交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


TG トライデント・ランチャーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
64% (9)
カード評価ラベル4
35% (5)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



高評価(9〜10)を表示

かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
ねこーら
2024/03/24 14:03
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:手札にTGを用意する必要はあるが、大量展開と対象耐性を付与できる点では良い。
リンク召喚自体は《TG オーバー・ドラグナー》で簡単にTGを蘇生できる為に難しくはナイ。
代わりに手札にTGを確保していないと使えず、その点は小回りが効かないのがナ。
とはいえリンク先に対象耐性を付与できる為、対象を取るものには強く出られる。
TG グレイヴ・ブラスター》と《TG-クローズ》も合わせていれば突破は難しい。
何度も展開するから《増殖するG》で大量ドローされる恐れはあるのが難といえば難か。
TGの展開力だとそこから《手札抹殺》でデッキ破壊にできるかもだけど。
かどまん
2023/02/14 23:12
遊戯王アイコン
7期のシンクロテーマの《テックジーナス》のリンクモンスターで
3か所からテーマ内のモンスターを呼び出す効果を持つ。

効果に事故が付きもな上にTG縛りの制約も厳しく
旧テーマのサポートとして出てきた新規の割には使い勝手が悪い。

水晶機巧-ハリファイバー》禁止で泣きを見たカードの1体で有り
ハリでパスしていた重い召喚条件が満たしにくくなってしまった
せめてリンク2にして手札・デッキ・墓地の内2ヶ所からとかなら十分使えたのだが…。

※23年度にTGに大きな強化が入りこのカードも簡単に使えるようになったので上方修正
要約すると《TG-ブレイクリミッター》1枚から確実にこのカードの召喚と効果が使えるようになり最早事故要因では無くなった。
ニセチノミー
2021/04/04 4:01
遊戯王アイコン
現れろ、限界を打ち破るサーキット!リミッター解放リンク3!レギュレーターオープン、オールクリアー!GO!リンク召喚!
カモン!TG トライデント・ランチャー!
リンク先に手札、デッキ、墓地の三箇所から1体ずつTGモンスターを特殊召喚できる強力モンスターの登場だ。このカードのおかげでデルタ・アクセル・シンクロが容易に行えるようになったぞ。展開効果を使用するには手札に1体以上TGモンスターがいないと使用できないのには注意だ
みめっと
2020/05/22 20:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ストライカーウルフやギアゾンラプトルからのハリファからのこのカードと展開することで、召喚権を使うことなく好き放題展開しまくってデルタアクセルの構えが作れる。
効果を使ったらそのターンはTGしか出せなくなるので、クェーサーやコズブレを出したいなら次の相手メインフェイズまで待ってからシンクロチューナーによるアクセルシンクロに頼ることになる。
そうなればリンク先のTGシンクロに対象耐性を与える効果が有効に働いてくることもあるだろう。
何しろ相手の後攻スタンバイとかでシンクロチューナーに泡影を当てられたらデルタアクセルが水の泡ですからね。
ただし自身の効果と自身を出すまでの展開及び効果発動後の展開は、Gうららヴェーラー泡影はもちろんニビルやうさぎやアトラクターも含む汎用手札誘発がほぼ全て効くことに加え、リンク先がなくなるとモンスターを出せなくなるので、モンスター効果や速攻魔法・罠カードによるフリチェ除去にも弱いという空前絶後の全身急所仕様である。
また必ず3つの領域から1体ずつTGを特殊召喚する必要があるため、効果を発動する際に手札に特殊召喚できるTGがいなかったなんてことがないよう注意しましょう。
ハリファイバーを失った悲しみが他のどのモンスターよりも大きいリンクモンスターとしても知られており、専用の代替リンク2モンスターの登場が切望されている。
ジュウテツ
2018/11/28 19:14
遊戯王アイコン
(1)の効果は、リンク召喚直後なら墓地に「TG」モンスターが存在するため手札に「TG」モンスターがいれば大量に「TG」モンスターを展開出来る、優秀な効果だと思います。
リンク素材に縛りがありますが、《水晶機巧-ハリファイバー》を先に出してレベル3以下の「TG」チューナーをリクルートすれば出せるので、問題はないと思います。
exa
2018/10/13 18:59
遊戯王アイコン
TGの遠すぎる夢だったデルタアクセルシンクロを現実のものとした1枚。3か所からの特殊召喚は「壊れ」に見えますが1枚は手札からですし、このカードを出すまでの消費もあるため実際は少々大変。手札にTGがいなくなったり、展開ルートが合わないTGしか手札にないと実質不発に。ハリファイバーが半ば必須であるため、せっかくシンクロ召喚で遊べるのにエクストラの枠は圧迫されがち。それでも革命的であることに変わりはないため高評価で。
とき
2018/10/13 16:05
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
新生TGの顔を担うであろう超弩級の展開力を誇るランチャー。
リンク召喚成功時に手札・デッキ・墓地から1体ずつリンク先に特殊召喚する効果と、リンク先のカードを効果対象から守る効果を持つリンク3カード。
一見出しにくいように見えるが、2体以上のリンク3なのでハリファイバーが使え、そのハリファイバーがスクリューサーペントからでてくるのでスクリューサーペント1枚からリンク召喚が狙える。
効果は言わずもがな至極強力だが、TG以外は特殊召喚できなくなるのでやや作れる盤面に不安はあるか。それでもハルバードは決して弱いカードではないはずである。
大量展開だけでなくマーカーも優秀なのでTGシンクロを大展開できる。新時代のTGデッキには欠かせないカードになるか。
もも
2018/09/25 0:09
遊戯王アイコン
理想的なTGサポートだと思う。
どうしてもハリファイバーかイゾルデ経由になることが多いとは思うけど、実質手札のTG1枚で墓地デッキからもTGモンスターを呼べブレードガンナーまで行けるので本当に最高レベルのサポートだと思います。

評価を9→10にします。
ヒコモン
2018/09/24 14:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ハリファイバーからTG出してこいつに繋げろと書いてある。他には聖騎士の追想イゾルデからストライカーを持って来ても出すことが可能。特殊召喚するカードの中にスクリュー・サーペントが混ざれば一気に4体ものモンスターが並ぶこととなる。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー