交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ビンゴマシーンGO!GO!のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
30% (6)
カード評価ラベル4
50% (10)
カード評価ラベル3
20% (4)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
ブルーバード
2024/05/31 20:44
遊戯王アイコン
某惑星ベジータの王(笑)ではない。同じ集英社繋がりだったり、このカード使いそうな社長とキャラ似てるけども。
パワー・ツール・ドラゴン》よろしく同名カードを3枚見せれば確実にサーチできるけど、そのためにデッキスロットル割かなきゃならないのが面倒。
カオスマックス主軸ならハズレ引いても最悪儀式の弾にできるから相性が良いかも。《カオス・フォーム》も持ってこれるかもしれない。
ビンゴ!GO!GO!GO!ビンゴ!楽しいビンゴ!ハッ!
るうぃる
2018/08/08 22:39
遊戯王アイコン
強靭!無敵!最強!》や《カオス・フォーム》を持ってくることが出来るので現状、「青眼の白龍」「青眼の究極龍」と書かれたカードを使う部分はこの辺です。デッキ内容によってはこのカードは1、2枚程度は入れたほうがいい。

将来青眼サポートの魔法・罠が増えるなら「青眼の白龍」「青眼の究極龍」と高確率で書いてあるというか書かなければならないでしょうね。

またもう一つの使い道としては旋律以外の亜白龍やカオスMAXのサーチ補助ですかね。

強いことは書いてあるので、ポテンシャルはありますが、これを採用しなくても十分動けるというかこれのサーチ先の強いカードのレパートリーが少し足りないのが現状です。
刹那
2018/06/25 19:26
遊戯王アイコン
青眼デッキでは似た様なカードの旋律を積む事が多い上に2ドロー出来るトレードインの存在から目当てのカードを持って来る事は苦では無かったがこのカードの登場により青眼デッキのデッキ圧縮率は更に凄い事になった。実質4枚目以降の旋律と言っても過言ではなく同名カードを3枚指定すれば確実に望みのカードを持って来れると正にビンゴマシーンとは名ばかりのインチキマシーンと化す。更に旋律と違う点は青眼と記載された魔法・罠カードまで持って来れる点でありこのカードでカオスフォームや強靭!無敵!最強!を持って来る事も可能。基本的には旋律でこと足りるとは言えサーチ範囲が幅広く魔法・罠まで持って来れるインチキマシーンなこのカードが弱い訳がない。
ヒコモン
2018/06/12 12:45
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
同名カードを3枚提示することで、確定サーチを可能にすることが可能。とは言え、サーチしたい「ブルーアイズ」モンスターはほとんど《ドラゴン・目覚めの旋律》に対応している。「青眼の白龍」または「青眼の究極竜」のカード名が記された魔法・罠カードもサーチ可能ではあるが、さすがにどれも3積みはあまりしないので、不確定のサーチになるのがネック。《カオス・フォーム》と《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》と組み合わせて提示し、《マンジュ・ゴッド》で選ばれなかった方を持って来るのがいいか。
究極
2018/06/11 0:29
遊戯王アイコン
元々サーチ豊富なモンスターと癖の強い魔法罠しかないのであまり使い勝手がいいカードではありません。
確実なサーチは3積みカードを1枚も引いてない時だけとなり、安定して二枚目三枚目を呼ぶ使い方が出来ないのは痛いです。
それでも同じような汎神が強いのはそもそもあちらはアド+1であり比較的いつでも使えるカードが多いからです。
幸い序盤に1枚引ければ良いカードが多い為、採用価値は高いです。
トレードイン、旋律等、うららでアド損になり易い青眼にとっては貴重なうららでアド損しないサーチであることも重大なポイントです。
とき
2018/06/09 11:57
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
今回のパックの海馬関連のカードはまさにカオスMAXな顔ぶれが並ぶ。発表時にそのネーミングセンスで多くのデュエリストの度肝を抜いたアルティメットビンゴマシーン。
ブルーアイズカードか関連する魔法罠を3枚ガラガラポンして1枚引き当てる効果を持っている。当然だが3枚同じものを突っ込めば確実にそのカードを得られる結果を得ることができる。
一見強力なサーチだが、ブルーアイズカードはその多くが目覚めの旋律に対応し、青眼の白龍関連の魔法罠は数が少なく、質の面でも若干怪しい。とはいえそれでも儀式青眼で使える《カオス・フォーム》や、防御札である強靭無敵最強あたりをサーチできるのは悪くない。
現状では目覚めの旋律のせいでこのカードの存在意義は《カオス・フォーム》くらいだが、サーチカードとしての性能は高いのでいつか化ける日が来る可能性は大いに有り得る。
デルタアイズ
2018/05/29 12:24
遊戯王アイコン
亜白龍亜白龍亜白龍
ピンでも充分
強靭無敵最強を引っ張れるので防御札としても
にしん
2018/05/28 4:01
遊戯王アイコン
普通に強力なサーチカード。同名3枚でも問題ない時点で強力だが、欲しいカードがすでに手札やフィールド、墓地に渡っていたりすると安定性は若干落ちる面でー2点分。

ただしこれだけない!って状況なら同名3枚サーチが可能なため、特に儀式軸では初動から終盤まで安定する。お目当てはやっぱり《カオス・フォーム》だが、手札と状況によってはブルーアイズ本体やカオスMAXのサーチをしたりと特に初動では足りないものをこれ1枚で持ってこれる利点がある。扱いづらいというよりむしろ使い方によっては非常に万能サーチカード。
アルバ
2018/05/26 12:54
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
青眼の《汎神の帝王》とでもいうべきカード。
3種類ではなく3枚なので同じカードを3枚見せれば確実に欲しいカードを加えられる。
モンスターは大体旋律で加えるかそもそも加える意味が薄いものばかりなので狙いは魔法・罠になるが罠は現状存在しない。
魔法も3種類しかない上に癖が強く複数積みすると事故を引き起こすようなカードなので狙いは言われている通り儀式軸の《カオス・フォーム》か。
光芒
2018/05/26 0:44
遊戯王アイコン
元ネタはバトルシティ編に登場した「アルティメット・ビンゴマシーン」。なのに何故カード名はこうもダサいものになってしまったのか。

ターン1制限はありますが、ブルーアイズモンスターかこのカード以外の青眼の白龍か究極竜の名前が記されたカードをサーチすることができます。モンスターに関しては旋律があるため、サーチするのであればやはり後者の魔法・罠カードでしょうか。それでもサーチできるカードは3種類しかなく(《アルティメット・バースト》、《カオス・フォーム》、《滅びの爆裂疾風弾》)、いずれも汎用性が高いかというと微妙な所。マンジュゴッドを棒立ちさせずにサーチできるため、狙うべきは《カオス・フォーム》でしょうか。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー