッキ使うなら出張もできるので、闇属性デッキつくるならぜひ覚えておきたいカードの1枚だと思います。
名前がヴァレットの闇属性サポート、言わば条件付きの《死者蘇生》
相手が破壊する形でこちらのEX闇属性モンスターを除去してくれるか分からない以上効果での自壊や自爆特攻で能動的に使う事を考えたい
ヴァレットサポを受けられるので手札やフィールドに持ってくる事自体は簡単な方、初動に使いたいカードではないので《忍び寄る闇》で持って来るみたいな方法もあります
問題は有効な場面が限定されること
そもそも墓地に魅力的な闇属性モンスターがいないと使う理由が無いし、更にEXから出てきた闇属性モンスターが破壊されて初めて有効に使えるのでハードルはやや高いです
その状況を作る展開方法は考えてから採用したい、ってけっこうキツいぞこれ…
後半の効果はついでで良いです、失念だけしないように
相手が破壊する形でこちらのEX闇属性モンスターを除去してくれるか分からない以上効果での自壊や自爆特攻で能動的に使う事を考えたい
ヴァレットサポを受けられるので手札やフィールドに持ってくる事自体は簡単な方、初動に使いたいカードではないので《忍び寄る闇》で持って来るみたいな方法もあります
問題は有効な場面が限定されること
そもそも墓地に魅力的な闇属性モンスターがいないと使う理由が無いし、更にEXから出てきた闇属性モンスターが破壊されて初めて有効に使えるのでハードルはやや高いです
その状況を作る展開方法は考えてから採用したい、ってけっこうキツいぞこれ…
後半の効果はついでで良いです、失念だけしないように
自分から破壊しても発動できるので、保険としてもコンボカードとしても扱える。
リボルブに対応し恵まれたステータスも利点か。
要求される事の多さからコンボ依存度は高いが、ストライカーの存在もあって割りと無理なく決めれますし悪くない面白いカードだと思います。
リボルブに対応し恵まれたステータスも利点か。
要求される事の多さからコンボ依存度は高いが、ストライカーの存在もあって割りと無理なく決めれますし悪くない面白いカードだと思います。
EXデッキから特殊召喚された自分の闇属性モンスターが破壊されたときに手札か場から墓地に送ることで名前の異なる闇属性モンスターを蘇生する効果と、EXデッキから特殊召喚された闇属性モンスターが居ると攻撃されない効果を持つヴァレット。
場からでも効果は使えるが、基本的には手札誘発で使いたいカードになる。モンスターの蘇生自体は結構なのだが、条件がEXデッキから特殊召喚されたモンスターの破壊と重め。さらに名前が異なるカードの蘇生を求めるので、重い条件のトリガーである破壊されたカード自身は蘇生できない。
効果的にEXデッキからモンスターを呼び出す必要があり、更に全力を求めるなら優秀な闇属性を墓地に落としている必要もある。ヴァレットでありながら共通効果を持っていない異端児であることも含め、かなり癖の強いカードという感がある。
場からでも効果は使えるが、基本的には手札誘発で使いたいカードになる。モンスターの蘇生自体は結構なのだが、条件がEXデッキから特殊召喚されたモンスターの破壊と重め。さらに名前が異なるカードの蘇生を求めるので、重い条件のトリガーである破壊されたカード自身は蘇生できない。
効果的にEXデッキからモンスターを呼び出す必要があり、更に全力を求めるなら優秀な闇属性を墓地に落としている必要もある。ヴァレットでありながら共通効果を持っていない異端児であることも含め、かなり癖の強いカードという感がある。
効果は破壊をトリガーとした手札誘発効果による蘇生とやや面倒ではあるものの、効果自体はヴァレットデッキとの噛み合いは良い。リンクモンスターである《ストライカー・ドラゴン》や《ソーンヴァレル・ドラゴン》は能動的な破壊効果を持っており、トリガーとして優秀。自身がヴァレットの名を冠している点も評価すべき点。
EXデッキから特殊召喚された闇属性が破壊された場合、フィールド・手札のこのカードを墓地へ送ることで、そのモンスターとは元々のカード名が異なる闇属性モンスター1体を蘇生することができます。破壊は相手によるものに限られていないため、自壊でも発動できるのがポイント。同時収録のヴァレルロード・F・ドラゴンや《ソーンヴァレル・ドラゴン》、Vジャンプの付録である《ストライカー・ドラゴン》とのコンボで墓地の闇属性の蘇生を狙いましょう。ヴァレルロードやヴァレルソードあたりを蘇生できると美味しいですね。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。