交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ジュラシック・インパクトのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
TFではショックウェーブのような発動条件で、フリチェで発動できる強力な汎用全体除去でしたが、OCG化にあたり恐竜と関連付けられた。
発動条件に関しては《レスキューラビット》で用意し、《ロストワールド》で耐性でも付けとけばこちらの損失を抑えることができる。
召喚ロックも自分のターンに発動できれば相手の展開を封じつつこちらから召喚できるが、いかんせん罠のラグの関係で遅く感じる。
似た名前でバーンがない代わりにより範囲の広い除去をかませるジュラックインパクトが存在し、打点の高いモンスターが多い恐竜ならあちらの発動もそう苦ではなく、そうでなくとも使いやすい汎用的な全体除去は多い。
有効に活用しようとなると遅いうえ様々なカードと併用していかねばならず、下手すれば自分の首を絞めかねないこの効果では現状採用できるのはファンデッキくらいでしょう。
発動条件に関しては《レスキューラビット》で用意し、《ロストワールド》で耐性でも付けとけばこちらの損失を抑えることができる。
召喚ロックも自分のターンに発動できれば相手の展開を封じつつこちらから召喚できるが、いかんせん罠のラグの関係で遅く感じる。
似た名前でバーンがない代わりにより範囲の広い除去をかませるジュラックインパクトが存在し、打点の高いモンスターが多い恐竜ならあちらの発動もそう苦ではなく、そうでなくとも使いやすい汎用的な全体除去は多い。
有効に活用しようとなると遅いうえ様々なカードと併用していかねばならず、下手すれば自分の首を絞めかねないこの効果では現状採用できるのはファンデッキくらいでしょう。
かつてはタッグフォースで制限カードだったのだが…
フリーチェーンの全体破壊だが、枷があまりにも大きすぎる。
このカードを発動できる時点で恐竜族2体以上と劣勢なライフを持っているということはこのカードのバーンがダイレクトに響く展開。ボードアドバンテージを失ってまで全体破壊を行う必要があるならそれはよほど切羽詰まってるだろう。さらに召喚制限が次のターンまで続くので、相手ターンに使うと自分の場がすっからかんで相手ターンを譲ってしまう。
大量除去もこのカードでなければならないという必要性が薄いなら、デメリットの強すぎるこのカードの採用は二の足を踏むべき。
フリーチェーンの全体破壊だが、枷があまりにも大きすぎる。
このカードを発動できる時点で恐竜族2体以上と劣勢なライフを持っているということはこのカードのバーンがダイレクトに響く展開。ボードアドバンテージを失ってまで全体破壊を行う必要があるならそれはよほど切羽詰まってるだろう。さらに召喚制限が次のターンまで続くので、相手ターンに使うと自分の場がすっからかんで相手ターンを譲ってしまう。
大量除去もこのカードでなければならないという必要性が薄いなら、デメリットの強すぎるこのカードの採用は二の足を踏むべき。
恐竜族はどうあがいても絶滅する運命なのだろうか・・・?
ブラックホールと破壊輪を足したような強烈なカードだが、自分へのダメージもシャレにならない。自分の恐竜族を2体以上巻き込むので最低でも3枚消費+2000ダメージであり、相手モンスターを巻き込めば当然ダメージはさらに大きくなる。条件的に引導火力としても使えない。
発動後はお互いに次のターン終了時まで召喚・特殊召喚できなくなる効果もあるので、できれば自分ターンに撃って相手ターン終了時に効果を切らしたいが、その場合フリーチェーンの強みが半減してしまう。正直かなりクセが強いので、選択肢の一つとしても厳しいレベルかと。
ブラックホールと破壊輪を足したような強烈なカードだが、自分へのダメージもシャレにならない。自分の恐竜族を2体以上巻き込むので最低でも3枚消費+2000ダメージであり、相手モンスターを巻き込めば当然ダメージはさらに大きくなる。条件的に引導火力としても使えない。
発動後はお互いに次のターン終了時まで召喚・特殊召喚できなくなる効果もあるので、できれば自分ターンに撃って相手ターン終了時に効果を切らしたいが、その場合フリーチェーンの強みが半減してしまう。正直かなりクセが強いので、選択肢の一つとしても厳しいレベルかと。
フィールドを全破壊してバーンだが発動条件が自分のフィールドに恐竜を2体要求すると全破壊したい状況とイマイチ噛み合っていない。
自分のターンで発動するのであれば予想GUYやラビットを絡めれば条件自体は簡単に達成できるがビュートで良い場合が多い。
相手ターンに発動した場合は召喚、特殊召喚の制約で自分の首を大きく絞める事になり劣勢を全く打破できていない。
LPが少ない状況でしか発動できないのに大きなバーンダメージを受けてしまうのも噛み合わない。
自分のターンで発動するのであれば予想GUYやラビットを絡めれば条件自体は簡単に達成できるがビュートで良い場合が多い。
相手ターンに発動した場合は召喚、特殊召喚の制約で自分の首を大きく絞める事になり劣勢を全く打破できていない。
LPが少ない状況でしか発動できないのに大きなバーンダメージを受けてしまうのも噛み合わない。
フリーチェーンの発動はいいのだが、自分フィールドに恐竜族モンスターが2体以上、自分のLPが相手より少ない場合と発動条件が2つもあるため、腐る場面が容易に想像出来る。特に条件が噛み合っておらず、普通は自分のLPが低い時というのは劣勢時であり、その時にフィールド全破壊を行ってお互いにバーンというのもチグハグ。また、次のターンの終了時までお互い召喚・特殊召喚を封じられるという関係上、出来るならば自分ターンに発動するのが望ましいなど、相手の展開に応じて使うとデメリットが大きいのも痛い。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 10:58 評価 10点 《プロトタイプサイコガンナー》「召喚権を切らずに手札の他のサ…
- 04/28 10:39 評価 5点 《燈影の機界騎士》「【ジャックナイツ】で使う分には最弱、なのに…
- 04/28 10:28 評価 3点 《光天のマハー・ヴァイロ》「2期最初のパックで登場し、その効果(…
- 04/28 10:15 評価 10点 《カタパルト・タートル》「「エラッタ後も一応攻撃力16000を出せ…
- 04/28 10:11 評価 2点 《ハイパーサイコガンナー》「最近リメイクが登場し名実共に型落ち…
- 04/28 10:00 評価 7点 《寡黙なるサイコミニスター》「召喚権を使わずに展開できるレベル…
- 04/28 09:49 評価 7点 《魂の造形家》「横にサーチしたいモンスターと攻守合計が同じモン…
- 04/28 09:33 評価 2点 《ウィンドフレーム》「特定の属性のバニラ専用のダブルコストモン…
- 04/28 06:23 評価 8点 《暗黒界の龍神 グラファ》「優秀な蘇生効果、レベル8、門込みで30…
- 04/28 06:05 評価 8点 《暗黒界の門》「ゼンタを経由して通ればそれだけで1アド取れるた…
- 04/28 05:00 評価 2点 《光天のマハー・ヴァイロ》「金謙くじと言われた11期屈指の不遇パ…
- 04/28 04:41 評価 8点 《人投げトロール》「パンダと合わせればドロソを無限に除外しつつ…
- 04/28 04:32 評価 9点 《アメーバ》「場にいる限り1度だけではあるが、同名ターン1ではな…
- 04/28 03:07 評価 10点 《No.6 先史遺産アトランタル》「デモンスミスを使って出せる…
- 04/28 02:00 評価 6点 《ナチュル・ハイドランジー》「《ナチュル・カメリア》から簡単に…
- 04/28 01:51 評価 9点 《エピュアリィ・プランプ》「素材制限はないため、ランク2が出せ…
- 04/28 01:46 評価 6点 《ドラグニティ-アキュリス》「タッグフォース3では装備モンスタ…
- 04/28 01:27 評価 10点 《“罪宝狩りの悪魔”》「速攻魔法なのは《黒魔女ディアベルスター…
- 04/28 01:19 評価 8点 《御巫かみくらべ》「《珠の御巫フゥリ》の効果で呼べる妨害札です…
- 04/28 01:08 評価 7点 《御巫の誘い輪舞》「《オオヒメの御巫》からアクセスできる妨害札…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



