交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


超魔導騎士-ブラック・キャバルリーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
25% (3)
カード評価ラベル4
75% (9)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2024/06/11 19:07
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
暗黒騎士ガイア》の愛馬を拝借した《ブラック・マジシャン》というデザインの融合モンスターで、そう考えるとこの融合素材指定は何か違うような気がしますが細かいことを気にしてはいけない。
ブラマジを名称指定の融合素材とする融合モンスターの中では《竜騎士ブラック・マジシャン》らと同じく片割れに特定の種族のモンスター1体を指定した特に緩い素材指定であり、《超融合》要員として採用できる他【ブラック・マジシャン】では《ティマイオスの眼》による融合召喚も容易です。
その分効果は打点アップ+貫通+対象を取る効果の無効破壊という一応オールラウンダー感のあるとても素朴なものであり、自身のカード名をブラマジとして能力もなく、独自性や発展性には乏しい。
ブルーバード
2022/03/03 17:13
遊戯王アイコン
もはや強化されるという名目で哀れな姿を晒していく暗黒騎士の受難はここに極まれる。なんとブラマジにとうとう馬までNTRされた。ガ…ガイアッッッ
①は自分のカードだけでなく、相手のカードも参照するので閃刀姫などの相手にはよく刺さる。思った以上に打点が高く対象耐性もあって非常に硬い。
融合素材も優秀で、超融合やティマイオスで出せる候補としては有力。
このモンスターの効果自体では特に特化した能力は無いもののブラック・マジシャンと戦士族という簡単な素材で召喚できるのが最大の利点。
ブラック・マジシャンデッキの超融合で吸収できる範囲が広がる為、ブラック・マジシャンデッキではかなり採用されている。
プンプン丸
2019/12/05 8:27
遊戯王アイコン
素材がガバガバのブラックマジシャン騎士ガイア
①の打点アップは×100と地味に見えるが、お互いのフィールド・墓地を数えるので、なかなかの数値になれる。 最低でも融合関連のカードで魔法は1枚以上は落ちてるはずなので打点3000以上は期待できる。

②は貫通、これも地味だか貫通はなんだかんだであると便利。トークン等を狩る場合にこれがあるといい感じに相手を追いつめられる。

③対象無効効果、これも地味だがあって困る効果ではない。

①②③とどれも地味効果ではあるんですが、素材がユルユルなので、比較的使いやすい。 E・HEROは戦士族なのでブラマジを突っ込むだけで出すことができる(ネオスもレベル7でありエクシーズ等が行いやすい)。 【主人公デッキ】等の混ぜ物デッキではかなり重宝されると思う。
ルーク
2019/01/11 14:33
遊戯王アイコン
融合素材の戦士族モンスターは問わないとなると、ガイアに拘らず下級戦士族モンスターもしくは《ティマイオスの眼》で率直出せる。
攻撃力アップと貫通効果を持ってるなら、《拡散する波動》とのコンボで大ダメージを与えゲームエンドにもなりそう。
シエスタ
2018/12/26 14:45
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
遊戯が使用する2大上級モンスターの、ありそうでなかった融合体と言えるカード。
ガイアを素材にしてそうですが、ブラマジ+戦士とやや緩い。
そのうえブラマジを素材にしている以上様々な融合召喚方が存在するので、召喚は容易でしょう。戦士は見かける事が多いので超融合要員としても考えられる。
強化効果は上昇値が低いものの、ブラマジは魔・罠を多用するので3000超えは余裕でしょう。閃刀とか相手なら大きな強化を見込める。罠も対象に含む分、打点は呪符竜も上回りやすい。
竜騎士要素として貫通を持ち、更に手札をコストに対象耐性を発揮できる。消費を伴いやすい融合で手札を要求するので重く感じてしまう。可能な限り少ない消費で召喚したい所。
使い勝手のいいアタッカーって感じの印象。呪符竜とは似たような点も多いが、差別化点も多いので環境やデッキタイプを見てどちらか優先をするか、余裕があるなら両方採用していきたい。
とき
2018/12/23 15:28
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
竜の次は馬にまたがるブラマジ兄貴の戦士適正の高さ。
ブラマジと戦士族というゆるい縛りで出せ、ティマイオスも使用可能と融合に関してはさほど問題にはならない部類。
場と墓地の魔法カードの合計で強化される効果と貫通効果、対象を取る効果を手札1枚を捨てることで無効にする効果を持っている。
同じティマイオスで出せる呪符竜や竜騎士と比べると、1番効果で高い攻撃力が得られ、さらに3番効果である程度の制圧力を持っているのが強み。そのかわりブラマジの名前がなかったり破壊された時の蘇生効果がなかったりで破壊された時のリカバリーが効かないのが弱みになるか。
呪符竜もなかなかの打点に自信ニキだがこのカードはそれを超える可能性がある。手札を整えやすいなら融合ブラマジの中でも上を狙える一枚な気はする。
げおんぬ
2018/12/23 3:14
遊戯王アイコン
ティマイオスの眼》の選択肢が増えました。
竜騎士ブラマジ、呪符竜、超魔導剣士ブラック・パラディン、そしてこのカード。

闇遊戯デッキは、基本、戦士族モンスター(カオスソルジャー、ガイアなど)と、魔法使いモンスター(ブラマジ、ガール、ブラパラなど)で構成されている。

ブラマジデッキで、ランク7エクシーズの、ガイアドラグーンを選択肢に入れていた。ティマイオスからのガイアモンスターはうれしい。
アキ
2018/12/22 13:18
遊戯王アイコン
暗黒騎士ガイアの馬とブラマジが融合したモンスター。《ティマイオスの眼》に対応していて同じ融合素材で出せるパラディンがいるため使い分けしやすい。そのうちブラマジと青眼の白龍の融合体とか出てきそう。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー