交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
連鎖空穴のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
チェーン2以降に相手が発動したモンスター効果に直接チェーンする形で発動できるそれを専門に無効にする罠カードで、「蟲惑魔」モンスターが指定する「ホール」通常罠でもあるカード。
《連鎖破壊》や《連鎖除外》と同じく「連鎖〇〇」罠カードの一種でもあり、無効後に相手は無効にされたカードと同名カード1枚を手札かデッキから除外することになり、この時除外しなかったり、無効になったのがEXモンスターの効果だったりでそもそも除外できない場合には自分は相手に対して除外による1枚のランダムハンデスをすることができる。
どのような処理を行う場合でも場で発動したモンスター効果を無効にした場合はそのモンスター本体を処分することができないので、やはり狙い目はチェーン発動することが基本でかつ、本体を破壊できないことがデメリットになり難く、同名カードを除外する効果も有効に作用しやすい《灰流うらら》などの自身を捨てて発動するタイプの手札誘発モンスターとなるでしょう。
ただしチェーン3以降にモンスター効果を無効にするだけならカウンター罠でチェーン2から使用できてダメステでも発動できる《神の通告》の方が強いため、「ホール」通常罠カードであることを活かさずに汎用罠カードとして使われることは極めて稀であり、《墓穴ホール》が登場して以降は【蟲惑魔】にも採用されることはほとんどないカードです。
《連鎖破壊》や《連鎖除外》と同じく「連鎖〇〇」罠カードの一種でもあり、無効後に相手は無効にされたカードと同名カード1枚を手札かデッキから除外することになり、この時除外しなかったり、無効になったのがEXモンスターの効果だったりでそもそも除外できない場合には自分は相手に対して除外による1枚のランダムハンデスをすることができる。
どのような処理を行う場合でも場で発動したモンスター効果を無効にした場合はそのモンスター本体を処分することができないので、やはり狙い目はチェーン発動することが基本でかつ、本体を破壊できないことがデメリットになり難く、同名カードを除外する効果も有効に作用しやすい《灰流うらら》などの自身を捨てて発動するタイプの手札誘発モンスターとなるでしょう。
ただしチェーン3以降にモンスター効果を無効にするだけならカウンター罠でチェーン2から使用できてダメステでも発動できる《神の通告》の方が強いため、「ホール」通常罠カードであることを活かさずに汎用罠カードとして使われることは極めて稀であり、《墓穴ホール》が登場して以降は【蟲惑魔】にも採用されることはほとんどないカードです。
ありそうで無かったチェーン潰し。
無効!無効!除外!無効! と派手な空中戦を繰り広げる令和環境では対象に困らない。個別に発動できるクイックエフェクトを無意味にチェーンしてはいけない理由。
いくら獲物はその辺に転がっているとは言えメイン採用は躊躇われるのも確かだが、ホールに属するためそんな事知るかと蟲惑魔の森に転がってる危険区域。こいつと《墓穴ホール》の存在から蟲惑魔は初戦から手札誘発に強い。
同時誘発は嫌でもチェーンを組まざるを得ないので相手によっては不可避の一撃となる恐ろしい存在。ただ除外を生かすデッキ相手にはほとんど意味がない、どころか手助けになってしまうので腐るときは腐る。
無効!無効!除外!無効! と派手な空中戦を繰り広げる令和環境では対象に困らない。個別に発動できるクイックエフェクトを無意味にチェーンしてはいけない理由。
いくら獲物はその辺に転がっているとは言えメイン採用は躊躇われるのも確かだが、ホールに属するためそんな事知るかと蟲惑魔の森に転がってる危険区域。こいつと《墓穴ホール》の存在から蟲惑魔は初戦から手札誘発に強い。
同時誘発は嫌でもチェーンを組まざるを得ないので相手によっては不可避の一撃となる恐ろしい存在。ただ除外を生かすデッキ相手にはほとんど意味がない、どころか手助けになってしまうので腐るときは腐る。
そのチェーンに風穴開けてやる!
カードの効果にチェーンして相手がモンスター効果を発動した場合にそれを無効にする効果と、その後無効にされたカードと同じ名前のカードを1枚除外するか手札をランダムに1枚除外する効果を持つ罠カード。
まずは効果無効化だけでもある程度の価値はあり、特に何らかのチェーンで撃ってくることが多い手札誘発や、誘発で使われる無効化効果には強いカード。特にうららに対して発動に成功すると、こちらの効果を通した上で相手にかなり嫌な2択を迫ることができる。
とはいえ手札誘発に強いだけなら《墓穴の指名者》が、対モンスター効果でみるなら通告が存在するため中途半端になりえてしまう。特に条件の不安定さが気がかり。
だがこのカードはホール通常罠なので、蠱惑魔のサポートもしっかり受けることが可能。フレシアが手札誘発をしっかりマークできるようになり、トリオンの牽制能力もアップ。汎用性もある程度あるがホールの名前を活かせば更に強い、というカードか。
カードの効果にチェーンして相手がモンスター効果を発動した場合にそれを無効にする効果と、その後無効にされたカードと同じ名前のカードを1枚除外するか手札をランダムに1枚除外する効果を持つ罠カード。
まずは効果無効化だけでもある程度の価値はあり、特に何らかのチェーンで撃ってくることが多い手札誘発や、誘発で使われる無効化効果には強いカード。特にうららに対して発動に成功すると、こちらの効果を通した上で相手にかなり嫌な2択を迫ることができる。
とはいえ手札誘発に強いだけなら《墓穴の指名者》が、対モンスター効果でみるなら通告が存在するため中途半端になりえてしまう。特に条件の不安定さが気がかり。
だがこのカードはホール通常罠なので、蠱惑魔のサポートもしっかり受けることが可能。フレシアが手札誘発をしっかりマークできるようになり、トリオンの牽制能力もアップ。汎用性もある程度あるがホールの名前を活かせば更に強い、というカードか。
新たなるホール通常罠は連鎖(チェーン)の系譜を受け継いでいる。
自分の効果の発動に対して相手がモンスター効果を発動した場合、それを無効にする効果と、追加効果としてその同名を手札・デッキから除外するかランダムハンデスを選ばせる。
モンスター効果のみというのはやや気がかりですが、チェーンするのはなにも無効効果でなくとも良く手札誘発ならウサギやヴェーラーに加え、特殊召喚にチェーンされやすい増Gもトリガーとなる。
それによって同名の除外かハンデスを相手に要求するが、制圧寄りの多いEXモンスターなら必ずハンデスになるのでそこは覚えていて損は無い。
相手モンスターを破壊しない部分はちょっと気になりますが、無効効果は他の落とし穴とも明確な差別点になり面白いカードでしょうね。
自分の効果の発動に対して相手がモンスター効果を発動した場合、それを無効にする効果と、追加効果としてその同名を手札・デッキから除外するかランダムハンデスを選ばせる。
モンスター効果のみというのはやや気がかりですが、チェーンするのはなにも無効効果でなくとも良く手札誘発ならウサギやヴェーラーに加え、特殊召喚にチェーンされやすい増Gもトリガーとなる。
それによって同名の除外かハンデスを相手に要求するが、制圧寄りの多いEXモンスターなら必ずハンデスになるのでそこは覚えていて損は無い。
相手モンスターを破壊しない部分はちょっと気になりますが、無効効果は他の落とし穴とも明確な差別点になり面白いカードでしょうね。
鎖でつなぎとめられていく《連鎖破壊》………。
効果は、カードの効果にチェーンして発動した相手のモンスター効果を無効にし、さらに無効にしたカードと同名カードをデッキ・手札から除外する事を強要するカード。
発動条件は一見難しいように見えますが、自分・相手に関わらず、チェーン2以降で発動したモンスター効果であれば無効にできます。モンスター無効に加え、あわよくばハンデスも狙えるのは強力ですが、普通に使うのであれば、ブレイクスルーや《神の通告》などの方が使い勝手が良く、態々このカードを使うのもどうかと思わざるを得ません。
このカードが強力なのは「ホール」と名のついた罠カードである事。蟲惑魔モンスターであるトリオンの効果によるサーチや、セラの効果によるセットに対応し、デッキに眠っていても、フレシアの効果で発動する事が可能です。これまでの多くの落とし穴罠と発動条件が大きく異なる無効効果持ちの罠という点も差別化ポイントとしては十分でしょう。蟲惑魔デッキのアクセントとして採用を検討してみると良いでしょう。
効果は、カードの効果にチェーンして発動した相手のモンスター効果を無効にし、さらに無効にしたカードと同名カードをデッキ・手札から除外する事を強要するカード。
発動条件は一見難しいように見えますが、自分・相手に関わらず、チェーン2以降で発動したモンスター効果であれば無効にできます。モンスター無効に加え、あわよくばハンデスも狙えるのは強力ですが、普通に使うのであれば、ブレイクスルーや《神の通告》などの方が使い勝手が良く、態々このカードを使うのもどうかと思わざるを得ません。
このカードが強力なのは「ホール」と名のついた罠カードである事。蟲惑魔モンスターであるトリオンの効果によるサーチや、セラの効果によるセットに対応し、デッキに眠っていても、フレシアの効果で発動する事が可能です。これまでの多くの落とし穴罠と発動条件が大きく異なる無効効果持ちの罠という点も差別化ポイントとしては十分でしょう。蟲惑魔デッキのアクセントとして採用を検討してみると良いでしょう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/14 12:44 評価 1点 《要塞クジラの誓い》「申し訳程度の要塞要素が描かれている儀式魔…
- 04/14 12:37 評価 3点 《要塞クジラ》「梶木が使ったお陰でありきたりな初期儀式から海デ…
- 04/14 12:23 評価 6点 《REINFORCE!》「《R-ACEタービュランス》でセット…
- 04/14 12:11 デッキ 大阪万博に行こうビート
- 04/14 12:08 評価 10点 《転生炎獣レイジング・フェニックス》「《賜炎の咎姫》後から評…
- 04/14 09:49 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:45 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:05 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 08:53 評価 4点 《骨犬マロン》「《迷犬マロン》が忠犬ハチ公のごとくご主人を待ち…
- 04/14 07:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:16 評価 10点 《シューティング・スター・ドラゴン》「《憑依装着-エリア》な…
- 04/14 01:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 00:27 評価 1点 《水陸両用バグロス Mk-11》「水陸両用ロボット 海がないと…
- 04/14 00:18 評価 1点 《肆世壊の継承》「場のスケアクローを3体生贄にして《パルス・ボ…
- 04/14 00:09 評価 1点 《標本の閲覧》「手札の「化石融合-フォッシル・フュージョン」を…
- 04/14 00:01 評価 1点 《ヌメロン・ストーム》「ヌメロニアスが場に存在する時にのみ発動…
- 04/13 23:56 評価 1点 《Ai-SHOW》「リンク3以上の@イグニスターが存在する時に…
- 04/13 23:41 評価 1点 《罪宝合戦》「罪宝が環境に多数居た時ですら使われなかったメタカ…
- 04/13 23:30 評価 1点 《ペンデュラム・ペンダント》「実質サーチサルベージの為に異様に…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



