交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
時械神祖ヴルガータのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
汎用レベル10シンクロ。
戦闘後に相手モンスターを一時的に全除外するが、エンドフェイズまでにこのカードをフィールドからどかせば相手モンスターは帰還してこなくなる。
強固な耐性を持つモンスターを処理するのに優秀だが他のレベル10が強すぎるので採用されることはないだろう。だが変なコンボは組めそうな面白いカードではある。
戦闘後に相手モンスターを一時的に全除外するが、エンドフェイズまでにこのカードをフィールドからどかせば相手モンスターは帰還してこなくなる。
強固な耐性を持つモンスターを処理するのに優秀だが他のレベル10が強すぎるので採用されることはないだろう。だが変なコンボは組めそうな面白いカードではある。
漫画版アークファイブで登場したシンクロ体の時械神。
時械神テーマ自体がシンクロギミックと相性良くないが、どうしても組み込みたいなら《時械神サンダイオン》に速効魔法の《表裏一体》を使用して直接出す手がある。サンダイオン自体は強力な反面、攻撃力が他の時械神と異なり《ピリ・レイスの地図》《時械巫女》のサーチ・リクルートに対応しないので狙って持って来にくいが、ロマン枠として入れてみるならありか。
普通にこのカードを使用するなら汎用レベル10シンクロの1種と捉えられる。
その昔シンクロはレベル8が激戦区と呼ばれていたが、昨今ではレベル10に強豪がひしめいており、他を差し置いて採用できるかというとなかなか難しい。とはいえモンスターを多く並べる相手であるなら、対象を取らない全体除外は強烈で相手によってはぶっ刺さる威力がある。
登場当初は(3)を回避する方法が少なく評価が低かったが、現在の展開力ならメインフェイズ2で更なる展開素材にするのは割と現実的だし、そうでなくとも予めEXモンスターゾーンに出しておけば《グラビティ・コントローラー》に逃げられるので、利便性自体はかなり改善された。
ネットで調べれば分かるが手札1枚からレベル10シンクロを作る手段もそこそこあるので、このカード自体の出し易さの意味でも当初より使い易くはなっただろう。
時械神テーマ自体がシンクロギミックと相性良くないが、どうしても組み込みたいなら《時械神サンダイオン》に速効魔法の《表裏一体》を使用して直接出す手がある。サンダイオン自体は強力な反面、攻撃力が他の時械神と異なり《ピリ・レイスの地図》《時械巫女》のサーチ・リクルートに対応しないので狙って持って来にくいが、ロマン枠として入れてみるならありか。
普通にこのカードを使用するなら汎用レベル10シンクロの1種と捉えられる。
その昔シンクロはレベル8が激戦区と呼ばれていたが、昨今ではレベル10に強豪がひしめいており、他を差し置いて採用できるかというとなかなか難しい。とはいえモンスターを多く並べる相手であるなら、対象を取らない全体除外は強烈で相手によってはぶっ刺さる威力がある。
登場当初は(3)を回避する方法が少なく評価が低かったが、現在の展開力ならメインフェイズ2で更なる展開素材にするのは割と現実的だし、そうでなくとも予めEXモンスターゾーンに出しておけば《グラビティ・コントローラー》に逃げられるので、利便性自体はかなり改善された。
ネットで調べれば分かるが手札1枚からレベル10シンクロを作る手段もそこそこあるので、このカード自体の出し易さの意味でも当初より使い易くはなっただろう。
効果自体は強力だが、本家時械神と相性最悪で出そうにもレベルが同じで出せないのが悲しい…
素材指定の無いレベル10シンクロ。戦闘することで相手モンスターを全除外という、非常に高い除去性能を持っている。
③の効果でモンスターが帰ってくる懸念点はあるが、《グラビティ・コントローラー》の素材にして効果を発動しないようにすれば良いだろう。
もっとも、このカードよりも汎用性のある《フルール・ド・バロネス》を採用する方が強いと思うが。
③の効果でモンスターが帰ってくる懸念点はあるが、《グラビティ・コントローラー》の素材にして効果を発動しないようにすれば良いだろう。
もっとも、このカードよりも汎用性のある《フルール・ド・バロネス》を採用する方が強いと思うが。
時械神に入らない時械神2号。レベル10シンクロなので、時械神では出すことが難しく、デッキに戻らないので他の時械神の召喚を邪魔してしまう。
壁としてはそこそこ優秀であるが、効果を無効にされると紙切れになるのは時械神らしい。
また、1号のセフィロンとはそこそこ相性が良く、シンクロモンスターなので墓地にモンスターが溜まりやすく、特殊召喚し易いのもあるし、ダメージは半分になるが、ウルガで全除外→セフィロンでダイレクト→グスタフでバーンしつつ帰還をリセットも出来るし、セフィロンの蘇生対象なので、4000の2体で攻撃してグスタフバーンも可能。
意外と壊獣とも相性が良く、レベル10シンクロをし易いこともあるし、ジズキエルとランク10を出せたりもする。
壁としてはそこそこ優秀であるが、効果を無効にされると紙切れになるのは時械神らしい。
