交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
電池メン-単二型のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《電池メン》の最初期のモンスター。
同期の単三型と同様にステータスを強化出来る永続効果を持つが
何故かこのテーマと無関係の《機械族》を指定しており、自身を含めてこの効果と一切のシナジーが無いと
製作者の誤文を疑う様な内容に仕上がっている。
そもそも上昇値自体が低く、3体並べても1500止まりと仮に雷族だったとしても使う旨味が無い。
1枚で機械族の攻守500上昇が可能な《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》が有り
全体強化で無くとも良いのなら同じ基礎スペックの《ザ・カリキュレーター》の方が上昇値も上。
リアルでも単2電池は単1~4の中でも余り使わないがイメージだがこれは論外である。
同期の単三型と同様にステータスを強化出来る永続効果を持つが
何故かこのテーマと無関係の《機械族》を指定しており、自身を含めてこの効果と一切のシナジーが無いと
製作者の誤文を疑う様な内容に仕上がっている。
そもそも上昇値自体が低く、3体並べても1500止まりと仮に雷族だったとしても使う旨味が無い。
1枚で機械族の攻守500上昇が可能な《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》が有り
全体強化で無くとも良いのなら同じ基礎スペックの《ザ・カリキュレーター》の方が上昇値も上。
リアルでも単2電池は単1~4の中でも余り使わないがイメージだがこれは論外である。
総合評価:自身を機械族にして《機械複製術》を使うことで攻撃力4500にまで強化できる。
マスターデュエルにて効果を確認したところ、このカードが2体並べば機械族の攻撃力は2000アップし、3体並べば4500アップした。
やはり、フィールドの同名カードの数の2乗×500の強化で良いということだった。
《DNA改造手術》で機械族にすることで《機械複製術》を使用可能になり、3体共機械族になる為、攻撃力4500のこのカードを3体並べることが可能とナル。
カード名と効果をコピーする《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》を使えば2000×4で貫通付きの攻撃力8000オーバーのモンスターが4体となったり。
しかし、《DNA改造手術》を使わないと自身の攻撃力は0のままであり、コンボ成立でオーバーキル気味になるか事故るかと極端なことになりやすいナ。
マスターデュエルにて効果を確認したところ、このカードが2体並べば機械族の攻撃力は2000アップし、3体並べば4500アップした。
やはり、フィールドの同名カードの数の2乗×500の強化で良いということだった。
《DNA改造手術》で機械族にすることで《機械複製術》を使用可能になり、3体共機械族になる為、攻撃力4500のこのカードを3体並べることが可能とナル。
カード名と効果をコピーする《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》を使えば2000×4で貫通付きの攻撃力8000オーバーのモンスターが4体となったり。
しかし、《DNA改造手術》を使わないと自身の攻撃力は0のままであり、コンボ成立でオーバーキル気味になるか事故るかと極端なことになりやすいナ。
※3体揃っても4500アップはしません。
雷族でありながら機械族の打点強化をするという違うそうじゃない感。しかも自身の打点が0とあっては攻撃表示で棒立ちにする事がまず危険でもありますし、1500アップのために採用するにしても難しいと思います。
これの効果を考えた人には、ちょっとその意図を隅々まで聞きたいですね。
雷族でありながら機械族の打点強化をするという違うそうじゃない感。しかも自身の打点が0とあっては攻撃表示で棒立ちにする事がまず危険でもありますし、1500アップのために採用するにしても難しいと思います。
これの効果を考えた人には、ちょっとその意図を隅々まで聞きたいですね。
事実上ボルテック・ドラゴン専用リリース。
他の利用方法は完全になく、そもそも効果の設定ミスとも思える理不尽な効果。自身は効果を受けられず、攻撃対象をそらす効果もないので攻守0のこのモンスターは攻撃されて即お陀仏。本当に活用しようのない効果。
ボルテック・ドラゴンのリリースとしては貫通効果がつくのでそれなりに優秀。
最近は5期以前のカードは各店舗から在庫が減少傾向にあり、こういったカードも見つけづらくなっている。
他の利用方法は完全になく、そもそも効果の設定ミスとも思える理不尽な効果。自身は効果を受けられず、攻撃対象をそらす効果もないので攻守0のこのモンスターは攻撃されて即お陀仏。本当に活用しようのない効果。
ボルテック・ドラゴンのリリースとしては貫通効果がつくのでそれなりに優秀。
最近は5期以前のカードは各店舗から在庫が減少傾向にあり、こういったカードも見つけづらくなっている。
電池メンのソス枠と名高いカード。
電池のイメージが強調された効果のせいか機械を強化するが電池メンには機械族がおらずボルテックドラゴンすら雷族。
カテゴリにおいては採用の余地はないが、他のデッキで機械族の強化が欲しいにしても上昇値が全く同じかつ機械族で効果もこれより使い勝手が良いブンボーグ002でいいだろう。
電池のイメージが強調された効果のせいか機械を強化するが電池メンには機械族がおらずボルテックドラゴンすら雷族。
カテゴリにおいては採用の余地はないが、他のデッキで機械族の強化が欲しいにしても上昇値が全く同じかつ機械族で効果もこれより使い勝手が良いブンボーグ002でいいだろう。
雷族で統一された電池メンで、機械族のパンプアップを行うという訳の分からんカード。現実的には電池で機械を動かしたりするので間違ってはいないが、電池メンとしては間違ってるなんてものでは無い。
機械族を強化する効果を持っていますが、自身を含め肝心の「電池メン」を強化できないのは悲惨すぎるでしょう。「ボルテックドラゴン」の生贄にするぐらいしかメリットがないですが、それで得られる効果も、実際のところ「単一」や「単三」と比べて突出したメリットになるとはいいがたいですし…。
電池メンの一員ではあるが、強化するのは雷ではなく機械である。
電池が機械のエネルギーを上げるデザインそのものはよくわかるんだけどさ…
電池が狙われて終わる上、結束の方が更に強くなる。電池メンでは名前以外の価値もないし…
電池が機械のエネルギーを上げるデザインそのものはよくわかるんだけどさ…
電池が狙われて終わる上、結束の方が更に強くなる。電池メンでは名前以外の価値もないし…
スクラップトリトドン
2010/11/23 15:46
2010/11/23 15:46
無理やり他のテーマが別のテーマを強化してもあんまり嬉しくないという一例.
電池メンに全く関係のない効果なので電池メンではお呼ばれされないし,機械族でも結束とかがあったほうがまだいいし.
ボルテックドラゴンに貫通を持たせる程度しか今のところ使い道がない・・・
電池メンに全く関係のない効果なので電池メンではお呼ばれされないし,機械族でも結束とかがあったほうがまだいいし.
ボルテックドラゴンに貫通を持たせる程度しか今のところ使い道がない・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



