交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


翼の魔妖-天狗のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
10% (1)
カード評価ラベル4
40% (4)
カード評価ラベル3
50% (5)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

asd
2023/03/30 9:31
遊戯王アイコン
麗の魔妖-妖狐》の魔法罠破壊版。
仕様上永続魔法・フィールド魔法の発動を阻止出来ないのが魔法罠対策カードとして若干気になります。
プンプン丸
2021/12/27 15:31
遊戯王アイコン
麗の魔妖-妖狐》と共に【魔妖】デッキに置いて明確にアドバンテージを取ってくれる頼もしい変態天狗。この度《垂氷の魔妖-雪女》という墓地からフリーチェーンで蘇生してくれる最強サポートカードを獲得した為めっちゃ強くなった。
プラント・プラン
2018/10/07 10:38
遊戯王アイコン
「魔妖」シンクロモンスターのレベル7は有名な天狗。
普通に出すとバニラなので、妖狐の効果だけではなく、蘇生カードを使いこなしながら、うまく蘇生しておく必要がある。
固有効果は魔法・罠除去。ただ、この効果は同じレベル7シンクロモンスター持ちであるライトニングマスターの存在が気になるか。
余談だが、「魔妖」シンクロモンスターとしては唯一の風属性なので、アイス・ベルの効果を使用した後にシンクロ召喚することができる……所詮ウィンター・ベルやクリアウィング優先になるが。
ジュウテツ
2018/09/28 10:31
遊戯王アイコン
(3)の蘇生時の魔法・罠破壊効果は(2)の効果と連動して《麗の魔妖-妖狐》の破壊を牽制する効果もありますが、「馬頭鬼」や《生者の書-禁断の呪術-》で自ら蘇生していくと即座に魔法・罠破壊効果が狙えるのも、ポイントだと思います。
シエスタ
2018/09/27 14:38
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
魔妖の土台の1体で珍しい風アンデ。
素材指定は特にないので召喚は容易、レベル7Sとしては高めの打点を持つのでこの辺あたりからアタッカーの使用に耐えてくる。
レベル9Sの破壊をトリガーに自己再生でき、基本的には妖狐の破壊をトリガーにする。他にもトリシュなどが有力な対象か。
蘇生させれば魔・罠を除去でき対象もとらないので成功はしやすくアド稼ぎを狙える。
難点は魔妖Sに共通して言えますが、S召喚時点ではバニラなのでさっさと次のレベルのSに繋いでいきたいところ。
墓地は公開情報なので除去効果含めて相手に対処もされやすく、こちらもなんらかのリカバリーは必須といえる。
素材指定こそないもののレベル7Sも充実してきており、召喚ターンから魔・罠をメタれるライトニングが存在しているので基本的にはアンデ中心か魔妖怪にしか採用価値はない。魔妖Sの中ではそこそこの性能だと思います。
わがじゃん
2018/09/14 12:15
遊戯王アイコン
日本妖怪としてはエースクラスの知名度。

翼の魔妖-波旬》がここまで来るのには2段階の怪談が必要ですね・・・。アタッカークラスの打点と、蘇生時に対象を取らない魔法・罠破壊効果。悪くはないけど、レベル7シンクロの平均値には達していない。とは言え魔妖で蘇生して美味しい効果はこの辺までなので、そういう意味では比較的重要なポジション。
備長炭18
2018/08/18 23:09
遊戯王アイコン
魔妖シンクロの踏み台の1体
レベル7までくるとさすがにアタッカー向きのステータスとなり、効果についても魔法・罠除去と汎用性がそれなりにある物となっている。
しかしながらこれ以外に言える事ですが、魔妖シンクロは自身より上の魔妖が破壊された時に蘇生できる条件から、例えばバトルフェイズ等では伏せがそもそもない可能性も高く、妖狐が場にいる時に相手もわざわざ伏せを使う可能性も低いと考えられます。
そのためこの効果を活かすのであれば蘇生札も絡めたいところですね。
もも
2018/08/09 2:36
遊戯王アイコン
魔妖シンクロモンスター。
狐がやられたら登場、生存すれば再び連続シンクロに。
ブラスター
2018/08/06 20:35
遊戯王アイコン
この辺からアタッカーを担えてくるか。
蘇生効果はサイクロンみたいなモノで可もなく不可もなくといったところ。魔妖には欠かせないシンクロ。
とき
2018/08/04 11:07
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
魔妖連続シンクロの第三形態。
やはり普通に出すだけでは2600打点のバニラにすぎないのが魔妖シンクロの厳しいところ。
固有効果は魔法罠の除去。対象を取らないためチェーンで逃げられにくいのは嬉しいところだが、自己再生を当てにする場合特殊召喚元の九尾が破壊されるであろうメイン1やバトルで相手に伏せカードがある率はそんなに高くなさそう。《魔妖変生》や汎用の蘇生カードを駆使し、自分から蘇生を狙っていく必要があるだろう。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー