交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
蝕みの鱗粉のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:2枚使うことで効果を活かせる。
2枚をそれぞれ別の昆虫族に使うことでどちらにも攻撃できないロックが成立する。
さらに1回のトリガーにつき2個のカウンターが乗り、さらにそれぞれの弱体化が発生し、400ダウンとなる。
1枚だけでは攻撃されるし1回のトリガーにつき100しか下がらぬが、攻撃を防いだ上に400下がるなら実用性は出てくる。
しかし、専用サーチもないのに2枚揃えるのはしんどいのがナ。
2枚をそれぞれ別の昆虫族に使うことでどちらにも攻撃できないロックが成立する。
さらに1回のトリガーにつき2個のカウンターが乗り、さらにそれぞれの弱体化が発生し、400ダウンとなる。
1枚だけでは攻撃されるし1回のトリガーにつき100しか下がらぬが、攻撃を防いだ上に400下がるなら実用性は出てくる。
しかし、専用サーチもないのに2枚揃えるのはしんどいのがナ。
原作におけるグレートモスの効果を再現した罠。だが何故か究極完全態が描かれており、相対したのも城之内だし毒鱗粉効果も持っていなかった。
でもって効果の方も基本戦闘面でしか影響を与えられず、相手に与える影響は小さい。弱体化に関してもあらゆる相手の行為に反応するとはいえ、倍率100では・・・。
余程のグレートモスファンでもなきゃ優先は無理かと。
でもって効果の方も基本戦闘面でしか影響を与えられず、相手に与える影響は小さい。弱体化に関してもあらゆる相手の行為に反応するとはいえ、倍率100では・・・。
余程のグレートモスファンでもなきゃ優先は無理かと。
自分の昆虫族モンスターに装備され、他の昆虫族への攻撃を防ぐ効果から大型昆虫族への装備に適した罠カード。
そして装備モンスターが場にいると、相手のほとんどの行動に逐一反応して相手の場全てに毒鱗粉をばら撒き、全ての相手モンスターを弱体化させるというカードになっている。
しかしその弱化倍率があまりに低すぎる上に、装備モンスターが耐性を獲得したり、このカード自体に耐性があるわけでもなく、抑止力としてあまりにお粗末なため、バック剥がしをサボってるデッキ相手でも簡単に突破されてしまう。
とはいえこのDPの羽蛾枠は他の3枚の新規カードが十分優秀であり、そもそもDPの罠枠なんて最初から一個も期待できない確定爆死のハズレ枠みたいな認識が当時からあったため、原作の竜騎士ガイアと(このイラストでは究極態ですが)グレートモスが対峙したシーンがイラストとして描かれているだけでファンサービスカードとしての役割は果たしているのではないかなとも思いますね。
そして装備モンスターが場にいると、相手のほとんどの行動に逐一反応して相手の場全てに毒鱗粉をばら撒き、全ての相手モンスターを弱体化させるというカードになっている。
しかしその弱化倍率があまりに低すぎる上に、装備モンスターが耐性を獲得したり、このカード自体に耐性があるわけでもなく、抑止力としてあまりにお粗末なため、バック剥がしをサボってるデッキ相手でも簡単に突破されてしまう。
とはいえこのDPの羽蛾枠は他の3枚の新規カードが十分優秀であり、そもそもDPの罠枠なんて最初から一個も期待できない確定爆死のハズレ枠みたいな認識が当時からあったため、原作の竜騎士ガイアと(このイラストでは究極態ですが)グレートモスが対峙したシーンがイラストとして描かれているだけでファンサービスカードとしての役割は果たしているのではないかなとも思いますね。
自分の場の昆虫族モンスターに装備できる通常罠。
攻撃を誘う効果を持つため、装備するのはなるべく高打点のモンスターがいいだろう。特に毎ターントークンを生成できる究極変異体インセクト女王とは相性がよく、このカードでトークンを戦闘から守りながら、あちらの効果で除去にも耐性を与えることができる。ただ装備カードである都合、装備先の除去やこのカード自体の除去にはめっぽう弱い。
相手が何か行動するたびに相手の場の表側モンスターを弱体化させる効果もあるが、カウンター1つにつき100ダウンではさすがに弱いだろう。カウンターを乗せた相手にしか適用されないため、最終的に出てきた高打点にも効果が薄い。せめてもう少し下げてくれれば・・・
攻撃を誘う効果を持つため、装備するのはなるべく高打点のモンスターがいいだろう。特に毎ターントークンを生成できる究極変異体インセクト女王とは相性がよく、このカードでトークンを戦闘から守りながら、あちらの効果で除去にも耐性を与えることができる。ただ装備カードである都合、装備先の除去やこのカード自体の除去にはめっぽう弱い。
相手が何か行動するたびに相手の場の表側モンスターを弱体化させる効果もあるが、カウンター1つにつき100ダウンではさすがに弱いだろう。カウンターを乗せた相手にしか適用されないため、最終的に出てきた高打点にも効果が薄い。せめてもう少し下げてくれれば・・・
初代の頃に出たカードかと錯覚する程に弱い。召喚、特殊召喚、魔法、罠、モンスター効果とあらゆることに反応してくれるのはいいのだが、ダウンがわずか100というのはさすがに低い。また、装備されてしまうので対象のモンスターがいなくなっても除去されてしまう。グレート・モスの毒鱗粉の再現にしても、せめて300ずつくらい下がってくれても良かっただろうに。まぁそれでも採用には程遠いが。
通常罠カード。
昆虫族モンスターの装備カードとなり攻撃対象を誘導する効果と鱗粉カウンターを撒き散らし攻撃力守備力を下げる効果を持つ。
攻撃対象を誘導する効果は、昆虫族リクルーターや破壊耐性持ちに装備することで使い易くなるが結局このカードを破壊されたら意味が無くなってしまうし。
鱗粉カウンターは原作再現なのかもしれませんが、カウンター×100は今の環境だと弱すぎる気がします。
昆虫族専用なら、カウンター×1000減らしても許してもらえそうなんですが。
昆虫族モンスターの装備カードとなり攻撃対象を誘導する効果と鱗粉カウンターを撒き散らし攻撃力守備力を下げる効果を持つ。
攻撃対象を誘導する効果は、昆虫族リクルーターや破壊耐性持ちに装備することで使い易くなるが結局このカードを破壊されたら意味が無くなってしまうし。
鱗粉カウンターは原作再現なのかもしれませんが、カウンター×100は今の環境だと弱すぎる気がします。
昆虫族専用なら、カウンター×1000減らしても許してもらえそうなんですが。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/14 12:44 評価 1点 《要塞クジラの誓い》「申し訳程度の要塞要素が描かれている儀式魔…
- 04/14 12:37 評価 3点 《要塞クジラ》「梶木が使ったお陰でありきたりな初期儀式から海デ…
- 04/14 12:23 評価 6点 《REINFORCE!》「《R-ACEタービュランス》でセット…
- 04/14 12:11 デッキ 大阪万博に行こうビート
- 04/14 12:08 評価 10点 《転生炎獣レイジング・フェニックス》「《賜炎の咎姫》後から評…
- 04/14 09:49 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:45 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:05 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 08:53 評価 4点 《骨犬マロン》「《迷犬マロン》が忠犬ハチ公のごとくご主人を待ち…
- 04/14 07:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:16 評価 10点 《シューティング・スター・ドラゴン》「《憑依装着-エリア》な…
- 04/14 01:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 00:27 評価 1点 《水陸両用バグロス Mk-11》「水陸両用ロボット 海がないと…
- 04/14 00:18 評価 1点 《肆世壊の継承》「場のスケアクローを3体生贄にして《パルス・ボ…
- 04/14 00:09 評価 1点 《標本の閲覧》「手札の「化石融合-フォッシル・フュージョン」を…
- 04/14 00:01 評価 1点 《ヌメロン・ストーム》「ヌメロニアスが場に存在する時にのみ発動…
- 04/13 23:56 評価 1点 《Ai-SHOW》「リンク3以上の@イグニスターが存在する時に…
- 04/13 23:41 評価 1点 《罪宝合戦》「罪宝が環境に多数居た時ですら使われなかったメタカ…
- 04/13 23:30 評価 1点 《ペンデュラム・ペンダント》「実質サーチサルベージの為に異様に…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