また、1号のセフィロンとはそこそこ相性が良く、シンクロモンスターなので墓地にモンスターが溜まりやすく、特殊召喚し易いのもあるし、ダメージは半分になるが、ウルガで全除外→セフィロンでダイレクト→グスタフでバーンしつつ帰還をリセットも出来るし、セフィロンの蘇生対象なので、4000の2体で攻撃してグスタフバーンも可能。
意外と壊獣とも相性が良く、レベル10シンクロをし易いこともあるし、ジズキエルとランク10を出せたりもする。
Z-ONEがシンクロ以外のデッキとして採用したのが時械神であったが、アークファイブにおいてはシンクロモンスターとなって登場。歴史が違えば、あるいは……。
内容自体は時械神らしいものとなっており、大きな違いとしてはデッキに戻らない点。完全破壊耐性と戦闘ダメージ0と、効果を無効にさえされなければそれなりに壁として働く。
効果としては蘇生した状態を除き、戦闘した時、相手フィールドのモンスターを全てエンドフェイズまで全除外というもの。対象を取らない全除外というのは並の耐性では防ぎきれないことも多く、大抵の問答無用で除去が可能。エンドフェイズに特殊召喚する効果はこのカードが存在した上で発動する効果であり、このモンスターを素材などに使ってしまえば相手のモンスターは帰ってこないほか、《虚無空間》などを使っても戻ってこれなくなる。
ダメージ半減があるため、これだけでゲームエンドというレベルではないものの、上手くいけば相手の盤面を一気に崩せるモンスター。
パワーのわりに出しやすいのも大きなポイントと言えるだろう。
なお、本家とは徹底的に噛み合わない性能をしている。やはり、別の世界は別の世界か。
内容自体は時械神らしいものとなっており、大きな違いとしてはデッキに戻らない点。完全破壊耐性と戦闘ダメージ0と、効果を無効にさえされなければそれなりに壁として働く。
効果としては蘇生した状態を除き、戦闘した時、相手フィールドのモンスターを全てエンドフェイズまで全除外というもの。対象を取らない全除外というのは並の耐性では防ぎきれないことも多く、大抵の問答無用で除去が可能。エンドフェイズに特殊召喚する効果はこのカードが存在した上で発動する効果であり、このモンスターを素材などに使ってしまえば相手のモンスターは帰ってこないほか、《虚無空間》などを使っても戻ってこれなくなる。
ダメージ半減があるため、これだけでゲームエンドというレベルではないものの、上手くいけば相手の盤面を一気に崩せるモンスター。
パワーのわりに出しやすいのも大きなポイントと言えるだろう。
なお、本家とは徹底的に噛み合わない性能をしている。やはり、別の世界は別の世界か。
ZONE「なんだこの時戒神!?」
漫画版ARC-Vに登場したシンクロ時戒神であり、元の使い手的にどうなんだ…という点は置いといて効果はわりと強力。
時戒神共通の耐性はそのままに、攻撃後に相手モンスターを全て除外するため、ダメージ半減というデメリット付きですが他のモンスターでダイレクトをする事が可能となっている。
また除外したカードはこのカードの別の効果(③の効果)によってエンドフェイズに帰還するため、このカードがフィールドに存在しない場合であれば除外されたままという何とも都合の良い性能をしています。
レベルの関係上時戒神とは相性が悪いですが、汎用カードとして見ればそこそこの物であると思いますね。
漫画版ARC-Vに登場したシンクロ時戒神であり、元の使い手的にどうなんだ…という点は置いといて効果はわりと強力。
時戒神共通の耐性はそのままに、攻撃後に相手モンスターを全て除外するため、ダメージ半減というデメリット付きですが他のモンスターでダイレクトをする事が可能となっている。
また除外したカードはこのカードの別の効果(③の効果)によってエンドフェイズに帰還するため、このカードがフィールドに存在しない場合であれば除外されたままという何とも都合の良い性能をしています。
レベルの関係上時戒神とは相性が悪いですが、汎用カードとして見ればそこそこの物であると思いますね。
ボスが扱うモンスターは悉く弱体化するという呪い(?)があるが、これは弱体化か?
レベル10シンクロということでシンクロを組み込んであるデッキであればあまり無理なく出せるモンスター。時械神固有の破壊耐性を持ちながらも出戻りはないので場持ちは圧倒的に良い。そして攻撃時の効果はダメージステップ終了時と早いタイミングで発生し、全除外でどかせるので総攻撃が容易になります。戦闘ダメージ半減でワンキルはやや厳しいものの、メイン2でグスタフなり効果ダメージを与えるモンスターを作れれば強いかも?
レベル10シンクロということでシンクロを組み込んであるデッキであればあまり無理なく出せるモンスター。時械神固有の破壊耐性を持ちながらも出戻りはないので場持ちは圧倒的に良い。そして攻撃時の効果はダメージステップ終了時と早いタイミングで発生し、全除外でどかせるので総攻撃が容易になります。戦闘ダメージ半減でワンキルはやや厳しいものの、メイン2でグスタフなり効果ダメージを与えるモンスターを作れれば強いかも?
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 10:45 評価 7点 《RUM-ヌメロン・フォース》「自分の他の表側カードの効果も無…
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。