交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
トリックスター・ブラッディマリーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
2024年に強化を受けた【トリックスター】が先攻ワンキルを行う際に稀に使われるテーマのリンク2モンスターの1体。
このカードではなく同じ攻撃力と素材指定の《トリックスター・スイートデビル》などでも問題ないのですが、このカードは墓地からも自己SSできる《トリックスター・アクアエンジェル》を展開途中で持ってきてそれを手札から切ることで2ドローできる能力を持つため、このカードの優先度が高くなるといった具合になる。
自分がドローする枚数が2枚になるのは自分のLPの方が相手よりも2000以上多い時だけですが、先攻展開時にこのカードが出てくる頃には既にそのくらいのダメージは相手に積み上がっているためほぼ2ドローできるものと見て良いでしょう。
もっとも自分がドローする枚数が1枚でも2枚でも相手にも1枚ドローさせることに変わりはなく、それが相手に誘発を引き込ませて先攻ワンキルを阻止されるという大裏目になることを嫌うならドロー効果は使わない方が良いということになり、そうなるとやっぱりこのカードでなくても構わないという話になってしまう。
このカードではなく同じ攻撃力と素材指定の《トリックスター・スイートデビル》などでも問題ないのですが、このカードは墓地からも自己SSできる《トリックスター・アクアエンジェル》を展開途中で持ってきてそれを手札から切ることで2ドローできる能力を持つため、このカードの優先度が高くなるといった具合になる。
自分がドローする枚数が2枚になるのは自分のLPの方が相手よりも2000以上多い時だけですが、先攻展開時にこのカードが出てくる頃には既にそのくらいのダメージは相手に積み上がっているためほぼ2ドローできるものと見て良いでしょう。
もっとも自分がドローする枚数が1枚でも2枚でも相手にも1枚ドローさせることに変わりはなく、それが相手に誘発を引き込ませて先攻ワンキルを阻止されるという大裏目になることを嫌うならドロー効果は使わない方が良いということになり、そうなるとやっぱりこのカードでなくても構わないという話になってしまう。
トリスタリンクでまともに使われてるのコイツくらいしか記憶にないです。
マーカー向きは1箇所だけしか増設しませんが、EX・メインどちらに置いても活用できる向き。
効果はどちらもトリスタを要求し、1はホーリーとは逆にライフゲインになっている。回復量の少なさからこれ単体では微妙ですが、トリスタはビートバーンデッキなので、ライフ差を付けやすく2の追加効果に繋ぎやすくなる。
2はドロー効果で追加効果なしでは相手にドローさせる事もあって、損失が大きい。また状況にも左右されやすめ。余裕のある内に使っていきたい。
トリスタには相手のドローや手札を参照する効果があるので、それらともコンボしていきたいところ。
癖はありますが、運用していく価値ある性能かと。
マーカー向きは1箇所だけしか増設しませんが、EX・メインどちらに置いても活用できる向き。
効果はどちらもトリスタを要求し、1はホーリーとは逆にライフゲインになっている。回復量の少なさからこれ単体では微妙ですが、トリスタはビートバーンデッキなので、ライフ差を付けやすく2の追加効果に繋ぎやすくなる。
2はドロー効果で追加効果なしでは相手にドローさせる事もあって、損失が大きい。また状況にも左右されやすめ。余裕のある内に使っていきたい。
トリスタには相手のドローや手札を参照する効果があるので、それらともコンボしていきたいところ。
癖はありますが、運用していく価値ある性能かと。
リンク2のトリックスターであり、ホーリーエンジェルとスイートデビルを足して2で割った個性的なマーカーをしている。
こちらはマーカー先にトリックスターが出るたびに回復する効果であり、元々がバーンテーマである事も相まって所詮200ずつの回復だけで採用するのは無理でしょう。
本命となるのは後ろのドロー効果。相手にもドローさせてしまうもののトリックスターにはマンジュシカのバーンがあり、またLP差で2000以上自分が有利ならば自分のドローは2枚になるので、中盤でカードがそろい始めた頃に出せば回転もさらに上がるでしょう。
トリックスターはリンクを複数並べるデッキでもないのでマーカーも特に気にならず、むしろ蘇生してもマーカー拡張ができる部分は他のリンク2と比較して十分住み分けできるのではという印象。
こちらはマーカー先にトリックスターが出るたびに回復する効果であり、元々がバーンテーマである事も相まって所詮200ずつの回復だけで採用するのは無理でしょう。
本命となるのは後ろのドロー効果。相手にもドローさせてしまうもののトリックスターにはマンジュシカのバーンがあり、またLP差で2000以上自分が有利ならば自分のドローは2枚になるので、中盤でカードがそろい始めた頃に出せば回転もさらに上がるでしょう。
トリックスターはリンクを複数並べるデッキでもないのでマーカーも特に気にならず、むしろ蘇生してもマーカー拡張ができる部分は他のリンク2と比較して十分住み分けできるのではという印象。
物騒な名前に反して回復効果を持つトリックスター。自分のLPが相手より2000以上多い場合、②の効果がアド損にならなくなるのだが、わずか200の回復量はさすがに低い。ヒヨスを素材にブルムを出してリンク召喚ということも出来るが、それよりはフォクシーウィッチの効果で特殊召喚を狙いたいところ。
トリックスター3体目のリンク2。
これまでのトリックスターと違い、バーンではなく回復というライフアドの取り方をしてくるため、ライトステージやナルキッスのトリガーになれないなどのかみ合わせが悪い部分がある。
だがそれを差し引いてもドローは強力。相手もドローさせるがマンジュシカのトリガーになるのでセーフ。
ライフ差をつけていれば2ドローとさらに強力になる。
なるべく2ドローを狙える時に召喚したい。
これまでのトリックスターと違い、バーンではなく回復というライフアドの取り方をしてくるため、ライトステージやナルキッスのトリガーになれないなどのかみ合わせが悪い部分がある。
だがそれを差し引いてもドローは強力。相手もドローさせるがマンジュシカのトリガーになるのでセーフ。
ライフ差をつけていれば2ドローとさらに強力になる。
なるべく2ドローを狙える時に召喚したい。
キュアバーン要素を手に入れたトリックスター。
必要なカード枚数は更に多くなるが、おもしろい動きが更に展開できたのではないだろうか。
今のところ、トリックスターの中では一番使いやすいリンクモンスターだが、果たしてこの位置に置かれていて仕事は可能なのか…?
必要なカード枚数は更に多くなるが、おもしろい動きが更に展開できたのではないだろうか。
今のところ、トリックスターの中では一番使いやすいリンクモンスターだが、果たしてこの位置に置かれていて仕事は可能なのか…?
意地でもリンク2に拘るのがトリックスターの方向性なのだろうか。
右と左下というマーカーは個性的だが、メイン右端以外では1箇所は保証してくれる。個性的なマーカーが活用できるサポートが来るかはまた別の話。
1番の効果はホーリースターと同じトリガーでこちらは回復を獲得する。しかしマーカーが個性的なせいで1箇所にしか対応しないのと、所詮回復で量も微量、またトリックスターは回復のギミックは薄いためあまり期待できるものではない。
本命は2番の手札交換。トリックスターは下級がほとんどかつ無理に墓地に送りたいカードというのもないのが痛いが、相手にもドローさせるのでマンジュシカのトリガーになることもできる。さらにライフに2000差をつければドローが2枚になるので加速としては十分なものになる。拷問部屋で焼きまくれば達成できる数字ではあるが、結局相手もドローさせる点は同じであるので注意。
かなり癖が強く、下手に使うと自分に牙を剥くあたりがブラッディ。しかしドローが派手なのでトリックスターのリンクモンスターでは随一の出来かも知れない。
右と左下というマーカーは個性的だが、メイン右端以外では1箇所は保証してくれる。個性的なマーカーが活用できるサポートが来るかはまた別の話。
1番の効果はホーリースターと同じトリガーでこちらは回復を獲得する。しかしマーカーが個性的なせいで1箇所にしか対応しないのと、所詮回復で量も微量、またトリックスターは回復のギミックは薄いためあまり期待できるものではない。
本命は2番の手札交換。トリックスターは下級がほとんどかつ無理に墓地に送りたいカードというのもないのが痛いが、相手にもドローさせるのでマンジュシカのトリガーになることもできる。さらにライフに2000差をつければドローが2枚になるので加速としては十分なものになる。拷問部屋で焼きまくれば達成できる数字ではあるが、結局相手もドローさせる点は同じであるので注意。
かなり癖が強く、下手に使うと自分に牙を剥くあたりがブラッディ。しかしドローが派手なのでトリックスターのリンクモンスターでは随一の出来かも知れない。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 19:06 SS 第99話:隷町01
- 04/29 18:33 評価 9点 《第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』》「《超量士ブラックレ…
- 04/29 18:22 ボケ 第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』の新規ボケ。第4章 『襲来干…
- 04/29 18:20 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「墓地効果と特殊召喚時の効果を持っ…
- 04/29 18:09 評価 10点 《超量妖精ゼータン》「主役は(2)の効果。 《超量必殺アルファン…
- 04/29 17:58 ボケ 超量士ブラックレイヤーの新規ボケ。転生したら戦隊モノだった件。 …
- 04/29 17:07 評価 5点 《DNA改造手術》「場に出したモンスターが一瞬で手術されるので…
- 04/29 17:04 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「(2)の効果はコストに魔法・罠カードを…
- 04/29 16:00 評価 8点 《トゥーンのかばん》「総合評価:《トゥーン・ブラック・マジシャ…
- 04/29 15:53 評価 6点 《トゥーン・アンティーク・ギアゴーレム》「総合評価:攻撃時に効…
- 04/29 15:43 評価 8点 《天帝アイテール》「《冥帝エレボス》と同様に《おろかな副葬》2…
- 04/29 15:35 評価 10点 《冥帝エレボス》「《おろかな副葬》2枚分に加えて、手札・フィー…
- 04/29 15:19 評価 8点 《冥帝従騎エイドス》「《天帝従騎イデア》でデッキから呼ぶ候補。…
- 04/29 15:14 評価 8点 《天帝従騎イデア》「《源帝従騎テセラ》の墓地効果でデッキから特…
- 04/29 15:04 評価 8点 《帝王の深怨》「帝をチラ見せしたら魔法罠をサーチできるカード。…
- 04/29 14:54 評価 9点 《真帝王領域》「自身のEXデッキが0かつアドバンス召喚したモンス…
- 04/29 14:01 評価 8点 《瞳の魔女モルガナ》「《時を裂く魔瞳》をサーチできるカード。 …
- 04/29 13:40 評価 10点 《シェフ・ド・ヌーベルズ》「P効果の(1)で「ヌーベルズ」カード…
- 04/29 12:27 SS turn29:決戦の火蓋
- 04/29 12:22 評価 8点 《聖天樹の開花》「《聖天樹の大母神》からセットできる永続罠カー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



