交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


星杯戦士ニンギルスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
60% (6)
カード評価ラベル4
40% (4)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

愛佳
2024/04/15 23:32
遊戯王アイコン
星杯の力を得てリンクモンスターとなったニーサン
リンク初期から登場してて、もう7年も経つのですね。
召喚条件はリンクモンスター2体以上!
リンク素材指定によくある“含む”ではないので一見重く見えますが、《リンクリボー》《セキュリティ・ドラゴン》《転生炎獣アルミラージ》《I:Pマスカレーナ》など素材指定が緩いモンスターを使えば良いです。
マーカー自体はEXゾーンでは使えず相互リンク向けですが、②の効果のみを使う場合気にしなくてもいいでしょう。
①の効果はマーカーの関係上メインモンスターゾーンに出す必要がありますが【星杯】では2ドローくらいは出来る便利な効果です。
これは強制効果なのでリンク素材にした「星杯」リンクモンスターの効果で、手札の「星杯」モンスターをニンギルスのリンク先に特殊召喚すれば、タイミングを逃さずドローできるのが嬉しいですね。
星杯剣士アウラム》《星鍵士リイヴ》を素材にしたり、攻撃力も高めなので《星杯神楽イヴ》とリンクして共闘させたりもできます。
本命は②の効果です、《スクラップ・ドラゴン》《恐牙狼 ダイヤウルフ》のような効果ですが。
対象を取らず破壊しない墓地送り効果なので、マスカレーナアストラムなど強固な耐性を持つモンスターも突破でき非常に有用です。
【閃刀姫】においては耐性持ちを突破するためにも使います、《閃刀空域-エリアゼロ》を墓地へ送ればリクルート効果が発動するので、《アクセスコード・トーカー》に繋げられるなど便利です。
水晶機巧-ハリファイバー》禁止化でルートは一つ減りましたが場に出るとやってくれます。
③の効果は他の《星杯》リンクモンスターも持っている共通効果です、リンク4の素材にしましょう。

【星杯】ではエース級として君臨しますがやはり②の効果が優秀なので様々なデッキで活躍できます、攻撃力も高くてリンク4に繋げる役目もあるので、まだまだ兄さんも現役バリバリですね。
みめっと
2024/02/22 15:28
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
L素材の指定内容と2の効果の除去としての質の高さから、評価時点でも数少ない汎用リンク3モンスターとしての顔も持ち合わせているカード。
効果破壊耐性と対象耐性を両方持っているモンスターまたは両方を得ている表側表示の魔法罠カードに対しても有効であり、【オルターガイスト】のようなメインデッキのギミックだけでは対象耐性を持つ高打点モンスターがかなり重いデッキでは他の効果を抜きにしてもEXデッキの選択肢になれる。

2020/06/27 20:37
遊戯王アイコン
汎用リンクとして十分な性能かつ所属テーマで真価を発揮するというある意味理想的なカード。
イゾルデが出せるということはこれが出せるということでもあり、《アクセスコード・トーカー》の中継点としても有力。対象を取らない破壊以外の除去が撃てる(+墓地送りトリガーの効果を持つカードとコンボできる)のもポイント高い。
マーカーの向きが難有りで戦力として運用したい場合出し先に困るのと、効果破壊をトリガーとするカードとコンボできないのが難点か。
はやとちり
2020/03/15 1:03
遊戯王アイコン
「星杯」のカテゴリーに入る初期の汎用リンクモンスター。
星杯ではモリモリアドバンテージを稼げる優秀な効果を持っているが、真の強さは②の除去と《リンクリボー》+適当なLINK2で呼び出せる素材の緩さにあり、特に戦士デッキではこのカードを経由することでLINK4のモンスターがポンと出てきたりとかなり優秀。
大抵のデッキなら1枚いれておいて損はないといった性能です。
アルバ
2017/12/25 23:14
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
テーマのカードだが2の効果だけでも汎用として使えるスペックがあり出張もできる面も含めてリンク版スクラップドラゴンと言えるカード。
リンクモンスター2体と言う一見重そうに見える条件はリンク1のモンスターを経由すればそんなに難しい条件ではない。
効果は対象を取らないので対象に取れない相手に対しても有効。
破壊でもないので余計な効果を誘発させない事も出来る。
京太
2017/12/04 18:10
遊戯王アイコン
結局2目当てで使われてる
れい
2017/04/17 17:36
遊戯王アイコン
星杯のエース。
星杯の展開力なら2~3枚のドローが期待でき、展開に使用したディスアドバンテージを即座に回復できる優秀な効果を持つ。
スクラップドラゴンのような起動効果も破壊でなく墓地送りなので破壊耐性持ちを問題なく処分でき、また味方星杯を墓地へ送っても効果により後続が出てくるため戦線が途切れにくい。
とき
2017/04/15 21:02
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
星杯の切り札となるカード。
リンクモンスター2体というと重く感じるが、星杯は展開力が高く低リンクのモンスターが豊富なので、そこまで展開に難儀はしないだろう。
1番の効果でこれまでの召喚のディスアドを回復できるが、下準備はそれなりに必要になる。EXゾーンの下に出せれば最大3ドローが狙えるが、それができるのは稀だろう。リンクモンスターとしての性能も十分高いカードなので、1~2枚で満足し場を整えることを選ぶべき。
2の効果は星杯でも珍しい除去効果。対象を取らない墓地送りなのでかなり強力。自分の墓地送りをトリガーに星杯の特殊召喚効果が使えるとなお強力だろう。
プンプン丸
2017/04/10 16:23
遊戯王アイコン
「星杯」デッキの展開における終着点、リンクモンスター2体を要求する上に①のドロー効果や②のスクラップドラゴン効果を使うには他のモンスターを準備しておかなければならないので少し大変。
また。リンクマーカーの都合上EXゾーンに出すと②効果以外は全く機能しないので、基本的にメインモンスターゾーンに出していきたい 
oooos
2017/04/10 9:36
遊戯王アイコン
消費の激しい星杯のドロソ
更なるリンク展開が望めるならファイアウォールドラゴン+αの布陣に繋げることができる

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー