交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
召喚獣コキュートスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《召喚獣》の《水属性》担当。
対象破壊耐性が付いた《絶対防御将軍》で守備表示のまま戦えるが
《超重武者ビッグベン-K》と違ってその高い守備力は戦闘に使えず
下級並の打点で戦う事になるのでアタッカーとしては使い難い。
使っていれば攻守を逆にした方が良いと思える場面に遭遇する事が殆どで
【召喚獣】でも水メタ位でしか使い道は無くOCGでは結局器用な壁モンスターという程度の評価に留まる。
しかしデュエルリンクスでは除去手段の少ない事からこの耐性で猛威を振るい
初期ライフがOCGより低いのでこれでしばらく居座った後
手札のアレイスターや《コンセントレイト》を使って一気に打点を上げてワンショットを実現した事から禁止にまでなっている。
対象破壊耐性が付いた《絶対防御将軍》で守備表示のまま戦えるが
《超重武者ビッグベン-K》と違ってその高い守備力は戦闘に使えず
下級並の打点で戦う事になるのでアタッカーとしては使い難い。
使っていれば攻守を逆にした方が良いと思える場面に遭遇する事が殆どで
【召喚獣】でも水メタ位でしか使い道は無くOCGでは結局器用な壁モンスターという程度の評価に留まる。
しかしデュエルリンクスでは除去手段の少ない事からこの耐性で猛威を振るい
初期ライフがOCGより低いのでこれでしばらく居座った後
手札のアレイスターや《コンセントレイト》を使って一気に打点を上げてワンショットを実現した事から禁止にまでなっている。
くそ硬い《絶対防御将軍》。召喚獣の中では影が薄いほうだが、リンクスではその絶対的防御性能が生き、禁止にまで行ったとか行ってないとか。召喚獣シリーズの中ではイラストが一番好みなのでいつかリメイクしてほしいです。このカードもいつか2足歩行になるのだろうか…
リンクス界のネ申「それコキュートス抜けるんですか?w」
OCG環境では空気だったが、リンクスで異世界転生。遅延害獣と化した。
《月光舞剣虎姫》を出されただけで詰むことのあるリンクスでは、破壊耐性まで持つこいつは便所のシミの如くしぶとく硬すぎて、幾度となく大会等で遅延試合を発生させてしまった。
何よりも致命的だったのは、このカードを突破出来ないテーマはそれだけで二線級扱いされてまとめて環境外扱いされてしまったことか。
このせいでゲーム内での新テーマが全く売れず、ほぼ1年以上ゲーム内の環境を固定化させてしまったため、最終的にはリンクス内で禁止行きに。
公式の発表した規制文は「このカードの攻略が難しすぎるテーマが多すぎるため」とのことだった。
一方OCGだとまあわりと簡単に突破されちゃうし、そもそも壁にしかならないこいつに裂くエクストラの枠も《召喚魔術》の発動もないだろう。
今だったら墓地に行ったら何らかの誘発効果がついてそうなデザインではある
OCG環境では空気だったが、リンクスで異世界転生。遅延害獣と化した。
《月光舞剣虎姫》を出されただけで詰むことのあるリンクスでは、破壊耐性まで持つこいつは便所のシミの如くしぶとく硬すぎて、幾度となく大会等で遅延試合を発生させてしまった。
何よりも致命的だったのは、このカードを突破出来ないテーマはそれだけで二線級扱いされてまとめて環境外扱いされてしまったことか。
このせいでゲーム内での新テーマが全く売れず、ほぼ1年以上ゲーム内の環境を固定化させてしまったため、最終的にはリンクス内で禁止行きに。
公式の発表した規制文は「このカードの攻略が難しすぎるテーマが多すぎるため」とのことだった。
一方OCGだとまあわりと簡単に突破されちゃうし、そもそも壁にしかならないこいつに裂くエクストラの枠も《召喚魔術》の発動もないだろう。
今だったら墓地に行ったら何らかの誘発効果がついてそうなデザインではある
「そのカードコキュートス抜けるんですか?」
OCGで微妙な評価を下されたがリンクスでイキリすぎて新規カードがコキュートスを処理できるのがおらず召喚獣の中で唯一禁止になった
強固な耐性、守備のまま殴れる、実質3900打点なので防衛性能が高い
OCGで微妙な評価を下されたがリンクスでイキリすぎて新規カードがコキュートスを処理できるのがおらず召喚獣の中で唯一禁止になった
強固な耐性、守備のまま殴れる、実質3900打点なので防衛性能が高い
リンクスで禁止化おめ!・・・いや不名誉な事なんですけど。
融合素材代用モンスターが使えるので壁としては場に出しやすく、耐性も優秀。いざという時はそのまま攻撃に転じる事もでき、なかなかハイスペック。足りない火力はアレイスターで補いたいですね。
融合素材代用モンスターが使えるので壁としては場に出しやすく、耐性も優秀。いざという時はそのまま攻撃に転じる事もでき、なかなかハイスペック。足りない火力はアレイスターで補いたいですね。
名称指定なので水属性+沼地とかでも出せる召喚獣融合モンスター。強固な耐性を持ち、超重武者のように守備表示で殴れるので余計なダメージを受けにくい。
OCGではそうでもないが、トリシュ・壊獣等がないデュエルリンクスではこのカードを突破する手段に乏しく、禁止カードに指定される程、凶悪なカードとなっている。
OCGではそうでもないが、トリシュ・壊獣等がないデュエルリンクスではこのカードを突破する手段に乏しく、禁止カードに指定される程、凶悪なカードとなっている。
既に言われてるように、OCG程除去手段に充実していないリンクスではデッキによっては詰むレベルの耐性。
明らかマシュマロンやたけしよりも固いのに、なぜこんなもんを実装したし。
一方OCGだと対象をとらない破壊以外の除去がもはや珍しくなく、アクセスコードなどアレイスター込みでも戦闘で突破される事も多いなど、インフレに押されやや厳しい印象。
狙って召喚する程の性能でもないのに、要求素材が水とややマイナーよりなのもネックか。
明らかマシュマロンやたけしよりも固いのに、なぜこんなもんを実装したし。
一方OCGだと対象をとらない破壊以外の除去がもはや珍しくなく、アクセスコードなどアレイスター込みでも戦闘で突破される事も多いなど、インフレに押されやや厳しい印象。
狙って召喚する程の性能でもないのに、要求素材が水とややマイナーよりなのもネックか。
デュエルリンクスで絶賛ヘイトを集めているカード。OCGでは水属性が相手墓地に落ち辛いという点や、壁というものが時代遅れになっているのに守備的なステータスや効果から全く使われてなかったのだが、アレイスターと組み合わせて実質3900の守備力、対象耐性、効果破壊耐性によって多くのデッキを詰ますことが可能となった。メルカバーやプルガトリオがいなければセーフみたいな感じだったのだろうが、さすがに召喚獣を舐め過ぎではないだろうか。
水属性は汎用手札誘発がなく出張で使うモンスターも他に比べると少な目なので水属性デッキに出張させない場合の融合は厳しいかもしれない。
マジェスペクター耐性をもち守備表示のままアタックできる。
エアーフォースやウェーブフォースにも引っかからず守備力が2800ありアレイスターで3800まで上昇させることもできるので中々硬い。
ただ攻撃力は1800なので攻め込みにはアレイスターが必須となる。
他の召喚獣に比べると積極的に融合して使うような効果ではないか。
マジェスペクター耐性をもち守備表示のままアタックできる。
エアーフォースやウェーブフォースにも引っかからず守備力が2800ありアレイスターで3800まで上昇させることもできるので中々硬い。
ただ攻撃力は1800なので攻め込みにはアレイスターが必須となる。
他の召喚獣に比べると積極的に融合して使うような効果ではないか。
マジェスペクター耐性を持つ水の召喚獣。
高い耐性と《絶対防御将軍》効果でミラフォ系にも強い。しかし、効果への耐性と引き換えにステータスがなんとも微妙。
攻撃時は攻撃力でダメージ計算するためアレイスターでパンプアップしても3000打点を倒せず、迎撃時も素の状態では3000打点を出されるとアッサリと倒されてしまう。かといって守備力を上げたところで守備表示では返り討ちにしても相手を除去出来ないので旨味は無い。
まぁ、この耐性で守備のまま攻撃出来たらメガラニカの立場が無くなるですけどね…
高い耐性と《絶対防御将軍》効果でミラフォ系にも強い。しかし、効果への耐性と引き換えにステータスがなんとも微妙。
攻撃時は攻撃力でダメージ計算するためアレイスターでパンプアップしても3000打点を倒せず、迎撃時も素の状態では3000打点を出されるとアッサリと倒されてしまう。かといって守備力を上げたところで守備表示では返り討ちにしても相手を除去出来ないので旨味は無い。
まぁ、この耐性で守備のまま攻撃出来たらメガラニカの立場が無くなるですけどね…
水属性の召喚獣。
ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンと同じ耐性を持つため場持ちはよく、守備表示で攻撃できるため、◯◯フォース系にも強い。
守備表示で攻撃できるが、攻撃力の値を用いて計算するため超重武者よりは《絶対防御将軍》のほうに近い。(これで攻撃力2900の扱いで攻撃できたら色々とヤバイけど)
☆6であるためにスペックをちょっと抑えられた感じもある。
ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンと同じ耐性を持つため場持ちはよく、守備表示で攻撃できるため、◯◯フォース系にも強い。
守備表示で攻撃できるが、攻撃力の値を用いて計算するため超重武者よりは《絶対防御将軍》のほうに近い。(これで攻撃力2900の扱いで攻撃できたら色々とヤバイけど)
☆6であるためにスペックをちょっと抑えられた感じもある。
水の召喚獣。
優秀なマジェ耐性に2900と高めの守備を持つ壁モンスター。
攻撃力は1800と下級並みだが守備のまま攻撃に参加できるのはそこそこありがたいと思う。
積極的に出すカードではなく相手の墓地から奪ったり聖典から入れ替えて防御するなどが主な使い方になりそう。
優秀なマジェ耐性に2900と高めの守備を持つ壁モンスター。
攻撃力は1800と下級並みだが守備のまま攻撃に参加できるのはそこそこありがたいと思う。
積極的に出すカードではなく相手の墓地から奪ったり聖典から入れ替えて防御するなどが主な使い方になりそう。
召喚獣の壁
マジェ耐性に守備攻撃と地味ながらいやらしい攻め方ができます
守備2900は少し物足りないですがアレイスターでパンプアップができることを考えると十分な硬さ
相手方に火力が無ければかなり厄介な存在になります
マジェ耐性に守備攻撃と地味ながらいやらしい攻め方ができます
守備2900は少し物足りないですがアレイスターでパンプアップができることを考えると十分な硬さ
相手方に火力が無ければかなり厄介な存在になります
メンタル豆腐デーモン
2016/11/12 15:39
2016/11/12 15:39
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。