交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
時械神カミオンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
∠スロウ・ザ・コイン
2024/09/11 11:54
2024/09/11 11:54
デッキバウンス+バーン能力を持つ時械神の一柱。爆発力に欠けるが確実性においては並ぶ者はいない。戦線維持を1枚のカードに頼るデッキには致命傷となる為、環境次第では複数枚の採用も考えられる。
対象をとらないデッキバウンスだけでも強力だが、チェーン不可なのが偉い
攻撃さえ通ればどんなカードも問答無用でフィールドから退場させることができる
攻撃さえ通ればどんなカードも問答無用でフィールドから退場させることができる
C/ゾンマス蒼血重点
2023/06/02 11:54
2023/06/02 11:54
峻厳の天使カマエルの名を冠する時械神。チェーン不可で対象を取らないデッキバウンスという遊戯王界でも屈指の除去能力で、完全耐性持ちを除くあらゆる幻想をぶち殺す。《儀式魔人リリーサー》効果付き《クラウソラスの影霊衣》+《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》という究極の布陣すらこれの前には道を空けるほかない。カミやんかな。
制圧盤面のこじ開け役としてサイド・メインに採用する場合、同じくリリーサードラグーンを突破できる《時械神サンダイオン》と競合する。あちらも特殊召喚や効果発動に反応する効果をスルーして攻撃力4000以下のモンスターを撃破でき、《BF-フルアーマード・ウィング》などの完全耐性持ちや《スキルドレイン》・《エフェクト・ヴェーラー》などで効果が無効化されても機能停止しない点、バーンダメージがこちらより大きい点で優位。
対してカミオンは破壊耐性持ちや被破壊時効果持ち、攻撃力4000を超えられるモンスターも対処できる点、魔法罠も狙撃できる点が特長である。また《時械巫女》のサポートに対応するため、時械神デッキでは優先して採用したい。大規模な除去が可能な《時械神メタイオン》・《時械神ガブリオン》と、除去としての質で勝るこちらをうまく使い分けたい。
制圧盤面のこじ開け役としてサイド・メインに採用する場合、同じくリリーサードラグーンを突破できる《時械神サンダイオン》と競合する。あちらも特殊召喚や効果発動に反応する効果をスルーして攻撃力4000以下のモンスターを撃破でき、《BF-フルアーマード・ウィング》などの完全耐性持ちや《スキルドレイン》・《エフェクト・ヴェーラー》などで効果が無効化されても機能停止しない点、バーンダメージがこちらより大きい点で優位。
対してカミオンは破壊耐性持ちや被破壊時効果持ち、攻撃力4000を超えられるモンスターも対処できる点、魔法罠も狙撃できる点が特長である。また《時械巫女》のサポートに対応するため、時械神デッキでは優先して採用したい。大規模な除去が可能な《時械神メタイオン》・《時械神ガブリオン》と、除去としての質で勝るこちらをうまく使い分けたい。
チェーン不可がついたことでメタイオンやガブリオンと比べて対制圧として合理的な形となっている。ピン除去になったことで対象を取るかと思いきや、選んでバウンスなので耐性も貫通する。さらに時械神はリリースなしでポンと出てくるので特殊召喚メタにかからない。このことからリリーサードラグーンを崩せることに定評があった。
今後も厄介な耐性持ちの制圧が出てきたらお呼びがかかるかも。
今後も厄介な耐性持ちの制圧が出てきたらお呼びがかかるかも。
よく見たらチェーン出来ない効果を持った時械神。
同じカテゴリーのカードにはもっと派手な効果を持った者も多いがこの効果によって活躍できる場面も多い。
同じカテゴリーのカードにはもっと派手な効果を持った者も多いがこの効果によって活躍できる場面も多い。
初回評価投稿時に、リリーサードラグーンや虚無&勅命ドラグーンを1枚で突破できるカードとして注目を集めていたカード。
同じく1枚からドラグーンを倒せるサンダイオンと違い、こちらは泡影とヴェーラーに弱いという割と致命的な弱点があるが、こちらは《時械巫女》でサーチができる。
ドラグーンが禁止カードになったことでドラグーンキラーとしての役割は終えているが、前後衛両面対応+対象を取らないデッキバウンス+チェーンクローズという除去性能は間違いなく一級品です。
同じく1枚からドラグーンを倒せるサンダイオンと違い、こちらは泡影とヴェーラーに弱いという割と致命的な弱点があるが、こちらは《時械巫女》でサーチができる。
ドラグーンが禁止カードになったことでドラグーンキラーとしての役割は終えているが、前後衛両面対応+対象を取らないデッキバウンス+チェーンクローズという除去性能は間違いなく一級品です。
時械神での除去を担うカードのひとつでほかの時械神とは異なりチェーン不能効果が付いておりこれにより、相手の効果の発動を無効にしてくるカードを確実に除去できるところが強み。
対象を取らないデッキバウンスという強力な効果ですが、全バウンスなどの強烈な効果を持つ時械神の中では控えめな効果。
このカードの真価はチェーン発動させないことにあり、《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》などのモンスター効果に反応する効果を受け付けないので、一方的に相手を除去することができます。
500バーンは小さく見られがちですが、ミチオン、ラフィオン、サンダイオンなどでかなりLPを削れるようになった上基本的に今の環境ではLPを軽視する傾向があるので意外とそのダメージが活躍したりします。
このカードはスタンバイフェイズにデッキに戻ってしまい、効果を使っても1:1交換となり、今のアドバンテージを大量に獲得するデッキ相手には効果が見えにくいので他の時械神の効果でカバーしていきましょう。
このカードの真価はチェーン発動させないことにあり、《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》などのモンスター効果に反応する効果を受け付けないので、一方的に相手を除去することができます。
500バーンは小さく見られがちですが、ミチオン、ラフィオン、サンダイオンなどでかなりLPを削れるようになった上基本的に今の環境ではLPを軽視する傾向があるので意外とそのダメージが活躍したりします。
このカードはスタンバイフェイズにデッキに戻ってしまい、効果を使っても1:1交換となり、今のアドバンテージを大量に獲得するデッキ相手には効果が見えにくいので他の時械神の効果でカバーしていきましょう。
地属性の時械神。
効果は相手カードのデッキバウンス兼バーンと破壊を介さない除去で、その上チェーン不可のため妨害されにくい。ザフィオンと同様に多くのデッキに投入できる除去要員として非常に優秀。
効果は相手カードのデッキバウンス兼バーンと破壊を介さない除去で、その上チェーン不可のため妨害されにくい。ザフィオンと同様に多くのデッキに投入できる除去要員として非常に優秀。
1ターン限りの壁として優れた「時械神」モンスターの中では、チェーン不可のカードデッキバウンス効果が優秀だと思います。
バーン効果も、あって損はないと思います。
バーン効果も、あって損はないと思います。
アニメでは全てをデッキに戻すと言う、メタイオン上位互換にしてかなりのぶっ壊れカードだったが、OCG化にあたり対象を一体に絞った代わりにチェーン不可効果によりほぼ確実に効果を通すことが出来るようになった。アニメから引き続き、対象を取らない効果は健在で対象耐性のあるモンスターなども戻すことが出来る。
破壊耐性、戦闘態勢共々揃っており、対処方法は割りと限られる。為す術もなく戻されてしまうような状況も多いだろう。
かなり強力な一枚ではあるが、このカードを出す時は基本的に自分モンスターゾーンが空いてる状況である為、デッキに戻すカードは慎重に選びたい。単なる汎用除去としてではなく、あくまで緊急除去の一枚という認識が必要である。
破壊耐性、戦闘態勢共々揃っており、対処方法は割りと限られる。為す術もなく戻されてしまうような状況も多いだろう。
かなり強力な一枚ではあるが、このカードを出す時は基本的に自分モンスターゾーンが空いてる状況である為、デッキに戻すカードは慎重に選びたい。単なる汎用除去としてではなく、あくまで緊急除去の一枚という認識が必要である。
アニメではメタイオンの立場を奪っていたため弱体化したがTFでは弱体化しすぎたために他の時械神に立場を食われていた。
OCG化の際に良いところに収まるような調整となった。
メタイオンやザフィオンに比べると1枚しか除去できず他の時械神よりも地味な効果ではあるがデッキバウンスするカードは何でも良く対象を取らないので汎用性は高い。
効果の発動にチェーンされないのも利点で時械神の弱点のモンスター効果の発動に対するメタカードを無視して効果を通せる。
特にサンダイオンがOCG化しても勝てないクリスタルも倒せるのは時械神デッキを組む際には大きい所か。
OCG化の際に良いところに収まるような調整となった。
メタイオンやザフィオンに比べると1枚しか除去できず他の時械神よりも地味な効果ではあるがデッキバウンスするカードは何でも良く対象を取らないので汎用性は高い。
効果の発動にチェーンされないのも利点で時械神の弱点のモンスター効果の発動に対するメタカードを無視して効果を通せる。
特にサンダイオンがOCG化しても勝てないクリスタルも倒せるのは時械神デッキを組む際には大きい所か。
対象を取らず対抗不能のデッキバウンス+バーン。
バウンスする量では他時械神に後れを取るが、対抗不能という点で勝る。
どちらがいいか、というのは盤面や状況次第なのでお好みで。
バウンスする量では他時械神に後れを取るが、対抗不能という点で勝る。
どちらがいいか、というのは盤面や状況次第なのでお好みで。
アニメでは相手モンスター全てデッキバウンス+バーンというぶっ飛んだ効果だったが、対象を取らないチェーン発動不可のカード1枚デッキバウンスと十分強い調整を受けて登場した。
原作では相手フィールドのモンスターを全てデッキに戻し、戻した数×500ダメージという恐ろしい効果だったが流石に弱体化…。
しかし対象を取らずチェーン不可はかなり強い。
しかし対象を取らずチェーン不可はかなり強い。
カミオンの強化というよりガブリオンの強化に感じています。カミオンはモンスター限定だったのがフィールド上になり、チェーン不可の効果もつきました。チェーン不可のためクェーサーやサイバードラゴンインフィニティに効果発動させずにデッキに戻すことができます。いずれガブリオンがOCG化したらどんな効果になるのかな?
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。